著者
平塚 徹
出版者
京都産業大学
雑誌
京都産業大学論集. 人文科学系列 (ISSN:02879727)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.301-325, 2018-03

日本では,しばしば,イエスは馬小屋で生まれたと言われる。しかし,西ヨーロッパにおいては,イエスが生まれたのは,家畜小屋である。日本における馬小屋伝承の起源については,これまで研究がなかった。 キリシタン書では,イエスの生まれた場所は,しばしば,「うまや」とされていた。この語は,語源的には馬小屋を意味するが,牛小屋を指すのにも転用されてきた。キリシタン書における「うまや」は,家畜小屋の意味で使われたと考えられる。本稿では,禁教時代を経てキリスト教解禁以後,「うまや」という語が馬小屋の意味で理解されて,馬小屋伝承が流布し定着したという仮説を提案した。その他に,以下の要因が働いた可能性も指摘した。(1)聖徳太子が厩の前で生まれたという伝説に影響された。(2)英語においてイエスの生まれた家畜小屋を指すにはstable が用いられる。しかし,この語は,通常,馬小屋を指すように意味変化している。(3)ルカ2 章に出てくる飼い葉桶の適当な訳語がなく,『明治元訳聖書』や『大正改訳』などの日本語訳聖書で「槽(うまぶね)」や「馬槽(うまぶね)」が用いられた。
著者
Khem Raj Joshi Hari Prasad Devkota Takashi Watanabe Shoji Yahara
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.191-195, 2014-02-01 (Released:2014-02-01)
参考文献数
24
被引用文献数
4 5

Three new glycosides: thotneoside A (quercetin 3-O-(6″-O-phenylacetyl)-β-D-galactopyranoside) (1), thotneoside B (quercetin 3-O-(6″-O-phenylacetyl)-β-D-glucopyranoside) (2) and thotneoside C (3-methyl-2-butenoic acid 1-O-β-D-glucopyranoside) (3), together with nine known compounds; quercetin (4), quercetin 3-O-β-D-galactopyranoside (5), quercetin 3-O-(6″-O-galloyl)-β-D-galactopyranoside (6), quercetin 3-O-β-D-galacturonopyranoside (7), quercetin 3-O-β-D-glucuronopyranoside (8), quercetin 3-O-α-L-rhamnopyranoside (9), rutin (10), quercetin 3-O-α-L-arabinopyranoside (11) and 2,4,6-trihydroxyacetophenone 2-O-β-D-glucopyranoside (12) have been isolated from the shade dried leaves of Aconogonon molle, commonly known as “Thotne″ in Nepal. The structures were elucidated on the basis of chemical and spectroscopic methods. All of these compounds were isolated for the first time from A. molle and their in vitro antioxidant activity was evaluated by 1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl (DPPH) free radical scavenging assay. Quercetin (4) and its glycosides (1–2, 5–11) showed potent free radical scavenging activity.
著者
小林 昭博 Akihiro Kobayashi
雑誌
神学研究 (ISSN:05598478)
巻号頁・発行日
no.53, pp.1-14, 2006-03-20
著者
加藤 文彦
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.307-315, 2017-08-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
17
被引用文献数
1

DBpediaは主にWikipediaから構造化データセットを抽出してリンクトデータとして再公開するコミュニティープロジェクトである。まず,DBpediaやDBpedia日本語版の成り立ちについて解説する。その後にデータモデルやデータ抽出といったDBpediaの技術的側面について述べる。現在日本語版のトリプル数は1.1億程度である。また,Wikipedia内でのテンプレート出現数に対するマッピングのカバー率は49.1%である。日本語版の利用調査を2015~2016年にかけて行った結果,日本語版にリンクするデータセットが18件,日本語版のアプリケーションが26件,研究利用が65件あることがわかった。また,DBpediaとウィキデータの関係も述べる。

11 0 0 0 OA 長崎市史

著者
長崎市 編
出版者
長崎市
巻号頁・発行日
vol.風俗編, 1925
著者
敷島 千鶴 平石 界 安藤 寿康
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.48-57, 2006

With the twin method, we tested the theory of general trust. Among data collected on 1,040 twins, data from 328 pairs of identical twins and 103 pairs of same-sex fraternal twins were analyzed to examine genetic and environmental influences on the general trust level. A univariate genetic analysis showed that genetic factors and nonshared environmental factors accounted for 36% and 64% of the phenotypic variance of general trust respectively, while shared environmental factors did not contribute to it. This supports the argument that the general trust level is set responding to individual social circumstances, not by familial circumstances. A substantial degree of correlation between general trust and extraversion suggested that high trusters were more extraverted, which could support the emancipation theory of trust. Finally, a multivariate genetic analysis demonstrated that there is no genetic factor contributing specifically to general trust. All the genetic factors were shared by general trust and other personality traits, i.e., hostility, positive emotions, warmth, and altruism. The results suggested that heritability of general trust observed with the univariate analysis was a "reactive heritability" from personality traits. The implication of the data from the evolutionary psychological viewpoint is discussed.
著者
鈴木 慎太郎 茂木 健太郎 家城 光志 黒川 真嗣 足立 満
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.280-284, 2008-10-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
10

26歳の女性.ライチを食べた後に口腔咽頭の違和感を訴え, 次第に皮膚掻痒感, 四肢のしびれ, 悪心を認め, 救急外来を受診した.来院時, 血圧低下と意識障害も認めた.アナフイラキシーショックと診断し, アドレナリンや副腎皮質ステロイド薬などを投与し改善した.ライチに対する特異的IgE抗体測定および同種のライチを用いた皮膚試験で陽性を示した.アナフイラキシーショックに進展したライチによる口腔アレルギー症候群と診断し, 今後はライチを摂取しないように指導した.また, 本例ではこれまでに種々のパッションフルーツやスパイスでアレルギー症状の既往があり, 花粉による鼻アレルギーもあることから, プロフイリンをアレルゲンとしたpollen-fruit syndromeと呼ばれる病態を有しているのではないかと推測した.
著者
内海 由美子 澤 恩嬉
出版者
山形大学国際センター
雑誌
山形大学留学生教育と研究 = Yamagata University working papers in international education
巻号頁・発行日
vol.2, pp.13-29, 2010-03-31

Abstract:Results of interviews with Korean women who married Japanese men through matchmaking brokers and migrated to Japan, reveals certain types of women, for example women raised in poor families such as single-mother homes, women over marriageable age, and divorced women with children. They have been pushed from Korean society by gender, social and cultural factors. Gender factors are the low status of women in their families and their workplaces, and the emphasis on women's age and appearance in choosing their partners. Social factors are the undeveloped social security system including the pension system and social welfare, and the impoverishment of women, especially single-mothers. Cultural factors include high marriage expenses caused by the feelings towards marriage within families, and widespread and accessible matchmaking brokers. In addition, personal problems such as being crime victims, involved in bad relationships, or company bankruptcies, trigger Korean women to marry Japanese and emigrate to Japan.
著者
光武 範吏 山下 俊一
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.99, no.4, pp.786-791, 2010 (Released:2013-04-10)
参考文献数
10

広島・長崎での原爆被爆者やチェルノブイリ原発事故後の疫学調査などより,外部被曝のみならず放射性ヨードによる内部被曝によるものと考えられる晩発性甲状腺癌が誘発される事が確認された.発癌リスクには線量依存性があり,被爆時の年齢と強い逆相関性が認められる.特に低年齢,5~10歳未満では顕著であり,この時期の被曝を避ける事がもっとも重要である.近年の分子生物学の進歩により,放射線誘発癌の分子メカニズムも次第に明らかになりつつある.