1 0 0 0 刑法各論

著者
林幹人著
出版者
東京大学出版会
巻号頁・発行日
2007
著者
前田雅英著
出版者
東京大学出版会
巻号頁・発行日
1999
著者
松宮孝明著
出版者
成文堂
巻号頁・発行日
2016

1 0 0 0 刑法原論

著者
内藤謙著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1997

1 0 0 0 新公論

出版者
新公論社
巻号頁・発行日
vol.32(1);新年號, 1917-01-01

1 0 0 0 OA 自殺対策白書

出版者
内閣府
巻号頁・発行日
vol.平成27年版, 2015-06
著者
植田 利久
出版者
一般社団法人 日本燃焼学会
雑誌
日本燃焼学会誌 (ISSN:13471864)
巻号頁・発行日
vol.53, no.164, pp.69-77, 2011 (Released:2018-01-26)
参考文献数
20

Characteristics of flame propagation over combustible hydrates, methane hydrate and natural gas hydrate, in a laminar flat plate boundary layer has been investigated experimentally. The fine powder hydrate is packed in an insulated container and set flush with the bottom wall of the wind tunnel. The free stream velocity (U∞) is varied from 0.4m/s to 1.1m/s. The hydrate is ignited at the downstream end of the container when the surface temperature at the center of the hydrate surface reaches that at the igniton (Ts,ig). Ts,ig is varied from -80℃ to -20℃. The motion of the flame propagation is recorded by a digital video camera. The location of the leading flame edge is measured by using the image of the video camera. Two types of flame propagation are observed. When Ts,ig is low, the flame propagates almost linearly with time with the velocity around 3-4mm/s. In this case, the flame propagation velocity is determined by the dissociation rate of the hydrate. When Ts,ig is relatively high, the periodic flame propagation is observed. The maximum flame propagation velocity reaches around 800mm/s. In this case, the premixed mixture is formed over the hydrate surface because the hydrate can dissociate in the atmospheric condition and the flame propagates in the premixed mixture.
著者
服部 健作 今井 益隆 中村 拓郎 堀口 敬
出版者
公益社団法人 日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学論文集 (ISSN:13404733)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.3_11-3_20, 2009 (Released:2011-12-22)
参考文献数
26

実環境における冬期の凍結融解,夏期の乾燥あるいは湿潤環境,淡水と塩水環境を想定してJIS A 1148 A法の応用を試みた。これらの実験結果から,環境条件および試験液の違いがコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響は顕著であり,凍結融解行程に常温水中環境を設けた場合は相対動弾性係数の低下が顕著となる一方で,常温気中環境を設けた場合では耐凍害性が著しく向上した。また,スケーリング試験であるRILEM CIF/CDF試験の結果と比較することでJIS A 1148 A法によるスケーリング劣化評価の可能性も検討した。本研究の範囲内で,質量減少率が5%以内の供試体においては塩水を用いたJIS A 1148 A法とCDF試験のスケーリング量に良好な関係が認められ,JIS A 1148 A法において,相対動弾性係数の評価とともにスケーリング劣化評価の可能性が認められた。
著者
春山 鴻
出版者
環境技術学会
雑誌
環境技術 (ISSN:03889459)
巻号頁・発行日
vol.1, no.8, pp.579-588, 1972-09-18 (Released:2010-03-18)
参考文献数
2
著者
前田 繁男
出版者
人体科学会
雑誌
人体科学 (ISSN:09182489)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.133-135, 1992-04-30 (Released:2018-03-01)
参考文献数
5

Unusually, we can not recognize Qi energy which is assumed in oriental medicine or oriental philosophy with ordinary observation system. For this reason, Qi energy had scarcely been regarded as serious problem. From a Quantum mechanical point of view which has similar way of thinking to that of oriental philosophy, Qi energy is considered to influence quantum wave function nonlocally. This idea is opposed to the present outlook of natural science. Therefore it is difficult to research Qi energy in present science. Conversely elucidation of Qi energy has a possibility of changing viewpoint of natural science.
著者
Yuki ANDO Dai ISHIYAMA Hideshige SHIMIZU Natsumi ENDO Tomomi TANAKA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.22-0249, (Released:2022-08-05)

Changes in the C-reactive protein (CRP) and 13,14-dihydro-15-keto-prostaglandin F2α (PGFM) concentrations of uterine lavage fluid were examined in cows given an intrauterine povidone-iodine (PI) infusion. The mean polymorphonuclear leukocyte (PMN) ratios (the ratio of PMN to total cells) and CRP concentration of uterine lavage fluid on the day after the treatment were significantly (P<0.05) greater in the PI infusion group (PMN: 53.0 ± 32.7%, CRP: 50.2 ± 32.3 ng/mL) than in the non-treatment control group (PMN: 7.9 ± 21.9%, CRP: 17.2 ± 5.9 ng/mL), whereas there was no significant difference in the mean PGFM concentration between the two groups. The present findings suggest that the uterine CRP level is a useful biomarker of local uterine inflammation in cows.
著者
宇野 滋 阿保 備子 山田 敏元
出版者
一般社団法人 日本接着歯学会
雑誌
接着歯学 (ISSN:09131655)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.83-88, 2015 (Released:2022-04-22)
参考文献数
13
被引用文献数
1

保険適用になった小臼歯CAD/CAM 冠用6 種レジンブロックの特徴を比較検討するために,ブロックの構造を SEM 観察した. CAD/CAM 冠用レジンブロックとして,Cerasmart(ジーシー),Shofu BLOCK HC(松風),LAVA Ultimate (3M ESPE),VITA Enamic(VITA Zahnfabrik),KZR-CAD HR(山本貴金属)およびKatana Avencia(クラレノ リタケデンタル)を用いた.レジンブロックを厚さ約2 mm に切り出し,エポキシレジンに包埋後鏡面研磨した.研 磨面にアルゴンイオンエッチングを施し,白金蒸着した後,SEM 観察を行った. 各ブロックともフィラー形状や大きさが異なり,多種多様な構造を呈していた.特に,VITA Enamic はセラミッ クスに近い構造を示し,またKatana Avencia ではナノサイズの微粒子フィラーが密に圧縮されていた.配合される フィラーの成分・形状,そして重合体の構造の違いは,強度,硬さ,弾性あるいは耐摩耗性など機械的諸性質に影響 を与える.また,支台歯への接着性はフィラーの成分やレジンブロックの構造によって左右されると思われる.した がって,CAD/CAM 冠の臨床的パフォーマンスには差が生じるものと危惧される.
著者
川島 典子 福島 慎太郎
雑誌
福知山公立大学研究紀要 (ISSN:24327662)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.19-30, 2022-03-31

本研究の目的は、人口減少社会において、人材も社会資源も不足するであろう中山間地域などで、AI に地域経営を代行させる場合、どのようなソーシャル・キャピタル(以下、SC)の下位概念が、「AI パーセプション」(AI の受けいれやすさ)が高いのかを宮津市の無作為抽出した20 歳以上の市民500 名を対象として郵送法で行った「AI の意識調査」の結果を分析して明らかにすることにある。調査の結果は、「ICT リテラシー」、「AI パーセプション」、「SC」に関する設問群に対して因子分析を行い、因子分析によって得たパターン得点を用いて「AI パーセプション」に関する7 つの因子を被説明変数とし、「ICT リテラシー」5 因子および「SC」3 因子を説明変数とした重回帰分析(OLS)を行った。分析の結果、「認知的SC」の「互酬性認知」と「AI パーセプション」に正の関連が認められた。「構造的SC」に関しては、個人的・私的な側面では「AI パーセプション」と正の関連があったが、集団的・公的な側面では「AI パーセプション」と負の関連が確認された。都市部で行った稲葉らの先行調査(稲葉2019)では、「AI パーセプション」は「認知的SC」が高いほど肯定的で、農村部を対象とした本研究の結果と変わらなかった。
著者
水越 康介
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.83-92, 2006-03-20 (Released:2022-08-05)
参考文献数
28

本稿では,沼上(2000)において提起された間接経営戦略の可能性が考察され,その精緻化が試みられる.その結果,間接経営戦略は,意図せざる結果を意図的に取り込む戦略としてではなく,意図せざる結果を利用することによって可能になる戦略として捉えなおされる.この認識は,消費者を企業にとっての決定的な他者として捉えるマーケティングの視点を強調し,またその意義をふまえることで導かれる.
著者
楠木 建 阿久津 聡
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.4-18, 2006-03-20 (Released:2022-08-05)
参考文献数
16

コモディティ化の本質は,競争によって製品やサービスの価値が,価格というもっとも可視性の高い次元に一元化されているということにある.そうであれば,価値次元の可視性を意図的に低下させ,競合製品との比較が困難な状態を構築すればコモディティ化を克服することができるという発想が出てくる.こうした脱コモディティ化の思考に立脚したイノベーションとして「カテゴリー・イノベーション」の概念を提示し,既存研究が主張しているさまざまなイノベーションの概念と相対化する.
著者
Midori Kondo Hironobu Tsuchiya Takayuki Sugo
出版者
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences
雑誌
International Journal of Sport and Health Science (ISSN:13481509)
巻号頁・発行日
pp.202112, (Released:2022-08-05)
参考文献数
53

Pride is an emotion that may influence a competitive athlete’s sports performance and mastery. The purpose of this study was to develop a scale to measure the pride traits in sports (Trait Pride Scale for Athletes: TPSA) and examine the characteristics. University student-athletes (N = 463) completed the TPSA, focusing on subjective emotional episodes and other scales of important personality constructs including self-esteem, resilience, authenticity, and narcissism. The exploratory factor analysis of the TPSA items indicated a four-factor structure: (a) Relationship, (b) Athletic Self-Identity, (c) Endurance/Diligence, and (d) Superiority. Regarding the gender differences in the TPSA subscale scores, female athletes experienced significantly more pride in Endurance/Diligence. Internal consistency was verified by Cronbach’s alpha and supported the reliability. The TPSA scores were positively correlated with all of the other personality scales, confirming convergent validity. In addition, partial correlation coefficients by controlling for other personality variables indicated that Relationship, Athletic Self-Identity, and Endurance/Diligence had a positive correlation with authenticity and resilience, whereas Superiority correlated with self-esteem and narcissism. Findings provide initial insight into the structure of pride in sports contexts. Specifically, these findings suggest that the athletes’ proneness of pride is a multidimensional construct that involves not only intrapersonal factors but also interpersonal factors.