著者
原田 葉乃
出版者
東京海洋大学
巻号頁・発行日
2015

東京海洋大学修士学位論文 平成27年度(2015) 海洋環境保全学 第2340号
著者
TANI T Wada Naoya
出版者
富山大学
雑誌
FES Far Eastern Studies (ISSN:13477250)
巻号頁・発行日
no.5, pp.45-55, 2006-05
被引用文献数
1

Summer night temperatures are increasing across most of the globe. In this study, we attempted to detect variability in recent increasing trends in summer night temperatures in Japan. Hourly night temperatures higher than 25°C and 30°C measured by the Automated Meteorological Data Acquisition System (AMeDAS) of the Japan Meteorological Agency were accumulated for each night during each of six approximately 10 day periods during July and August from 1979 to 2002. These two parameters, called ANT25 and ANT30,were used for our analyses. Although increasing trends in night temperature were conspicuous in large cities such as Tokyo, Osaka, and Nagoya, they were also observed widely throughout Japan, including small cities and rural areas. The highest rates of increase in ANT25 were found in early August from Kanto and Hokuriku districts and to the west along the coast. The effects of night warming on rice production in Japan are discussed
著者
吉澤 圭介
雑誌
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.64(2002-SE-138), pp.27-34, 2002-07-11

組込みソフトウェア開発における開発規模の尺度(サイズメトリクス)としてスケールポイント法を考案した。スケールポイントとは入出力を行う機器の数・画面数・通信コマンド数という開発規模と関係の深い3つの指標から求めるものである。開発規模と開発工数には相関があることから、過去のプロジェクトの実績から規模と工数との関係式を統計的に求め、この式を用いて見積り対象の開発工数を予測することができる。本稿ではスケールポイント法による開発工数の見積りの有効性を一般的に知られているLOCと比較することにより示す。さらにこの手法を実際のプロジェクトの開発工数見積りおよび計画立案に適用した事例について報告する。
著者
豊澤 修平 村井 源
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第35回 (2021)
巻号頁・発行日
pp.3D4OS12c02, 2021 (Released:2021-06-14)

物語の自動生成にはその物語を構成するプロットを作成し,それを元に文章を生成する必要がある.また,物語のプロットを自動生成する段階で意味の通る内容にする必要もある.物語の面白さの一つとして意外性のあるオチが挙げられる.意外性のあるオチを生成するにはプロット作成する段階でオチをプロットに組み込まなければならない.意外性のあるオチを含む作品として星新一のショートショートが挙げられる.星作品に関してはいくつかのテーマにおいてオチの詳細なパターンが明らかになっている.加えて,パターンを構成する要素の分類やその要素の持つ機能・文脈依存性・文章表現を構造化されたデータとして抽出可能であることも明らかになっている. 本研究では先行研究で明らかになったオチのパターンと要素を利用してオチを含む物語プロットの自動生成を行った.具体的には「強盗・泥棒・詐欺・囚人」のテーマから2つのパターンを利用し,それらパターンに代入可能な要素168個のデータを利用して自動生成するアルゴリズムを作成した.今後,星新一の代表的なジャンルであるSFのパターンに代入可能な要素のデータ化と自動生成を行う計画である.
著者
赤瀬 浩
出版者
長崎市長崎学研究所
雑誌
長崎学 (ISSN:24328480)
巻号頁・発行日
no.3, pp.23-41, 2019-03-31
著者
広瀬 茂男 長久保 晶彦 外山 良成
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.57, no.540, pp.2679-2686, 1991-08-25 (Released:2008-02-21)
参考文献数
12
被引用文献数
3 30

The configurational design for a wall-climbing robot which is capable of moving on diversified surfaces of wall and has high payload capability, is discussed, and a developed quadruped wall-climbing robot, NINJA-1, is introduced. NINJA-1 is composed of 1) legs based on a 3D parallel link mechanism capable of producing a powerful driving force for moving on the surface of a wall, 2) a CP (Conduit-wire-driven Parallelogram) mechanism to adjust the posture of the ankles, and 3) a VM (Valve-regulated Multiple) sucker which can provide suction even if there are grooves and small differences in level of the wall. Finally, the data of the trial-manufactured NINJA-1, and the up-to-date status of the walking motion are shown.