著者
田澤 一二 阿部 利徳 笹原 健夫
出版者
日本植物細胞分子生物学会
雑誌
植物組織培養 = Plant tissue culture letters (ISSN:02895773)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.7-14, 1996-04-01
参考文献数
22
被引用文献数
1 1

本研究では, シオデの節間由来のプロトコーム様体 (PLB) を液体培養することによって大量に形成させ, シオデの大量増殖を可能にした. すなわち, NAAを含む液体培地でシオデのPLBを液体振盈培養することによって, 1個のPLBから大量のPLB (クラスター) を形成させ, これらが幼芽に生長したのち, 一定期間の前培養を行い, ホルモン・フリーの固体培地に移植して発根させ, 大量の植物体を順化させた.<br>さらに, 液体培養したPLB-クラスターから人為的に切り取ったPLBを再度液体培地に移植した. この二次増殖系では, ホルモン・フリーの固体培地に移植することによってより多くのPLB-クラスターおよび幼芽・幼根が形成された. この手法によって, 多循環的にPLB-クラスターおよび植物体の再生・増殖が可能となった.<br>なお, 固体培地と異なり, 液体培地は褐変し, PLBおよびクラスターも褐変し枯死する結果となった. また, 褐変とともに液体培地のpHが低下した. この褐変とpHの低下は, 液体培地を2ないし3日間隔で新鮮培地で交換することによって緩和することができた.
著者
田沢 一二 阿部 利徳 笹原 健夫
出版者
山形大学
雑誌
山形大学紀要 農学 (ISSN:05134676)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.395-401, 1997-01

【摘要】一般にアスパラガス(Asparagus officinalis L.)では雄株の方が雌株より生産性が良いことが知られている.このことは同じ雌雄異株植物である山菜のシオデ(Smilax old hami Miq.)でも経験的に認められている.本研究は,雌雄異株植物であるアスパラガスとシオデにおけるアイソザイムパターンの差異を調べ雌雄の判定ができるかどうかの基礎的知見を得ようとしたものである.幼植物の茎葉部から抽出用の緩衝液で粗タンパク質を抽出した後2種類の電気泳動によってタンパク質を分離し,その後それぞれの活性染色を行って差異を調べた.ネティブポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った後に,エステラーゼ,リンゴ酸脱水素酵素,酸性ホスファターゼ,およびグルコース6-リン酸脱水素の活性染色を行った結果,アスパラガスおよびシオデの雌雄間で差異が認められた.等電点電気泳動後に各種酵素の活性染色を行った結果では,エステラーゼおよび酸性ホスファターゼにおいて,雌雄間で差異が認められた.以上のことから,これらアイソザイムは雌雄異株植物であるアスパラガスおよびシオデの雌雄識別の基礎資料になると推察される.
著者
石田 易司 小柳 敬明 川井 太加子
出版者
桃山学院大学
雑誌
桃山学院大学総合研究所紀要 (ISSN:1346048X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.91-137, 2013-08

The population in farming and fishing villages of Japan had started to decline since the 1990s. This paper shows the process that transformed one village leading to marginalization, using the case of Masaki-Jima, a distant island located in Shima, Mie Prefecture, Japan. Masaki-Jima, had developed through its pearl industry, having over 600 residents in the 1950s. As the sea around the island became polluted, the skilled laborers left. This brought the end of the pearl industry in the Bay of Ago along with its tourism industry. As a result, over 80% of the island population is now over 65 years old ; and half of the 100 houses there are vacant. The only youth in the island now are 2 junior high school students, a brother and a sister. Their parents, in their forties at the time of this study, are the next youngest residents. Almost all others are the elderly. In this environment, this study explored 1) the elderly's attitudes toward living using interview methods and 2) the elderly care conditions using survey methods. The reality of the island life makes it impossible for the elderly who need care to remain on Masaki-Jima. The findings 1) suggest that the vast majority of the elderly gave up on the future of the island-the development and recovery of the island by the younger generation. They accept the current whereaboutsnatural disasters, diseases, and uneasiness for the lack of elderly care in the island - and are simply waiting for the day that they are unable to survive on the island. And 2) because of the lack of public elderly care on the island, the results show that many senior citizens take care of themselves. As many of them have already started having difficulty walking, in a few years, we can expect that they will leave the island. Those who have health conditions do not participate in the community meetings and activities any longer. They have infrequent communication with other islanders and rely on their children living off the island. This study clearly suggests that this marginal village will disappear unless we intervene with medical and public elderly care support for the island residents.
著者
田村 毅 倉持 清美 及川 裕子 久保 恭子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
pp.135, 2006 (Released:2008-02-28)

目的 出産後、夫婦関係の親密性や満足度が低下することがBelskyらの研究で明らかになっており、国内でもその傾向は同様で、菅原(1998)によると夫のサポートが出産後の夫婦関係に関連する。演者らは妊娠・出産・子育て期における夫婦関係の変化を、質問紙による追跡調査によって明らかにしようとしている。妊娠中の夫婦に対する第一回調査から、第二回(出産後4ヶ月)、第三回(1歳時)、第四回(2歳時)までの結果は、昨年の大会にて発表した。今回は引き続き第五回調査(3歳時)を加え、全体の概要を報告する。方法 対象者は、首都圏の保健機関・医療機関での母親学級・両親学級に参加した夫婦4623組である。調査項目は、夫婦関係尺度として、QMI (Quality Marital Index)、MLS (Marital Love Scale)、およびDAS (Dyadic Adjustment Scale) を用いた。結果 経時的な夫婦関係の低下が見られ、Belskyらのデータを確認する結果となった。特に、男性と比較して女性の下げ幅が大きいことが特徴的である。 生活時間の配分、女性の就労状況、夫の家事・子育て参加、子どもの発達、親の社会的サポートなどを独立変数として重回帰分析を行った結果、夫婦のコミュニケーション、パートナーの収入、夫の出産時の協力および子育て参加などが夫婦関係を規定する主要な要因であることが明らかになった。 出産・子育て体験は夫婦に大きな喜びをもたらすと共に、家事・育児など日常生活での負担から、家族にストレスが加わり、夫婦関係が相対的に低下すると考えられる。特に育児による拘束感、妊娠期以前に担っていた社会的役割からの撤退などが問題となる。
著者
矢ヶ崎 克馬 幾島 康夫 照屋 全次 当山 忠久 Yagasaki Katsuma Ikushima Yasuo Teruya Zenji Toyama Tadahisa
出版者
琉球大学理学部
雑誌
琉球大学理学部紀要 = Bulletin of the College of Science. University of the Ryukyus (ISSN:02869640)
巻号頁・発行日
no.36, pp.15-23, 1983-09

The Planck's constant has been measured in the practical training of the special course of physics with an equipment using white light with color filters, but, according to the instruction, the results obtained were very poor. In this investigation, the critical photo-current coinside with the critical wave length of the color filter is determined reasonably by knowing the wave length dependences of the intensity of radiation of the white light source and the sensitivity of electron emission of the phototube and the decreasing of the reaching ratio of photo-electrons with higher energy than that of the inverse field from the photo - electric surface to the anode. The logarithmic method is the most suitable for determination of the critical photo-current. The values obtained with this method are within 3% of error compared with the accurate value. At the same time, the differential method and that using the line spectrum source are performed with a fair accuracy.
著者
仲間 隆男 大吉 隆文 辺土 正人 玉城 純孝 内間 清晴 Burkov A.T. 矢ヶ崎 克馬 Nakama Takao Oyoshi Takafumi Hedo Masato Tamashiro Junko Uchima Kiyoharu Burkov Alxander T. Yagasaki Katsuma
出版者
琉球大学理学部
雑誌
琉球大学理学部紀要 (ISSN:02869640)
巻号頁・発行日
no.66, pp.11-20, 1998-09

The experimental set-up for simultaneous measurements of electrical resistivity and thermopower in the temperature range between room temperature and 1300 K was developed. The mechanical contacts of thermocouples, current leads and potential probes with sample were Utilized make it possible to measure a large variety of materials and result in a flexibility with respect to the sample form and dimension. The resistivity and thermopower of pure Ni, CeB_6 heavy fermion compound and a Cr-Si thin film composite are presented as test material to demonstrate the possibilities and accuracy of our experimental set-up.