著者
宍戸 寛
出版者
公明機関紙局
雑誌
公明 (ISSN:04542436)
巻号頁・発行日
no.116, pp.32-41, 1972-06
著者
猪木 正道
出版者
文芸春秋
雑誌
文芸春秋
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.p92-98, 1978-09
著者
宮田 孝
出版者
隊友会
雑誌
ディフェンス (ISSN:02872234)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.74-77, 2004
著者
菊地 博
出版者
日本評論社
雑誌
法学セミナ- (ISSN:04393295)
巻号頁・発行日
no.239, pp.p100-104, 1975-05
著者
湯本 貴和 山極 寿一 浅岡 一雄 丸橋 珠樹 Ndunda MWANZA
出版者
日本熱帯生態学会
雑誌
Tropics (ISSN:0917415X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2+3, pp.233-238, 1995 (Released:2009-06-30)
参考文献数
24
被引用文献数
2 3

ザイール国の熱帯山地林に産する2 種のアフリカのナス属(ナス科)植物, Solanum dasyphyllum とS. aculeastrum の果実は森林ゾウによってのみ食べられ,種子散布されていることがわかった.他の動物は果肉に含まれる有毒物質のために,この果実を食わないことが示唆された.物質の同定などの探求がさらに必要であるが,植物が化学的な手段によって種子散布者を選んでいる最初の報告である可能性がある.
著者
若月 晶 辻畑 正雄 三宅 修 伊東 博 板谷 宏彬 宇高 不可思
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.891-897, 1993-10

1)進行性核上性麻痺7例の膀胱尿道機能の検査の結果,蓄尿期では6例が過活動性膀胱で尿意の低下が見られた。コンプライアンスは良好であったが3例で膀胱容量が低下していた。2)排尿期では4例が低活動性膀胱で1例が無収縮であった。括約筋筋電図は1例で収縮筋括約筋協調障害3例で活動の低下がなく1例で無抑制弛緩がみられた。3)尿失禁の原因は神経学的には蓄尿期の過活動性膀胱と考えられたが痴呆とADLの障害も重要であった。残尿は排尿期の低活動性膀胱と括約筋の活動異常のいずれかあるいは両者が原因と考えられた。4)治療としてはαブロッカーがやや有効な症例もあったが,痴呆とADLの障害も大きな問題であり,排尿ベルの使用が尿失禁の看護には有効であったWe performed a vesicourethral function study on seven patients with progressive supranuclear palsy. In storage phase, 6 patients had decreased urinary sensation and overactive detrusor. Although bladder compliance was normal in all patients, maximum cystometric capacity was decreased in 3 patients. In micturition phase, detrusor contraction was underactive in 4 patients and acontractile in 1 patient. Sphincter electromyogram showed detrusor-sphincter-dyssynergia in 1 patient, no decrease in 3 patients and synergistic decrease in 1 patient. Six patients had urinary incontinence partially due to those neurological abnormality, partially due to dementia and lower activity of daily living. To facilitate the care of such functional incontinence, we devised a urinary alarm. The urinary alarm is a device to detect urine in a diaper. One can know the micturition in a diaper without being informed of micturition by the patient and change diapers as soon as possible. It was also useful to examine their frequency/volume chart.
出版者
穆守之刊
巻号頁・発行日
vol.[12], 1830
著者
芳崎 伸一 佐藤 淳造
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.44, no.510, pp.442-448, 1996-07-05
参考文献数
5

The maximum range of a human-powered aircraft in steady descending flight is studied using the parabolic as well as the experimental drag-polar curves. The aircrafts assumed to have not enough power to sustain steady level flights and the results are compared with those of the powerless gliding flights. The effects of winds and the proximity to the ground surfaces on the maximum flight range are also discussed.
著者
片桐 創太 中釜 大輔 乙戸 崇寛 澤田 豊 赤坂 清和
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.699-702, 2014 (Released:2014-10-30)
参考文献数
7

〔目的〕肩甲帯と骨盤帯の回旋角速度の変化が反復投球によりどのように変化するか検討した.〔対象〕上下肢に整形外科疾患を有しない大学野球部員8名.〔方法〕投球数を60球とし,この投球の前半と後半のフォームを水平面よりハイスピードカメラを用いて撮影した.画像よりacceleration期の肩甲帯と骨盤帯の回旋角度,回旋角速度,およびステップ長を算出した.〔結果〕投球の後半で球速が維持または上昇した群では,球速が低下した群と比較して肩甲帯の相対的回旋角速度の変化が少なかった.〔結語〕反復投球時では投球速度を維持するため,無意識に肩甲帯の相対的回旋角速度の変化を最小限に調整している可能性が示唆された.
出版者
[野村八良自筆]
巻号頁・発行日
0000
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1914, pp.10-13, 2017-10-30

衆院選で与党が圧勝し、再び憲法改正発議に必要な3分の2を超える議席を獲得した。政権基盤を固め直した安倍晋三首相は北朝鮮対応や経済政策とともに改憲論議に注力する構えだ。ただ政治姿勢への批判は根強く、政権運営は楽観できない。多様な政策課題を進…
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.18, pp.38-43, 2002-11

「本当に感慨深いねえ」。9月25日に行われたアンジェスMGの東証マザーズ上場セレモニー。アンジェス取締役の森下竜一は、目が合った記者に人なつこい笑顔でこう話しかけてきた。「数年で上場すると息巻いてはいたが、本当に達成できるとは。(アンジェスに)来て良かった」。研究開発を統括する副社長の小谷均もつぶやく。株式公開がゴールではないことは重々承知している。