1 0 0 0 OA 女子教育管見

著者
秋月新太郎 著
出版者
女子高等師範学校
巻号頁・発行日
1895

1 0 0 0 OA 天放存稿

著者
秋月新太郎 (天放) 著
出版者
秋月天放
巻号頁・発行日
1897
著者
伊沢修二 著
出版者
楽石社
巻号頁・発行日
1904
著者
上田 高徳 佐藤 亘 鈴木 大地 打田 研二 森本 浩介 秋岡 明香 山名 早人
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.85-97, 2013-03-29

Webクローラは,クローリング済みURLの検出やWebサーバに対する連続アクセス防止といった処理を実行しながらデータ収集を行う必要がある.Web空間に存在する大量のURLに対して高速な収集を実現するために並列分散クローリングが求められるが,省資源でのクローリングを行うためにも,処理の時間計算量と空間計算量の削減に加え,計算機間の負荷分散も必要である.本論文で提案するWebクローラは,クローリング処理をProducer-Consumer型のモジュール群で実行することにより,これまでの被クロールWebサイト単位での負荷分散でなく,Webクローラを構成するモジュール単位での負荷分散を実現する.つまり,Webクローラを構成する各モジュールが必要とする計算機資源に応じた分散処理が可能になり,計算機間での計算負荷やメモリ使用量の偏りを改善することができる.また,ホスト名やURLを管理するモジュールは時間計算量と空間計算量に優れたデータ構造を利用して構成されており,大規模なクローリングが省資源で可能になる.Web crawlers must collect Web data while performing tasks such as detecting crawled URLs and preventing consecutive accesses to a particular Web server. Parallel-distributed crawling is carried out at a high speed for the enormous number of URLs existing on the Web. However, in order to crawl efficiently, a crawler must realize load balancing between computers in addition to reducing time and space complexities in the crawling process. The Web crawler proposed in this paper crawls the Web using producer-consumer modules, which compose the crawler, and it realizes load balancing per module and not per crawled Web site. In other words, it realizes load balancing that is appropriate to certain computer resources necessary for the modules that compose the Web crawler; in this way, it improves biases in computation loads and memory utilization between computers. Moreover, the crawler is able to crawl the Web on a large scale while conserving resources, because the modules that manage host names or URLs are implemented by data structures that are temporally and spatially efficient.
著者
堀 晄
出版者
金沢大学
雑誌
金沢大学考古学紀要 (ISSN:09192573)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.54-57, 2008-03-26
著者
堀 晄
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.20-32, 2007-09-30 (Released:2010-03-12)
参考文献数
14

The auther investigated the ancient balance-weights from Central Asia and it was comfirmed that the Central Asian weight system was the oldest in the world. It is thought that the development of the system must be related to the trade of gold, silver amd lapis lazuli. The auther points out that Altyndepe in south Turkmenistan should be the ancient kingdom of Aratta described in the Sumerian legend.

1 0 0 0 印刷雑誌

出版者
印刷雑誌社
巻号頁・発行日
vol.5, no.12, 1896-01
著者
楠 利夫 貴治 康夫 三上 禎次 村田 守
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科學 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.49-61, 2011-03-25
被引用文献数
2 1

大阪府北部,北摂山地の川久保渓谷中流に分布する緑色岩類について,産状,化学組成,年代および地帯境界の再検討を行い次のような結果を得た.ペルム紀新世の超丹波帯高槻層の下位で断層で接し,かつてトリアス紀中・新世本山寺コンプレックスに属するとされた緑色岩類は,その産状から高槻層基底部でペルム紀新世に噴出した現地性のものである.また,この緑色岩とその直下の丹波帯皿型地層群本山寺コンプレックスに含まれるペルム紀中世後期〜新世のチャートに伴う緑色岩の地球化学組成の特徴は,両者とも島弧(火山弧)で形成された玄武岩に類似し,年代と地球科学的判別図による形成場に共通性がある.一方,この両者は海山や海嶺を起源とする丹波帯I型・II型地層群の緑色岩とは,地球化学的判別図による形成場おいて異なっている.これらの結果と調査地域の断層岩と岩相の特徴から,超丹波帯と丹波帯の地帯境界および高槻層を再定義した.
著者
中村 俊幸 岸本 恭 下澤 信彦 小池 祥一郎 清水 忠博 久米田 茂喜 渡辺 豊昭 中澤 功 重松 秀一
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.97, no.2, pp.195-198, 2000-02-05 (Released:2008-02-26)
参考文献数
13
被引用文献数
1 5

梅毒性直腸炎は報告が少なく,非常にまれな疾患である.今回われわれは同性愛者の梅毒性直腸炎の1例を経験したので若干の文献的考察を含めて報告する.患者は40歳の男性,同性愛者で過去に肛門性交歴があった.主訴は肛門からの出血と疼痛で,内視鏡で下部直腸に潰瘍性の病変を認めた.生検で病変部のTreponema pallidumが証明され,梅毒性直腸炎と診断された.
著者
宮本 又次
出版者
福山大学
雑誌
福山大学経済学論集 (ISSN:02884542)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.1-19, 1979-09-30
著者
梅野 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.250, pp.87-90, 2014-10-16

従来の擬似ランダム符号やカオス符号とは異なる概周期関数に基づくスペクトル拡散通信を提案する。干渉雑音が従来の全てのスペクトル拡散通信と比較して桁違いに減少していることを示す。