著者
大石 圭一 岡 重美
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.37, no.10, pp.976-980, 1971-10-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
8
被引用文献数
1

Kombu, a palatable seaweed belonging to Laminariaceae, has often been used as a seasoning material for soups or vegetables in authentic Japanese cookery. The soup is especially rich in nutrients for bacterial growth. Therefore studies on the food hygiene of kombu extract were undertaken. The growth of bacteria adhering to the surface of kombu was observed in an extract of the plant. The following food poisoning bacteria, Salmonella enteritidis, Staphylococcus aureus, Vibrio parahaemolyticus, Clostridium perfringens and Cl. botulinum, were inoculated in kombu extract or artificial kombu medium. When the bacterial counts of cultures in natural kombu medium were compared with those in artificial medium, no remarkable differences in growth were observed in any of the bacterial species used. Judging from the experimental results, attention should be paid to contamination with S. enteritidis and St. aureus. With respect to the other three food poisoning bacterial species, the extract was considered to be relatively safe in food hygiene under the experimental conditions.
著者
(晉)郭璞註 (宋)邢昺疏
出版者
崇徳書院
巻号頁・発行日
1882
著者
平川 美晴 中北 正人
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.47, no.546, pp.267-271, 1999-07-05 (Released:2009-07-09)
参考文献数
6

The performance of the ion thruster depends on the discharge performance and the beam extraction, the former of which is significantly effected by the electron property such as density and energy, since ions are produced by ionization collisions between neutral atoms and electrons. In the microwave ion thruster, the discharge owes to the electron cyclotron resonance (ECR). Thus, the electron phenomenon in the microwave discharge chamber was numerically investigated by the particle simulation method. In our model, the electromagnetic wave is polarized circularly and propagates in the axial direction and electrons are moved in the microwave and static magnetic fields, colliding with neutral particles. Collision processes are taken into account by the Monte Carlo method. This simulation results show that some electrons can be heated enough to cause ionization collisions and that the density and energy distributions are peculiar to the microwave ion thrusters.
著者
天野 敬太郎
出版者
関西大学国文学会
雑誌
国文学 (ISSN:03898628)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.96-71, 1967-03
著者
熊木 雅代 山田 誠 浜崎 健児 高村 仁知 高田 将志 和田 恵次
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.1-17, 2015 (Released:2015-04-08)
参考文献数
30

和歌山県における面源汚染の実態を広域的に把握するため,土地利用と河川水質の関連性について,県内の18河川を対象に定量評価した.具体的には,河川水中の主要な溶存成分を測定し,GIS (Geographical information system)データを用いて算出した流域の土地利用面積割合との相関を調べた.その結果,北部・中央部(以降,北中部と記す)の河川で面源汚染が進んでいることが明らかとなった.これは,下水道普及率の低い和歌山県においては,住宅地が多い北中部で,面源負荷が多いためと考えられる.また,特に中部河川では,果樹園に由来する面源負荷も大きく,栽培する果樹の種類による施肥量の違いや,元々の土壌生産性,降水量などの自然条件の違いが影響しているとみられる.一方,南部の河川では,流域の大部分が樹林地に覆われ,人為的な環境負荷が少ないため,面源汚染の影響はほとんど見られなかった.
著者
山口 静一
出版者
成城大学
雑誌
成城文藝 (ISSN:02865718)
巻号頁・発行日
no.32, pp.9-27, 1963-04

1 0 0 0 OA 春岳遺稿

著者
松平慶永 著
出版者
松平康荘
巻号頁・発行日
vol.巻3,4, 1901
著者
中武 靖仁 渡邉 孝司
出版者
久留米工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

マイクロ・ナノバブルを混入した軽油が、ディーゼル機関の燃費と有害排気ガスの低減のために使用された。マイクロ・ナノバブル超小型エジェクタ式混入器(直径20 mm、長さ30 mm程度)で生成され、燃料供給ラインで連続的に燃料へ混入された。機関のエア噛みを起こすほどの比較的大きなマイクロサイズの気泡は、ミキシングタンクでナノバブルと分離され、コモンレール式燃料噴射置を有するディーゼル機関で、性能実験が行われた。結果は、ナノバブルを燃料に混入することによって、燃料消費率が負荷平均で3%、充填効率が1%、すす濃度に僅かながらの減少が認められた。この原因はマイクロ・ナノバブルが燃料に混入する作用によって物理・化学的作用によって、ディーゼル燃焼が改善されたものである。
著者
藤澤 隆史 高見 和彰 Norman D. COOK
出版者
日本認知心理学会
雑誌
認知心理学研究 (ISSN:13487264)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.25-34, 2004-05-31 (Released:2010-10-28)
参考文献数
32

感情的発話のピッチ曲線に見られる“音楽性”,特に和音性の定量的評価のために,2つの新たな手法を開発した.1つ目はピッチ曲線の中で用いられた主要なピッチを抽出するための手法で,ピッチ曲線を時系列にかかわらずピッチ軸上へと射影し,1次元の散布データに変換する.その後,正規分布の合成モデル(cluster)を用いて,評価にかかわる主要なピッチ群を特定した.2つ目は得られた主要ピッチ群から,和音性を定量化するための手法で,音楽知覚の2つの定量化モデル(不協和度,緊張度とモダリティ)を用いて,発話のピッチに含まれる和音性の定量化を行った.次にこれら2つの手法の評価を行うために感情的発話に関する実験を行った.まず感情的な発話を収集し,次に得られた発話データのピッチ成分のみの情報で新たな被験者に評価させた.上記の手法で,全ての発話文について各指標を算出し,感情状態の評定値との関連性を検討した結果,ポジティブな感情状態であると評価された発話群は,ネガティブな発話群に比較して,長調的な成分が含まれること,またネガティブな発話群には,短調的な成分,不協和的な成分が相対的に多く含まれていることが明らかになった.
著者
長町 信治
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
1998-03-23

本文データは平成22年度国立国会図書館の学位論文(博士)のデジタル化実施により作成された画像ファイルを基にpdf変換したものである

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1914年09月03日, 1914-09-03

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1914年08月29日, 1914-08-29