著者
伊藤 誠也 金子 俊一
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.124, no.3, pp.613-620, 2004 (Released:2004-06-01)
参考文献数
27

An efficient algorithm for calculating Selective Correlation Coefficient (SCC) is proposed, which is expected as stable and robust for ill-conditions in imaging: illumination change, noise, and occlusion. The SCC is calculated through a masking operation based on Increment Sign Correlation which is efficient and robust for the ill- conditions. An SSDA algorithm and initial thresholding are introduced to remove redundant computation for obtaining much more efficiency. Through many experiments with real images, from twice to 150 times efficiency in comparison with CC and the original SCC could be obtained for ill-conditioned search problems.
著者
三富 悠紀 高橋 伸夫
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
vol.13, no.9, pp.353-370, 2014-09-25 (Released:2015-09-25)
参考文献数
21

The mutual learning model of March (1991) concludes that “slow learning on the part of individuals maintains diversity longer, thereby providing the exploration.” However, the simulations of March (1991) excluded both ends of the socialization rate domain. When compensating for those missing portions, there is an optimal socialization rate that actually maximizes the average knowledge level.
著者
浜岡 孝二 Hanjoo Yoo Kwangkyo Oh
出版者
パワーエレクトロニクス学会
雑誌
パワーエレクトロニクス学会誌 (ISSN:13488538)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.116-121, 2006-03-31 (Released:2010-03-12)
参考文献数
3

Korea is the foreign country that is the nearest to Japan. However, there are a few opportunities knowing the fact unexpectedly. The market which is different from Japan is formed by a difference of a habit/appetite culture. It is a very interesting market. Therefore I introduce a refrigerator in Korea and the market and technology of inverter.
著者
馬場 啓一
出版者
京都大学木質科学研究所
雑誌
木材研究・資料 (ISSN:02857049)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.1-6, 1998-12-01
著者
田中 豊人 高橋 省 大石 眞之 大橋 則雄 中江 大 小縣 昭夫
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本トキシコロジー学会学術年会 第37回日本トキシコロジー学会学術年会
巻号頁・発行日
pp.387, 2010 (Released:2010-08-18)

【目的】ネオニコチノイド系農薬の殺虫剤であるクロチアニジンについて行動発達毒性試験を行い,マウスの次世代の行動発達に及ぼす 影響の有無について検討する。 【方法】クロチアニジンを混餌法によりCD1マウスに0(対照群),0.002%,0.006%,0.018%となるように調製してF0世代の雌に妊 娠期及び授乳期に投与して,次世代マウスの行動発達に及ぼす影響について検討した。 【結果】F1世代の授乳期における仔マウスの体重は用量依存的に増加した。また,授乳期間中の行動発達では雌仔マウスの7日齢時正向 反射が用量依存的に促進された。探査行動についてはF1世代の雄仔マウスの平均移動速度が用量依存的に増加する傾向が見られた。さ らにF1世代の自発行動では雌成体マウスでは投与によると思われる影響は見られなかったが,雄成体マウスでは総移動距離・水平移動 回数・移動時間・平均移動速度・一回あたりの平均移動時間・立ち上がり時間・一回あたりの平均立ち上がり時間が中濃度投与群で促 進される傾向が見られた。 【まとめ】本実験においてクロチアニジンの妊娠期及び授乳期投与により,次世代マウスの行動発達に対していくつかの影響が観察され た。本実験で用いられたクロチアニジンの用量はADI値を基に算出された(0.006%がADI値の約100倍相当)ものであるが,実際の人 の摂取量はADI値の1/25以下であるので現実的なクロチアニジンの摂取量では人に対して影響を及ぼさないものと思われる。
著者
穂森 繁弘 鎌田 実 佐々木 康夫
出版者
公益社団法人日本船舶海洋工学会
雑誌
西部造船会会報 (ISSN:0389911X)
巻号頁・発行日
no.82, pp.199-208, 1991-09-04

It has been becoming general that an axial vibration damper is installed on the crankshaft of long-stroke diesel engines in order to minimize the axial excitation forces transferred to the hull through the thrust bearing. But the report that the axial excitation force increased at MCR in spite of the establishment of the damper has been occasionally presented, and besides the fact that peak to peak value (P-P) of the stress fluctuation at crank pin fillet increased in some cases as compared with P-P of the case without the damper has been confirmed as a result of full scale measurement. Therefore, the authors developed the new evaluation system for the vibration and the crank pin fillet stress of the crank shaftings with the axial vibration damper, and introduce the details in this report. In this system, the natural vibration and forced vibration are evaluated by means of a complex eigen value solution. The calculated results of the axial vibration response and crank pin fillet stresses have been compared with the measured ones, and the both show a fairly good agreement respectively.
著者
秀村選三編
出版者
西日本文化協会
巻号頁・発行日
1976
著者
秀村選三編
出版者
御茶の水書房
巻号頁・発行日
1970

1 0 0 0 馬酔木

出版者
馬酔木発行所
巻号頁・発行日
vol.41(5), no.459, 1962-05
著者
隈元 桂之 富永 昌治
出版者
一般社団法人 画像電子学会
雑誌
画像電子学会研究会講演予稿 画像電子学会第216回研究会講演予稿
巻号頁・発行日
pp.19-24, 2005-03-01 (Released:2005-04-01)

最近のプロジェクタはパソコンによる色制御が可能で,画素ごとに色度を指定することができるので柔軟な光源システムとして視覚情報処理,コンピュータビジョン等の分野において利用することができる.Digital Light Processing (DLP)方式のプロジェクタは高速に回転する4色カラーホイールとディジタルマイクロミラーで色光を表現しているため,CRTやLCDよりも色制御が困難で色制御の従来法では精度が十分ではなかった.本研究ではDLPプロジェクタの色制御のための新しい方法を提案する.本色制御法はニューラルネットワークに基づく.またプロジェクタには投影面での輝度のばらつきや投影距離による輝度の変化があり,これらを補正する手法も提案する.
著者
植田 久美子 山本 昇志 中口 俊哉 津村 徳道 三宅 洋一
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.67, no.Suppliment1, pp.28-29, 2004-05-27 (Released:2011-08-11)
参考文献数
2
被引用文献数
1

For exact color reproduction between printing matter and projected image, it is necessary to match the color on absolute XYZ color space. However, the color value of each pixel is affected by stray light from the surrounding pixels which is due to the multi-reflection of optical lens in projector. In this paper, we analyzed the influence of each color value between printing matter and projected image, and modeled the relationship. This model became possible to estimate the color change of projected image. Using this estimation, the color of image is corrected to match the printing matter. We demonstrate the proposed method for the print of Macbeth color checker and shows that the model is effective for color matching of projected images.