著者
広田 曄子 星山 佳治 川口 毅
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.30-36, 1997-02-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
14

初生養護が小児科領域の医書の中でどのように記載されているかについて歴史的流れの中で文献学的に検討した.その結果, 初生養護は小児科領域の医書において治療や臨床医学的処置だけでなく予防医学の観点からも重要なこととして古くから詳細な記載がされてきた.中国の「千金方」をはじめ「小品方」などの医学の伝承を受けて平安時代に丹波康頼によって我が国で最初に編纂された「医心方」に記載されており, 以来江戸時代にいたるまで多くの医書においてもほぼ同様の記載となっている.しかし, 江戸時代後期になると従来の初生養護にかかわる処置を継続しようとする古方派と従来の考え方を否定し新しい知見に基づいた有持桂月等をはじめとする新しい日本独自の初生養護に対する考え方の台頭など江戸時代にはかなり自由な思考が数多くなされており, まさに百家争鳴の感がある.さらに, この時期には離乳や臍ヘルニアの治療といった新しい治療などの記載や予防的観点から厚着をさせないことや満腹するまで乳を与えない, あるいは日光浴をさせ風邪の予防に心掛けるなど今日の予防医学においても通用するいくつかの知見がみられた.このように我が国の医書にみる初生養護の変遷について振り返ってみることにより現在の新生児に対する保健予防や治療においても通用する知見も多く見られ今後の医療発展にも大きく貢献する事が期待された.
著者
河野 高志
出版者
京都府立大学
雑誌
福祉社会研究 (ISSN:13471457)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.91-105, 2007-03

現在ケアマネジメントは、介護保険サービスの提供方法として知られるようになってきたが、そこにはいくつかの間題が指摘されている。そこで本論文では、ケアマネジメントの登場と発展について、アメリカ・イギリス・日本を比較してみることで、各国のソーシャルワークとケアマネジメントの関係性を考察する。そこから、日本のケアマネジメントの問題はソーシャルワークの視点の欠如に起因していることを指摘する。また、ソーシャルワークの歴史のなかにケアマネジメント的機能があったことを明らかにすることで、ケアマネジメントをソーシャルワークのひとつのアプローチとして位置づける必要性を論じ、さらにソーシャルワークにおけるケアマネジメント・アプローチの基本的枠組みを提案する。そして最後に、ケアマネジメント・アプローチの実践展開に向けた課題と今後の展望をあげ、ソーシャルワークの立場からケアマネジメント研究を行う意味を述べる

5 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1894年12月28日, 1894-12-28
著者
今澤 浩二
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.65-82, 2014-03-31 (Released:2017-04-03)
参考文献数
72

This paper attempts to examine the development of the vizierate in the Early Ottoman Empire, through analyzing the origins, careers and activities of the viziers of the period. Initially, the Ottoman vizierate comprised a single individual, but the number seems to have increased during the reigns of Murad I and Yildirim Bayazid. During the earlier period, the vizier had power over both administrative and military affairs. However, it is likely that after the number of viziers increased, the second and third viziers of the military class took charge of military affairs, the military authority held by the Grand Vizier of the ulema class gradually becoming diminished until the title was merely nominal. Although the Grand Viziership was thought to have been held exclusively by the ulema class, this paper makes it clear that individuals from the Turkish military class held the office for an extended period during the reigns of Mehmed I and Murad II. During the reign of Murad II, palace slaves (kuls) assumed the offices of second or third vizier, a few of them concurrently holding the post of Rumeli Beylerbeyi. Owing to the severe and continuous struggle between viziers of kul and ulema backgrounds during this period, viziers other than Grand Viziers changed frequently. Although the limitation of this era is reflected in the fact that the kul viziers could not advance to the Grand Viziership, Fatih Mehmed, who had succeeded to the throne for a time during this period, must have realized the effectiveness of having kul viziers. Thus, after the conquest of Constantinople, he strengthened his position as absolute monarch by appointing kul viziers, such as Zaganos and Mahmud Pashas, to the Grand Viziership. From this standpoint, the reign of Murad II was a quite important era, paving the way for the coming age.
著者
井町 充晶 植野 雅之 上月 景正 対馬 勝英
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.320, pp.37-42, 2003-09-13
被引用文献数
1

楽器演奏の熟練においては、単調な反復練習を主体とする訓練を行って数年単位の時間を要する。音楽ゲームの模擬的な演奏の場合は、短期間の反復練習で、上達可能であり、その学習効果は、非常に興味深い。その学習効果を調べるために、ゲーム環境における入力デバイスとプレイヤーに呈示するフィードバックに注目し、ゲームシミュレータ上にて、リアルタイム計測をおこなった。ここでは、その実験結果より、入力デバイスの差、および習熟の効果について報告する。
出版者
平凡出版
巻号頁・発行日
1981
著者
小泉信三 著
出版者
国文堂書店
巻号頁・発行日
1920
著者
緑川 早苗 大津留 晶
出版者
福島県立医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2016-04-01

昨年度に引き続き、すでに倫理審査並びにデータ利用の許可が得られているものについて、さらに次の1)から3)について解析を進めた。1)出前授業のレスポンスカードにおける理解度満足度のその要因について、2)小児の甲状腺がんの自然史とスクリーニングのメリットデメリットについて 3)若年者におけるスクリーニングの同意取得におけるメンタルヘルスに関する問題点について。現時点で次のことが明らかになった。1)対象者である小中学生は出前授業に積極的に参加し、甲状腺スクリーニングについてよく理解するが、理解度と満足度は必ずしも一致せず、理解に伴いより不安や深刻さが増す場合がある。2)スクリーニングで発見された小児あるいは若年者の甲状腺がんはその多くが初期に増大後に増殖停止に陥いるが、そのにもかかわらず多くが手術を受ける。3)甲状腺検査の受診率は非常に高いが、受診率は必ずしも対象者の意思を反映しておらず、保護者の不安や検査の場の設定方法などを反映していると考えられる。以上の結果を以下の学会、論文にて発表した。1)学会発表 日本内分泌学会シンポジウム(2017年4月)、アメリカ甲状腺学会(2017年10月)、2)論文発表 Comparative Analysis of the Growth Pattern of Thyroid Cancer in Young Patients Screened by Ultrasonography in Japan After a Nuclear Accident The Fukushima Health Management Survey (JAMA Otolaryngology Head and Neck Surgery 2018(144),57-63)、3)については論文投稿準備中