1 0 0 0 OA 音楽形式論

著者
プレイゲル 著
出版者
南葵文庫音楽部
巻号頁・発行日
1923
著者
安野 聖子
出版者
関西学院大学
雑誌
KGPS review : Kwansei Gakuin policy studies review
巻号頁・発行日
vol.3, pp.65-76, 2004-03-31

本研究は多国籍企業における文化的多様性を効率的に活かしたマネジメント方法に注目し、ビジネスにおいて、本社が持ち合わせる体制や風土を移転先の子会社が持つ環境に適応させるとき、どのような要素を持つ人が最適であるかを導き出すことを目的としている。その手法は、(1)文献サーベイを行い、多様性モデルの作成とケーススタディとなる多国籍企業の選定を行う。(2)ケーススタディとなった企業(USJ)に対しアンケート調査を実施し、統計分析手法を用いて、最適性を解析することである。その結果、学歴、勤続年数などが最適性を決定する要因であることがわかった。また、多様性に対して寛容な人は、多様な環境の中でも満足して働いていた。

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1914年01月10日, 1914-01-10
著者
A. MUHAMMED ULUDAG
出版者
九州大学
雑誌
Kyushu Journal of Mathematics (ISSN:13406116)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.393-419, 2005-09
被引用文献数
9

We study branched Galois coverings of the projective plane by smooth K3 surfaces. Branching data of such a covering determines in a unique way a uniformizable orbifold on the plane. In order to study Galois coverings of the plane by K3 surfaces, it suffices to study orbifolds on the plane uniformized by K3 surfaces. We call these K3 orbifolds and classify K3 orbifolds with an abelian uniformization. We also classify K3 orbifolds with a locus of degree less than 6 and with a non-abelian uniformization. There are no K3 orbifolds with a locus of degree greater than 6. Although we give some examples of K3 orbifolds with a sextic locus, our results are incomplete in this case.
著者
中道 圭人
出版者
日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.347-358, 2007-09-30

幼児の条件推論,ワーキングメモリ(WM),抑制制御の関連を検討した。実験1では年長児(N=25)を対象に,経験的あるいは反経験的な事柄での条件推論課題,WM課題(逆唱),抑制制御課題(昼-夜ストループ課題)の関連を検討した。その結果,反経験的な条件推論と抑制制御の間に正の相関が見られたが,条件推論とWMの相関は見られなかった。実験2では年長児(N=26)を対象に,課題手続きを改善した条件推論課題とWM課題,抑制制御課題の関連を検討した。その結果,実験1と同様に抑制制御は反経験的な条件推論のみと正の相関を示し,その一方,WMは条件推論全般と正の相関を示した。本研究の結果から,幼児期における条件推論,WM,抑制制御の関連が明らかとなった。
著者
齋藤 正淳
出版者
社団法人日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.59-67, 1968-01-01

ヒト子宮筋組織内に於ける Progesterone (以下prog. と略す)は, 検体からの抽出, 及び微量検出法が困難な事から, 従来尿中の Pregnanediol (以下PGと略す) 及び血中のProg. を測って推定していたに過ぎない. 私は, gas-liquid-chromatography (GLC) を用いる prog.の微量定量法により, 妊娠各期の子宮筋 (胎盤附着部と非附着部), 及び胎盤の prog.を定量し, prog.の妊娠, 分娩に及ぼす影響, 特に分娩発来との関係について検討した. 子宮筋組織内の prog.の平均値は, 妊娠17週以前に於て, 附着部 0.86μg/g, 非附着部 0.25μg/g, 妊娠31〜38週で陣痛のないものは附着部 2,54μg/g, 非附着部 2.55μg/g, 陣痛のあるものは, 附着部 3.14μg/g, 非附着部 0.51μg/g, 妊娠39週以後で陣痛のないものは, 附着部 1.49μg/g, 非附着部 0.19μg/g, 陣痛のあるものは附着部 0.69μg/g, 非附着部 0.83μg/g, 胎盤は 5.96μg/gであった. これらの成績によると, 胎盤の Prog.は子宮筋に直接浸透して妊娠維持作用を行なうものと思われる. 即ち子宮筋組織内の prog.は妊娠の経過と共に次第に増加し, 妊娠末期になると減少する傾向があり, 特に陣痛発来後では胎盤非附着部 prog.の減少がみられ, 陣痛発来前では附着部prog.は減少していない事から, prog-block説は妊娠末期のヒトの子宮についてはある程度合理的であるといえるが, 妊娠中期に於では必ずしも合理的ではない. 即ち prog.-block消退は陣痛発来の一要因ではあるが, 妊娠末期になると急増する子宮収縮増強因子も陣痛発来機序に大いに貢献するものと思われる.
著者
星野 由紀子 河本 献太 野田 邦昭 佐部 浩太郎
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.77-88, 2011 (Released:2011-02-25)
参考文献数
21
被引用文献数
1

Continual and autonomous learning are key features for a developmental agent in open-ended environments. This paper presents a mechanism of self-regulated learning to realize them. Considering the fact that learning progresses only when the learner is exposed to appropriate level of uncertainty, we propose that an agent's learning process be guided by the following two metacognitive strategies throughout its development: (a) Switch of behavioral strategies to regulate the level of expected uncertainty, and (b) Switch of learning strategies in accordance with the current subjective uncertainty. With this mechanism, we demonstrate efficient and stable online learning of a maze where only local perception is provided: the agent autonomously explores an environment of significant-scale, and self-develops an internal model that properly describes the hidden structure behind its experience.
著者
西脇 亜由子
出版者
明治大学図書館
雑誌
図書の譜 (ISSN:1342808X)
巻号頁・発行日
no.9, pp.135-144, 2005-03