著者
新崎 知 細谷 聡 森 俊男
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.41-49, 1994-03-30 (Released:2012-11-27)
参考文献数
8

The purpose of this paper was to examine correlations between efficiency of energy transfer and several indices obtained from strain gauges equipped with on a bow, and found a criterion to evaluate a shooter's technique with regard to the left hand. We analysed twisting moment and bending strain of a bow during a bow's restoration.The conclusions were as follows:1. The efficiency is significantly correlated with values of twisting moment of a bow in the latter part of the bow's restoration sequence, but not significantly correlated with values in the former part.2. The efficiency is significantly correlated with values of twisting moment integrated by time (P<.01), and with time when the maximum values of the moment is obtained (P<.05). However, it is not significantly correlated with the maximum value itself.3. Some spectrums of vibration of bending strain are negatively correlated with the efficiency, especially in the low frequency domain. The number of frequencies at which spectrums are positively correlated with the efficiency is obviously smaller than number of negative correlations. Vibration of twisting moment has little meanings in comparison with that of bending strain because of the magnitude of its energy.Some of these are widely known as an empirical law. Our conclusions are consistent with it.Consequently, the conditions of a shooter's technique to transform a bow's energy efficiently are regarded as follows:* Twisting moment integrated by time is large, and the maximum values of the moment is obtained in the latter part of the bow's restoration.* Vibration of a bow's bend in low frequency (especially, about 100Hz or 200Hz) is small.
著者
宮崎 かすみ
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

近年大幅な見直しが進行している十九世紀後半のイギリス同性愛史の最新研究成果の全体を渉猟した上で、研究者を招へいし、日本に広く紹介した。この知見に基づき、オスカー・ワイルドの文学について、同性愛をめぐる思想史の文脈から分析して明らかにした。これに並行して、この時代の英文学に特有な、同性愛タブーを背景としながらもそのなかでも根強く存在した同性愛文化に、同時代の英文学者、夏目漱石が大きく影響を受けたことを明らかにし、この成果を書籍にして刊行した。また英語圏で発表を行ったり、論文集に寄稿するなどして、漱石の代表作『心』とワイルド、聖書の関係性を英語圏に広く紹介した。
著者
根本 誠二
出版者
筑波大学
雑誌
筑波フォーラム (ISSN:03851850)
巻号頁・発行日
vol.60, 2001-11

「つくば」に住むようになって7年がたった。毎朝、鳥のさえずりで目覚め、ねむい眼に飛び込んでくる木々の緑は、何にもまして心地よい。時には、啄木鳥の軽快でリズミカルな音も聞こえてくる。そして、わたしは、何よりも「つくば」の桜から新緑の季節が好きである。 ...
著者
川合芳次郎 編
出版者
受持経王会
巻号頁・発行日
1916
著者
久保田 壮一 荒川 紀子 和田 光俊 近藤 裕治 小久保 浩 山崎 匠
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.69-76, 2006 (Released:2006-05-01)
参考文献数
9
被引用文献数
5 5

JSTが運営する電子ジャーナルサイトJ-STAGEのリンク機能を担うJSTリンクセンターが関係する新機能を2つ紹介する。1つはJ-STAGE上の論文本文を検索エンジンGoogleやGoogle Scholarで検索できるようにクロールさせる機能,もう1つは論文間の被引用関係表示を行う機能である。これまでJ-STAGE記事内同士の被引用関係は実現されていたが,2005年5月からCrossRefのForward Linking機能を利用して,J-STAGE外の記事からの引用関係を取得し,これを被引用リンクとして表示することができるようになった。
著者
有賀 美和子
出版者
東京女子大学
雑誌
東京女子大学紀要論集 (ISSN:04934350)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.123-142, 1993-09-20

Feminist criticisms in social sciences have challenged the traditional disciplines in two ways. On one hand, some works focus on the absence of women or the "malestream" orientation in the disciplines, and then go on to ask how they should change in order to include women on an equal basis with men. On the other hand, some focus more immediately on how the gendered structure of the societies has shaped their ideas and arguments, and consider how these ideas and arguments are affected by the adoption of a feminist perspective. In this paper, giving heed to the second project, I shall focus on a major political philosopher, John Rawls, in thinking about social justice. John Rawls's A Theory of Justice has provided an impetus to much of contemporary political and moral theory. I focus here on the effects of assumptions about gender on central aspects of the theory, and consider how his assumptions about the division of labor between the sexes, with women taking care of the sphere of human nuturance, have a fundamental effect upon his accounts of moral subjects and the development of moral thinking. This is exemplified in his tendencies to separate reason from feeling and to require that moral subjects be abstracted from the contingencies of actual human life, in his deliberations. The way Rawls presents his theory of justice reflects the Kantian heritage. That is, it reflects Kant's stress on autonomy and rationality as the defining characteristics of moral subjects, his rigid separation of reason from feeling, and refusal to allow feeling any place in the formulation of moral principles. This Kantian heritage leaves Rawls's theory open to two feminist criticisms: that it involves egoistic assumptions about human nature and that it is of little relevance to actual people thinking about justice. Therefore, his theory is often viewed as excessively rationalistic, inividualistic, and abstracted from real human beings. However, at its center, Rawls's theory much includes the implications of responsibility, care, and concern for others. I shall attempt to develop an approach to social justice, which centers on a reinterpretation of his central concept, the "original position." At the same time, in a sense, this paper is a critique of Rawls. In line with a long tradition of political and moral philosophers including Rousseau, Hegel, and Tocqueville, he regards the family as a school of morality, a primary socializer of just citizens. But along with others in the tradition, he also neglects the issue of the justice or injustice of the gendered family itself. This tension within the theory can be resolved by opening up the question of justice within the family.

5 0 0 0 OA 暁斎画談

著者
河鍋暁斎 画
出版者
植竹新[ほか]
巻号頁・発行日
vol.外篇 巻之下, 1887
著者
石津 日出子 大鹿 淳子 代継 由紀 竹井 よう子 藤野 吉世 平岡 英子 中原 満子 金谷 昭子 大江 隆子 原 知子 藤井 美紗子 嘉ノ海 有紀 梶本 五郎 深見 良子 的場 輝佳 高村 仁知 木村 雅美 湯川 夏子 百本 紀子 堀内 攝之 熊谷 篤呼 大山 美紀代 大重 淑美 太田 馨 富山 久代 福井 広子 真砂 佳美
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
調理科学 (ISSN:09105360)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.304-309, 1993-11-20
被引用文献数
8

油脂の風味の強さを5段階表示したものを対照にし、180℃で大豆油を加熱し、同じような5段階の風味をもつまでに要した加熱時間、ならびに各段階のフライ油で揚げたポテトについて官能検査を行い、油脂と揚げポテトの風味を比較した。1.第1回目の合同実験では、フライ油の風味の点数3(油っぽい、油臭い、重い)に達するまでに要した加熱時間は、最も早い機関で16時間、遅い機関で50時間で、その差は大きかった。2.5段階表示の油脂の風味を経験した後の第2回目の合同実験結果では、フライ油の風味3に達するまでの時間は、16時間から22時間内で、第1回目の合同実験に比べ機関間のバラツキは非常に小さくなった。3.風味3のフライ油のアニシジン価は7機関の平均で150、カルボニル価は13.7であった。4.風味5(新鮮油)、4、3のフライ油で揚げたポテトの味、香りは、それぞれフライ油の5、4、3の風味とよく似た味、香りを示した。揚げポテトの風味が明らかに低下する時は、風味3のフライ油で揚げた時である。したがって、風味の良い、おいしい揚げポテトを作るためには、フライ油の風味の点数3が使用限界としての目安にできると考えた。

5 0 0 0 OA 増訂印南郡誌

著者
兵庫県印南郡 編
出版者
兵庫県印南郡
巻号頁・発行日
vol.後編, 1916

5 0 0 0 OA 茶目助幸太郎

著者
藤波山人 著
出版者
[ ]
巻号頁・発行日
1918
著者
稲垣 良典
出版者
日本哲学会
雑誌
哲学 (ISSN:03873358)
巻号頁・発行日
vol.1975, no.25, pp.199-206, 1975-05-01 (Released:2009-07-23)