著者
下村 道子
出版者
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
雑誌
人間文化創成科学論叢 (ISSN:13448013)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.87-95, 2011

The aim of this paper is to analyze the descriptions of precious stones in A Treatise Concerning the Arte of Limning by Nicholas Hilliard. He was the renowned artist of portrait miniature, which was then called limning, in the Elizabethan court of late 16th century England. He was also a skilled goldsmith. He discussed precious stones in relation to the seven principal colours of miniature painting; amethyst for murrey (colour of mulberry), ruby for red, sapphire for blue, emerald for green, topaz for yellow, and diamond for white and black. Unlike the traditional lapidaries of the Middle Ages which enumerated their virtues and mysterious powers, he put an emphasis on the beauty of precious stones, viz. pure colour and brilliance of gems. In addition, the treatise explains the importance of the perfection of gem-cutting for the maximum brilliance of diamonds. He also described the individual reactions of gemstones against fire or heating, which might cause the change of colours. All of these topics are the issues of today's gemmology. It can be considered that the treatise of Nicholas Hilliard is the herald of m\odern gemmology.
著者
青木 工太 長橋 宏
出版者
The Institute of Image Electronics Engineers of Japan
雑誌
画像電子学会誌 = Imaging & Visual Computing The Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan (ISSN:02859831)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.286-295, 2006-07-25

画像分割は画素の分類問題と解釈できる.分類は画素ごとにラベルを割り当て,帰属すべきクラス(部分領域)を指示す ることで達成される.分割ラベルの推定とともに,最適なモデルパラメータを決定することは容易ではない.本稿で提案するモデルはパラメータの事前分布に対して,データに関する 「最小限」の仮定を反映するような階層構造を導入することにより,情報が不 十分である状況において有効であると考えられる.観測された画像の下で,ギブスサンプリングにおけるマルコフ連鎖は分割ラベ ルおよび,パラメータに対する同時事後分布を効率的に探索する.この連鎖をシミュレートして得られる標本列を用いてベイズの定理に基づく推定を行う.また,人間が領域分割を行ってラベリングした画像データベースと比較することによって,アルゴリズムによる分割結果の定量的な評価を試みる.
著者
田中 愼一
出版者
北海道大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1995

夏季休業期の8月7日〜18日に岡山・鳥取・神戸で、前期試験期の9月3日〜14日に東京・名古屋で、それぞれ11泊12日の資料調査旅行をおこない、特に岡山大学附属図書館・岡山市立中央図書館・鳥取県立図書館・神戸市立中央図書館・東京大学経済学部図書室・東京都立中央図書館・愛知県図書館・名古屋市鶴舞中央図書館で有益な資料を閲覧し一部を複写により収集した。あわせて22泊24日にわたったこの資料調査旅行で地域に密着した肥料経済史研究を東京に即しておこなうのが時間的にみて効率的と判断し、秋以降の調査地をあえて東京に限定せざるをえないものと決心した。そして10月28日〜11月2日、12月16日〜20日、1月8日〜13日の3回、あわせて14泊17日の資料収集旅行を東京で行ったのである。東京在住の方からすれば、わずか半月の短期間でいかほどの成果があるものか疑問視もされようが、わたくしとしてはいまだ経験したことのないような資料収集の喜びを味わうことができた。資料発見への道筋をひらいてくれた偶然性の楽しみを感得しえたという気すらした。名古屋でもそういうことがあったが、東京ではその感を深くした。比較的短い滞在期間でも集中的におこなえば資料収集の成果少なからずとの確信を得、またそれを実践した。7万円に達した複写費によって収集しえた資料にもとづき東京を中心とした戦前期、とりわけ明治・大正肥料経済史にかんする実証的研究を数本の論文という形で来年度から執筆できるものと判断している。すでに発表した拙稿「明治肥料経済史の一断面」を発展させる下肥経済にかんする実証的研究のための資料を今回の科研費によって発見し、一部を収集しえたことに感謝もし、それにむくいるべく資料分析にもとづく研究成果をあらわしていくつもりである。
著者
間宮 俊太 阿部 恭久 笹川 真一 指山 浩志 立石 順久 落合 武徳
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.36, no.10, pp.1385-1389, 2003-10-01
参考文献数
10
被引用文献数
8

症例は82歳の男性.全身倦怠感を主訴に2002年4月近医を受診.高度貧血を指摘され,5月23日当科紹介受診,同日精査目的で入院となった.上部消化管内視鏡検査にて胃体部に潰瘍を有する巨大粘膜下腫瘍を認め,腫瘍の生検結果はGIST,uncommitted typeであった.CTでは胃体部に巨大なtumorを,肝臓に巨大な転移性腫瘍,腹腔内に腹膜播種と思われるmassを広範囲に認め,手術不能と考え,在宅中心静脈栄養を行っていた.生検組織を再評価するとc-kit陽性であったため,2002年9月24日よりメシル酸イマチニブの投与を開始した(300mg/日).投与約4週後のCTでは主病巣,すべての転移巣にて著明な縮小を認め(縮小率90%),新たな病変の出現も認められずPRと判断した.副作用として同質性肺炎が出現し,いったん投与を中止したが,ステロイドパルス療法にて速やかに改善したため,ステロイドを併用しつつ投与を再開,現在も外来にて投与継続中である.
著者
関東庁臨時戸口調査部 編
出版者
関東庁臨時戸口調査部
巻号頁・発行日
vol.大正9年10月1日調査, 1923
著者
関東長官官房調査課 編
出版者
関東長官官房調査課
巻号頁・発行日
vol.昭和5年 結果表 第1卷, 1934
著者
関東局 編
出版者
関東局
巻号頁・発行日
vol.昭和15年, 1941
著者
関東局 編纂
出版者
関東局
巻号頁・発行日
vol.昭和10年, 1939
出版者
関東州民政署
巻号頁・発行日
vol.明治38年9月・明治39年3月(市街地), 1906
著者
拓殖局 編
出版者
拓殖局
巻号頁・発行日
1921
著者
田中 博英
巻号頁・発行日
2001-03

Supervisor:平石 邦彦
著者
Kurihara Takeo Shikatani Mayu Nakayama Kouji NISHIDA Mutsumi
出版者
社団法人 日本動物学会
雑誌
Zoological science (ISSN:02890003)
巻号頁・発行日
vol.23, no.11, pp.999-1008, 2006-11-25
被引用文献数
11

In many benthic organisms with a planktonic larval stage, local populations have different morphology. Such difference may arise from some of the following proximate mechanisms. "Local recruitment (LR)": no larvae move between local populations, and segregated populations possess alleles coding for locally adaptive morphology. "Intragenerational selection (IS)": larvae move between local populations, and individuals with alleles for locally adaptive morphology survive after recruitment. "Phenotypic plasticity (PP)": larvae move between local populations and show phenotypic plasticity to adapt to a locality after recruitment. We examined which mechanism explains our finding that a planktonic developer Turbo coronatus coronatus (Gastropoda) had significantly longer spines on its shell on more exposed shores at scales of < 2 km. Experiments at Ishigaki Island, Okinawa, Japan, showed the following results. (a) Shorter- and longer-spined populations occurring within 2 km showed non-significant ϕ low st values (−0.0040 to 0.00095) for the mitochondrial DNA COI region. This suggests no segregation of the local populations, supporting the mechanisms IS and PP. (b) T. c. coronatus generated significantly longer spines 70 days after being transplanted to the habitat of a longer-spined population, supporting IS and PP. (c) Individuals caged in the sea for 79 days generated longer spines than individuals in the laboratory, supporting PP. In conclusion, shore-specific morphology of T. c. coronatus arises most likely from phenotypic plasticity and possibly from intragenerational selection.
著者
渡辺 幸三 大村 達夫
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:18806082)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.94-104, 2006-04-20

ダム湖は河川水生昆虫の幼虫と成虫の移動を阻害し,ダム上下流間の遺伝的分化やそれに伴う遺伝的多様性の低下を引き起こす恐れがある.本研究は湛水面積が異なる複数のダム湖周辺でヒゲナガカワトビケラ,ウルマーシマトビケラ,クロマダラカゲロウの3種の水生昆虫地域集団のRAPD解析を行った.解析の結果,ヒゲナガカワトビケラの遺伝的分化は6つのダム湖のうち湛水面積が 3.27 km<sup>2</sup> 以上の2つの大きなダム湖で遺伝的に分化していたが,ウルマーシマトビケラは湛水面積が小さい場合でも分化することがあった.また,ウルマーシマトビケラの遺伝的多様性の低下要因として,集団サイズの低下とダムによる生息地分断化の2因子が働くが,残り2種は集団サイズの低下のみが主に働いていることが明らかになった.
著者
大屋 裕二 烏谷 隆 桜井 晃
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.50, no.587, pp.477-482, 2002-12-05
被引用文献数
6 13

We have developed a new wind turbine system that consists of a diffuser with a broad-ring brim at the exit periphery and a conventional wind turbine inside it. The new wind turbine has demonstrated power augmentation for a given turbine diameter and wind speed by a factor of about 2–3 compared with a bare wind turbine. This is because a very low-pressure region due to strong vortex formation behind the broad brim draws more mass flow to a turbine inside the diffuser.