著者
古賀 和博
出版者
岐阜市立女子短期大学
雑誌
岐阜市立女子短期大学研究紀要 (ISSN:09163174)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.167-174, 2002-03-22

Doctor B. Edwards, the author of "Drawing on the right side of the brain", practices the method of the visual information processing under the activated condition of the right brain, called R- Mode, and she introduced it in the writings, and she writes "The comprehensive skill which draws the thing which can be seen in the sight is composed only five fundamental skill, and it is not skill to draw, but it is skill to perceive. " A Picasso's Drawing is copied upside down with the subject of "Upside down drawing", and the drawing of the student with this subject shows a clear change. Even a class in our junior college was practiced, and this subject increased remarkable effect A subject work was compared with the original, and it was analyzed about the character of the line seen by a work, the space and the proportion. Obviously a student changed it into the "point of view which was necessary to draw a picture" consequently with this subject, and I think that it made student's perception change into the "sensory skill which was necessary for the Drawing" the "R Mode that Dr. B. Edwards was expounded".
著者
池沢 夏樹
出版者
中央公論社
雑誌
巻号頁・発行日
vol.11, no.10, pp.p228-231, 1979-10
著者
石崎 千景 仲 真紀子 有冨 美代子
出版者
日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.63-69, 2007

We investigated how retrieval conditions affect accuracy-confidence (A-C) relationship sin recognition memory for faces. Seventy participants took a face-recognition test and rated their confidence in their judgment. Twenty-three participants were assigned to a retrieval condition, where they were encouraged to remember background information (scenery) of each picture just before rating their confidence. Twenty-four participants were assigned to a verbalizing condition, in which they were encouraged to remember and verbally describe the background of each picture before rating. Twenty-three participants were assigned to a control condition. The results showed that for the control condition, an A-C relationship was found for old items but not for new items, replicating the results of Takahashi (1998) and Wagenaar (1988). In contrast, in the retrieval condition, an A-C relationship was found for both old and new items. In the verbalizing condition, an A-C relationship was not found for either old or new items. The results showed that retrieving background information affects A-C relationships, supporting the idea that confidence ratings rely not only on memory traces but also on various kinds of information such as retrieved background scenery. Implications for eyewitness testimony were discussed.
著者
郡 宏志 服部 峻 手塚 太郎 田島 敬史 田中 克己
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.149, pp.29-34, 2006-07-06

近年,ユーザがBlogの中で自らの行動を日記として発信することが盛んになってきている.そのようなBlogの中には,ユーザの行動経路が地名を含むことにより記述されていることも多い.そこで,我々はBlogからユーザの行動時の代表的な経路とその文脈を抽出し,それらを地図上にマッピングすることにより集約して提示するシステムを提案する.ユーザの行動経路の文脈は,その経路を経由したユーザにおける,行動のテーマを表すキーワードという形で表される.また,ユーザの代表的な行動経路については,代表的なシーケンシャルパターンマイニングであるPrefixSpanを用いて抽出する.また,マイニングを行うために,各Blogエントリから個々のBlogの書き手の行動経路を抽出する.その際に,我々は地名が指す場所におけるビジターの行動に着目することで各Blogエントリからビジターの行動経路を抽出する.こうしてマイニングした代表的な経路に対して,システムはその経路の文脈であるキーワードを抽出する.このような,ビジターの経路及びそのコンテキストを提示するシステムは,ユーザの実空間における行動計画の立案を支援すると我々は考える.
著者
郡 宏志 服部 峻 手塚太郎 田島 敬史 田中 克己
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.78, pp.35-42, 2006-07-13
被引用文献数
5

近年,ユーザが Blog の中で自らの観光行動を日記として発信することが盛んになってきている.そのような Blogの中には,ユーザの観光時の行動経路が記述されていることも多い.そこで,我々は Blogからユーザの観光時の代表的な行動経路とその文脈を抽出し,それらを地図上にマッピングすることにより集約して提示するシステムを提案する.ユーザの行動経路の文脈は,その経路を経由したユーザの観光行動のテーマを表すキーワードという形で表される.また,ユーザの代表的な行動経路については,代表的なシーケンシャルパターンマイニングであるPrefixSpanを用いて抽出する.また,マイニングを行うために,各 Blogエントリから個々のBlogの書き手の行動経路を抽出する.その際に,我々は地名が指す場所におけるビジターの行動に着目することで各 Blogエントリからビジターの行動経路を抽出する.こうしてマイニングした代表的な経路に対して,システムはその経路の文脈であるキーワードを抽出する.このような,ビジターの経路及びそのコンテキストを提示するシステムは,ユーザの実空間における行動計画の立案を支援すると我々は考える.Recently, it is common that users release their sightseeing through internet by blog. Route that the user passed is often described in blog. Then, we propose a system that extracts visitors' typical geographical route and its context and shows on map collectively. Context of typical route is described by keywords which express the theme of the visitors. We extract typical route by representative sequential pattern mining method "PrefixSpan". Moreover, for mining the typical route, We extract each visitor's route for one blog entry.Then we focus on whether the visitor did some action at the place. Thus, for extracted typical route we extract the keyword which is the context of the route. This system supports user's plan to visit some place.
著者
日浦 章英 清水 美幸
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.32, pp.77-82, 2001-03-22
被引用文献数
2

利用者の直接的な介在なしに各個人の興味にマッチするコンテンツを提供する提案型サービスが注目されている.その多くは利用者のコンテンツ利用履歴とコンテンツの登録情報プロパティをマッチングすることで実現されている.しかし,従来のサービスでは,以下のような課題がある.(1)利用者の利用履歴のみを考慮しているため,コンテンツ提供者の明確な意思に基づいた提示,例えば男性にはAコンテンツを女性にはBコンテンツを提示したいといった要望に答えることができない.(2)利用者の利用履歴を蓄積するのに時間がかかるため,サービス開始直後は利用者に好適なコンテンツを提示できない.本論文では,双方向型のサービスにおいて,コンテンツの利用履歴と情報プロパティをマッチングすることによって利用者に好適なコンテンツを提示するシステムを対象としている.提案する手法は,利用者のコンテンツ選択結果を蓄積し次回コンテンツ選択に活用することと,コンテンツ提供者の意思をルール化してコンテンツ選択に活用するという2つの特徴をもつ.これによって,コンテンツ提供者のマーケティング力に関係なくコンテンツ提示を行うことができ,かつコンテンツ提供者が利用者に対して選択的にコンテンツを提示することができる.We describe about the new recommended system. In general, the recommend system is constructed by matching the users' access logs and the contents' property. The current system has following problems; 1. The provided contents were decided from the users' access logs; therefore it cannot reflect the user's current intention. 2. The beginning of recommend services, the system cannot provide the interesting contents for users because it takes a long time to store the users' access logs, Proposed techniques are; 1. Store the results of user's choice of the contents in the system, and apply it for next use. 2. Regulate contents-providers' intention and use them for the selection of the contents in the system. By using these techniques, the contents providers can provide the contents either they have the knowledge of marketing or not. Moreover, they can provide the contents to the specified users.
著者
稲垣 博人 早川 和宏 田中 一男
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.107, pp.17-24, 1998-11-27
被引用文献数
1

デジタル化した情報が消費者に自由に行き来する情報流通社会において,種々の情報の流通・配信を効率的かつ効果的に行なうためのテキストコンテンツ要約手法について述べる.デジタル社会においては,ユーザが効率的に情報を取捨選択できるようにするため,ユーザの嗜好・リソース・状況に応じて最適なテキストコンテンツに変換して配信することが要求される.そのため,種々の要約タスクに応じて,最適な自然言語解析を用い,要約を生成する必要がある.本稿では,テキストコンテンツの要約手法として話題解析に基づく表層的な要約手法と,深層処理を利用するイベント解析に基づく要約手法を提案する.それぞれの手法によって生成される要約文の特徴や処理の特殊性などの要約特性について述べる.In the information circulation world, text contents summarization is needed for effective and efficient circulation of information. To achieve effective and efficient communication between person, we have to maintain user preference, resource, and situation. There is not the only one best abstraction method, because of the difference of abstract characteristics in these abstract method. In this paper, we introduce two abstract methods. One is utilizing surface analysis method using topic in the document. The other is using deep semantic analysis based on event calculus in the document. Both abstraction methods have different characteristics to generate abstract, but it is necessary to merge both characteristics to gain better abstract.
著者
児玉 英一郎 佐藤 究 宮崎 正俊
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.41, no.5, pp.1276-1289, 2000-05-15

次世代の人とコンピュータの相互作用系を考えた場合,自然言語を中心とした知的なコンピュータ利用環境は必須なものである.本論文では,マルチメディアコンテンツ作成のためのレイアウトや関連性などを日本語で記述した文章を理解,実行する自然言語を用いた知的なマルチメディアコンテンツ作成環境の実現手法およびモデルを提案する.また,このモデルに基づいたプロトタイプシステムACORNS(Advanced Communication-Oriented Real Native System)の構築について報告する.このシステムでは,マルチメディアコンテンツ作成のためのレイアウトや関連性を日本語で記述した文章を自然言語処理により解析し,マルチメディア情報をオブジェクト指向に基づきモデル化したメディアオブジェクトの操作プログラムに変換して実行できる.また我々は,このシステムACORNSの評価を通して我々の提案する手法とモデルの有効性について検証を行った.Considering the next generation of human-computer interaction, it is necessary an intelligent environment oriented to the natural language. In this paper, we propose an approach and a model to construct an intelligent environment for making multimedia contents. In this environment, the text that describes a layout and relation of the multimedia contents in Japanese can be understood and executed directly.As an application of the proposed model, a system called ACORNS (Advanced Communication-Oriented Real Native System) is implemented. In this system, the text that describes a layout and relation of the multimedia contents in Japanese can be parsed.And it can be translated into an executable program of a media object, and executed.The performance study of ACORNS is performed. The results of the performance study show that the proposed approach and model are robust.
著者
星合 隆成 柴田 弘
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.83, no.9, pp.1001-1012, 2000-09-25
被引用文献数
18

本論文は, 御用聞き型情報提案が可能な自律分散照合環境(Autonomous Decentralized Comparison Environment: ADCE)アーキテクチャを提案する.御用聞き型情報提案とは, コンテンツプロバイダが自身のコンテンツにふさわしいエンドユーザに対してのみ, 直接, コンテンツの提案を行うことが可能な提案方式のことをいう.一方, 自律分散照合環境は, 自律分散型の照合ネットワーク(コンテンツ紹介情報流通網)であり, エンドユーザとコンテンツプロバイダが, 互いの存在を知らない状況において, コンテンツ紹介情報を取得したり, 告知できるネットワーク環境を提供する.なお, 自律分散照合環境は, 御用聞き型情報提案ばかりでなく, 従来型の問合せ型情報提案にも有効である.また, 本論文では, 御用聞き型情報提案と自律分散照合環境の効果を定性的に示す.更に, 自律分散照合環境の性能評価モデルと性能解析式を示し, これにより, 自律分散照合環境が高いスケラビリティを有することを明らかにする.