出版者
国立国会図書館
巻号頁・発行日
vol.2017年, no.(675/676), 2017-07-01
著者
升 佑二郎
出版者
健康科学大学
雑誌
健康科学大学紀要 (ISSN:18825540)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.143-150, 2018 (Released:2018-08-10)
参考文献数
15

近年では科学技術の発展に伴い分析方法が進歩し、座標データを基にインナーマッスルを含めた多くの筋を同時に評価できる筋-骨格モデル解析法が考案された。この方法を用いることにより、従来検討することができなかったインナーマッスルを含む多くの筋活動について推定的に検討することが可能になる。本稿では、筋-骨格モデル解析法により算出された各種オーバーヘッドストローク時の筋活動の特徴について説明する。
著者
喜多 一 北村 由美 日置 尋久 酒井 博之
巻号頁・発行日
pp.1-214, 2018-12-25

Version 2018/12/25
著者
Andrey V. ARZHANNIKOV Sergey V. BEDENKO Aleksandr A. IVANOV Dmitry G. MODESTOV Vadim V. PRIKHODKO Stanislav L. SINITSKY Igor V. SHAMANIN Vladimir M. SHMAKOV
出版者
The Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research
雑誌
Plasma and Fusion Research (ISSN:18806821)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.2402101, 2019-06-03 (Released:2019-06-15)
参考文献数
7
被引用文献数
1

Results of computer simulation of the fuel evolution in thorium nuclear cycle in a subcritical assembly in case of thorium-plutonium initial composition is presented in the paper. The simulation is conducted for specialized facility in which a long solenoid with hot plasma is situated inside of the subcritical fuel assembly. The plasma column produces additional neutrons due to D-D fusion reaction that are necessary for a fission reactor with this assembly. Total intensity of neutron emission over all plasma volume with the length of 3 m is N = 2 × 1016 neutrons per second. We have chosen the percentage of plutonium 5% in thorium-plutonium initial composition and in this case, the effective coefficient of neutron multiplication is 0.95, as shown by our simulation. The fuel evolution was calculated for duration of operation time 3000 days. As a result, we have demonstrated the decrease in the coefficient of neutron multiplication and in the power of the nuclear fission process in the described time. Results of simulations are discussed.
著者
柳家 権太楼
出版者
リーガル
巻号頁・発行日
1936-04
著者
山田 彩起子
出版者
明治大学大学院文学研究科
雑誌
文化継承学論集
巻号頁・発行日
vol.3, pp.(57)-(66), 2007-03-23

中世前期の王家をめぐる研究の進展に伴い、当該期の不婚内親王の存在が、これまでは主に女院領及びこれに付随する追善仏事に関する研究(1)や八条院暲子内親王という個別女院に関する研究(2)の中でクローズアップされてきた。さらに最近では、中世前期における女帝の存在の可能性をめぐる研究(3)においても、不婚内親王の存在が注目されている。 当該期には、前後の時代においては天皇の配偶者(又はその経験者)や生母に付与された后や女院という身位が、不婚内親王にも付与されている。その契機は、不婚内親王が近親の天皇の母に擬されたこと(以下、天皇のかような擬制的な母を「准母」と表記する)であった。すなわち、十一世紀末の白河院政期初頭に、白河の娘で当今堀河の同母姉堤子内親王(後の郁芳門院)が堀河の母に擬され、国母という理由で后ついで女院となったことを嚆矢として、度々准母が出現し、后や女院の身位を得てゆくのである。
著者
小西 瑞恵
出版者
大阪樟蔭女子大学
雑誌
大阪樟蔭女子大学研究紀要 (ISSN:21860459)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.3-14, 2011-01-31

中世の大阪地域で活躍した武士団の実像を、河内水走氏と摂津渡辺党・渡辺氏について実証した。中世後期の武士団を検討するという第一の課題については、畿内型武士団としての水走氏や渡辺氏が、南北朝時代には南朝方や北朝方に帰属しながら、室町時代には幕府の守護領国体制に組み込まれていく過程を、あきらかにできた。水走氏と渡辺党を比較するという第二の課題については、畿内型武士団としての特徴に基本的な相違はないが、水走氏は枚岡神社の祀官として江戸時代も中河内の名族としての地位を保ち、渡辺氏は豊臣秀吉の大坂城が築かれた頃、渡辺の地を離れて奈良に去るという違いについて、地域の歴史の違いとして検討を加えた。中世の国家機構を構成する朝廷・官衙や権門寺社と幕府に奉仕したのが、畿内型武士団としての水走氏や渡辺党であった。水走氏や渡辺氏が水軍・武士団として交通や流通機能を担ったことが、中世を通じて活躍した独自の強さの理由であり、また、近世に武士身分として生き残れなかった理由でもある。
著者
加藤岡 知恵子
出版者
慶應義塾大学
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.73, no.4, pp.371-396, 2005

論文はじめに一 入室年齢二 入室尼寺 1 足利義持期の入室 2 足利義教期の入室 3 比丘尼御所と権門子女三 比丘尼五山次第と禅林相伴衆四 入室後のくらしおわりに
著者
北村 昌幸
出版者
関西学院大学
雑誌
人文論究 (ISSN:02866773)
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.1-17, 2006-02-10
著者
東中 竜一郎 杉山 弘晃 成松 宏美 磯崎 秀樹 菊井 玄一郎 堂坂 浩二 平 博順 喜多 智也 南 泰浩 風間 健流 大和 淳司
出版者
人工知能学会
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの英語における意見要旨把握問題の解法について述べる.具体的には,RACEと呼ばれる大規模な英語問題のデータセットを用いた深層学習の手法により,Word2vecの類似度に基づく手法よりも高精度に意見要旨把握問題が解けることを示す.今回,30%の正解率を44%まで改善することができた.
著者
伊木 壽一
出版者
三田史学会
雑誌
史学 (ISSN:03869334)
巻号頁・発行日
vol.1, no.3, pp.1(351)-29(379), 1922-05

一 文化の曙光二 大内氏の歴代三 時勢の影響四 和歌連歌口繪:大内義隆の遺詠(赤間宮所藏)
著者
橋迫 瑞穂
出版者
The Kantoh Sociological Society
雑誌
年報社会学論集 (ISSN:09194363)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.21, pp.25-36, 2008-07-20 (Released:2012-02-29)
参考文献数
15

"SPICON" (Spiritual Convention) is one of the most famous events in recent spiritual boom in Japan. In "SPICON" many people including both sponsors and customers enjoy approaching the sacredness through buying things and taking part in sessions which are related to spirituality. Although approaching the sacredness is often accompanied with danger, they seem to devote themselves to "dedication" and yet keep themselves from any trouble and violence. How can they do so? In this paper I intend to verify, by taking "SPICON" as an example, that a new type of safety device for approaching the sacredness is appearing in Japanese society.
著者
Seiya Suzuki
出版者
The Japan Society of Vacuum and Surface Science
雑誌
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology (ISSN:13480391)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.71-82, 2019-07-25 (Released:2019-07-25)
参考文献数
141
被引用文献数
3

Raman spectroscopy provides a meaningful fingerprint for sensing and discriminating materials, and surface-enhanced Raman scattering (SERS) can dramatically increase Raman signals up to the single-molecule level of sensitivity. Graphene, a monolayer carbon sheet, has recently attracted considerable attention as a unique SERS substrate. However, there are various types of graphene materials, and the SERS application category is significantly correlated to the structure and quality of the graphene. This review provides a broad perspective on this research area, intended for researchers of diverse fields. First, we categorize the graphene-based SERS applications based on their structure. Second, we introduce the types of graphene (graphene oxide, reduced graphene oxide, chemical vapor deposited graphene, and carbon nanowalls) and their synthesis methods. Thereafter, we highlight state-of-the-art studies for each category of graphene-based SERS.