著者
岩本 剛
出版者
中央大学人文科学研究所
雑誌
人文研紀要 (ISSN:02873877)
巻号頁・発行日
vol.87, pp.225-253, 2017-09-30

ベンヤミンのアナーキズムは,個人にのみ暴力行使の権利をみとめ,個人の暴力を神からの贈与=負託として擁護するものだが,暴力批判論は,そのような特異なアナーキズムを詳述した論考として解釈することができる。法的暴力の作動/機能の批判的究明を基調とする同論は,法と暴力の共依存的結合を発生させる神話的=運命的な「法措定」のうちに,法的暴力(神話的暴力)の根源を発見した。ただし,同論に提示された法的暴力の「解任」の理念を,一般的なアナーキズムにいわれる意味での法(国家)の廃絶として一義的に理解することは,解釈としてはいまだ不十分である。隠微な両義性を孕んだ暴力批判論の考察は,法的暴力の「解任」がもたらすやもしれぬアナーキー/未開状態の到来に対するベンヤミンの危倶を明かすとともに,法的暴力の「救出」の理念をはからずも提示している。ベンヤミンは,神の正義が個人に贈与=負託した暴力(神的暴力)を,法における「法措定」の契機を未然に阻止することで,法的暴力の自己目的化した作動/機能を抑止し,法を凋落から救出する暴力として擁護する。
著者
関 由起子
出版者
埼玉大学教育学部
雑誌
埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education (ISSN:18815146)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.297-306, 2018

Although the school-nurse teacher in Japan (Yogo teacher) has developed uniquely for caring for students at school, students and their parents sometimes hardly understand the role of the teacher. The purpose of this study was to explore the thoughts of parents of students about who the Yogo teacher is and what roles do they expect the Yogo teacher to fulfill. An online survey was conducted with 1000 mothers of children in elementary and high schools across Japan. Results showed that over 80% mothers neither knew the formal name “Yogo teacher,” nor that the teacher must have a Yogo teacher license. About 60% thought that the teachers have nurse or public health nurse license. Those who thought that the teachers have nurse or public health nurse license significantly expected Yogo teachers to perform first aid. On the other hand, 6.6% mothers thought that the teachers do not need a special license and had no expectations from teachers. These results revealed that each parent had a different perception and expectations from the Yogo teacher. To identify the health needs of students and support them more effectively, Schools need to explain their functions and roles to students and their parents more often.
著者
Tai-YanWu Ching-NungLin Shi-JimYen
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2013論文集
巻号頁・発行日
pp.15-18, 2013-11-01

Minesweeper is a Partially Observable Markov Decision Process(POMDP) problem.How to gain more information from current situation affects future decision making significantly.This paper proposes a heuristic solver which outperforms all present minesweeper solvers includingpure heuristic and hybrid single player MCTS with heuristic approaches. With our methodology,more hidden information can be extracted from the same situation than previous methods. Fur-thermore, this solver is practical with efficient performance.
著者
金原 俊輔 Shunsuke Kanahara
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.21-51,
著者
櫻井 圀郎
出版者
東京基督教大学教授会
雑誌
キリストと世界:東京基督教大学紀要 = Christ and the World (ISSN:09169881)
巻号頁・発行日
no.32, pp.7-37, 2022-03-10

2020 年新年早々の厚労省の発表に端を発する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)問題(いわゆる「コロナ禍」)により、2020 年1月以来、⽇本および全世界が手探りの感染症対策に追われ、公私の通常の業務も⽇常生活すらも深刻な影響を受けてきた。基督教の教団、教区、司教区、大会、中会、連合会、地方連合、支教区、宣教区、教会等(以下「教団等」という。)や個々の教会、伝道所等(以下「教会等」という。)においても、礼拝式、祈祷会、宣教活動、伝道活動、牧会活動、教育活動、社会貢献活動、支援活動等のみならず、教団等や教会等の意思を決する会議の開催および運営に大きな影響を受けてきたところである。本稿においては、会社法等の法人法の規定を参酌しつつ、宗教法人法の規定を吟味しながら、コロナ禍においても、教会等に比し会議の重要性の高い教団等における会議の問題を考察する。とりわけ「オンライン会議」の可能性と、法的な有効性および法律上の諸問題を考察し、教団等においても、今後備えなければならないものと思料されるオンライン会議について、実践的側面から考察する。あわせて、突然のコロナ禍における緊急の対応と、問題発生後既に 2 年を経過し、恒常化しつつある現況における対策とについて付言する。
著者
山上 俊彦
出版者
日本福祉大学福祉社会開発研究所
雑誌
現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 = Journal of Culture in our Time (ISSN:13451758)
巻号頁・発行日
vol.135, pp.1-21, 2017-03-31

北海道庁が2015 年に公表した「科学的手法に基づくヒグマ生息数」はヒグマ生息数が爆発的に増加しているという結果となっている.この計算機実験に基づく推定結果について検討を加えたところ,断片的情報を基にしたシミュレーションであり,生息数の水準の根拠が希薄であること,生息数が安定する環境収容力が考慮されていないといった問題点があること,推定値の幅が広く信頼性の低い推定値であるということが判明した.ここで公表された生息数を基にヒグマの保護管理政策を推進した場合,北海道のヒグマは絶滅への道を辿ることが予想される.北海道のヒグマ保護管理計画は目標と手段の関係が調和していない政策であり,総捕獲数管理は個体数管理と本質的に変わらない補殺一方の政策である.北海道は政策の基本思想を根本から改める必要性がある.
著者
小林 信彦 Nobuhiko Kobayashi
雑誌
桃山学院大学総合研究所紀要 = ST.ANDREW'S UNIVERSITY BULLETIN OF THE RESEARCH INSTITUTE (ISSN:1346048X)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.247-267, 2003-03-20

As the legislation sytem was established in ancient Japan, the harahe (祓) ceased to function as punishment. It developped into the o-harahe (大祓) to remove deceases and calamities as well as sins. When the Japanese added new items to the list of tumi (罪) in the norito (祝詞), they borrowed words for deceases and calamities from the Yakusikyo (藥師經): Thus they introduced into the list sirahito (lepra alba), kokumi (tumor-induced rickets), and calamities of hahumusi (creeping reptiles and worms) and of takatu-tori (birds on high).
著者
松田 晃一 三宅 貴浩
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.41, no.10, pp.2698-2707, 2000-10-15

?stepcounter{footnote}近年のコンピュータ技術とネットワーク技術の進歩により,サイバースペースを実現する基盤が整ってきた.このような環境の中,3Dのマルチユーザ仮想空間の実用化研究がなされ,ユーザが同じ仮想空間内で同じ体験を共有できるメディアとして実現されてきた.我々は,これまで開発してきたCommunityPlaceシステム上に,JavaとVRML97を用い,パーソナルエージェント指向の仮想社会PAW(Personal Agent World)を構築し,数百人の同時アクセス,数千人の延べアクセスを目標とした大規模仮想社会の実験を行ってきた.PAWは,アバタとチャットという従来の仮想空間の持つ機能に加え,ユーザと一緒に行動する犬型のパーソナルエージェント,社会的・環境的なインフラストラクチャを持つ仮想社会である.今回,8カ月間の運用経験をもとに,仮想社会構築のインフラストラクチャとして必要な機能追加を行ったPAWの第2版(以下,PAW2)を開発し,運用を開始した.本論文では,PAWとその現状,PAW2での新機能について説明し,運用を通して得られた評価について述べる.この評価をもとに,PAWのような仮想社会を構築するのに必要な仮想社会ミドルウェアを提案し,今後の課題について考察する.
著者
森 信介 長尾 眞
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1996, no.27(1995-NL-112), pp.37-44, 1996-03-14

入力文を単語に分割し品詞を付加する形態素解析は、日本語処理における基本的な処理である。英語の品詞タグ付けと異なりコーパスに基づく形態素解析の試みはあまり行なわれていない。本論文では、コーパスに基づく形態素解析の新しい手法を提案する。我々の提案は次のように要約される。)各形態素の語彙化、)附属語列の登録、)マルコフモデルの重ね合わせ。これらのアイデアは形態素解析に特有ではなく、他のコーパスに基づく手法に応用できる。以上のアイデアに基づく形態素解析器を作成し、EDRコーパスに対して実験を行なった結果、非常に高い精度を得た。
著者
滑川 敬章
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.330-334, 2014-03-15

情報に関する専門学科は,全国の20校ほどに設置されている.教科「情報」がスタートして10年が経過した現在の専門学科「情報科」と専門教科情報科の状況を調べるため,2013年度からはじまる新しい学習指導要領による各学校のカリキュラムを集計し,専門教科情報科の科目の開講状況を分析した.各学校の進路状況,資格試験等の状況を概観するとともに,千葉県立柏の葉高等学校におけるカリキュラムや授業の概要について紹介しながら,専門学科「情報科」や専門教科情報科が直面している課題について考える.