著者
大平 晃久
出版者
長崎大学教育学部
雑誌
長崎大学教育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University, Combined Issue (ISSN:21885389)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.25-37, 2019-03-01

長崎大学教育学部紀要:人文科学 通巻 第85号(Bulletin of Faculty of Education Nagasaki University: Humanities, Vol.85) 池田俊也准教授・堀内伊吹教授 退職記念号
著者
大平 晃久
出版者
長崎大学教育学部地理学研究室
雑誌
浦上地理 (ISSN:21893179)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.17-20, 2020-05-01
著者
大平 晃久
出版者
長崎大学教育学部
雑誌
長崎大学教育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University, Combined Issue (ISSN:21885389)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.1-16, 2017-03-01

長崎大学教育学部社会科学論叢 通巻 第79号(Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University: Social Science, Vol.79)
著者
大平 晃久
出版者
九州地区国立大学間の連携事業に係る企画委員会リポジトリ部会
雑誌
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 = The Joint Journal of the National Universities in Kyusyu. Education and Humanities (ISSN:18828728)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.No.15, 2017-09

本稿は,長崎原爆落下中心碑と爆心地にどのような表象が向けられ、どのように構築されてきたか,場所の系譜をたどった。そして,1980年代まで等閑視されていた中心碑・爆心地が,1990年代になって,行政による「聖域化」と,中心碑撤去反対運動を契機として,重要な,そして広く知られる「記憶の場」として確立したことを明らかにした。その上で,中心碑・爆心地を含む長崎原爆関連モニュメント聖地化の空間的な特徴として,西村明が示した「シズメ」と「フルイ」という慰霊の二側面が分離していること,すなわち,死者の追悼と生者に対する平和祈念という慰霊の両側面を兼ね備えた中心碑・爆心地と,平和祈念に特化した平和祈念像・平和祈念像地区が空間的に峻別された,極めて意図的・操作的な聖地形成がみられることを明らかにした。
著者
森 英章 岸本 年郎 寺田 剛 永野 裕 苅部 治紀 川上 和人
出版者
首都大学東京小笠原研究委員会
雑誌
小笠原研究 = Ogasawara research (ISSN:03868176)
巻号頁・発行日
no.46, pp.95-108, 2020-03

2019年9月、西之島において、初めて専門家による陸上節足動物の上陸調査が行われた。2013年より度重なる火山活動によってほぼすべての地域が溶岩に覆われた一方、一部草地が残された。定量調査と定性調査を並行して実施し、旧島部に残存する節足動物を確認するとともに、新たに形成された大地への進出状況を明らかにすることとした。4綱15目28科33種の陸上節足動物を確認した。うち21種は同島から初めて確認された。既存の記録を加えるとこれまでに西之島から確認された陸上節足動物は少なくとも44種となる。特に2013年噴火後に新たに形成された植生のない溶岩台地において海鳥の死体下よりトビムシ、ササラダニ等の土壌分解者が発見されたことは一次遷移の過程に関する新たな視座を提示するものである。一方、外来種であるワモンゴキブリが残存していることが確認され、対策の実施が望まれる。トラップを用いた定量調査も行われたことにより今後の継続的なモニタリングの基礎情報となる。
著者
右衛門佐 誠
出版者
Osaka Prefecture University (大阪府立大学)
巻号頁・発行日
2015-02

学位記番号:論工第1391号, 指導教員:大同 寬明
著者
小西 瑞穂 山田 尚登 佐藤 豪
出版者
滋賀医科大学雑誌刊行会
雑誌
滋賀医科大学雑誌
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.4-8, 2008

In recent years, narcissistic personality is seen as a trait especially among young people. This personality traithas an ambivalent feature that unsettled self-valuation easily influenced by others, while it is energetic and aself-centered, being filled with confidence. In this research, we examined the relationship between narcissistic personalityand five ego states -critical parent (CP), nurturing parent (NP), adult (A), free child (FC), adapted child (AC), using theEgogram. Moreover, in order to consider the relevance to narcissistic personality and mental health, we measureddepression as a negative side of mental health and subjective happiness as a positive side. The results showed that CP, Aand FC increased narcissistic personality. CP reflected the authority, dominant and exclusive characteristics. A reflectedcool and not confused attitude by the others' feeling. FC reflected the less consideration for others and selfish behavior.From these results, this study confirmed the features of the narcissistic personality more clearly. Finally, the subjectswith high narcissistic personality had lower depression and higher subjective happiness than the subjects with lownarcissistic personality. The narcissistic personality was supposed to be the factor to enhance the mental health.
著者
細貝 亮
出版者
早稲田大学
巻号頁・発行日
pp.1-115, 2015

早大学位記番号:新7218
著者
小口 広太
出版者
明治学院大学国際平和研究所
雑誌
PRIME = プライム (ISSN:13404245)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.37-50, 2015-03-31

【特集1:地球市民と平和/Global Citizens and Peace】