著者
李 良姫 Yanghee LEE
雑誌
北東アジア研究 (ISSN:13463810)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.149-167, 2007-03-31
著者
吉田 一彦
雑誌
人間文化研究 (ISSN:13480308)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.186-175, 2008-06-25
著者
早川 洋行
出版者
名古屋学院大学総合研究所
雑誌
名古屋学院大学論集 社会科学篇 = THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES (ISSN:03850048)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.31-66, 2018-03-31

本論文は,戦後期の双六を題材にした知識社会学的研究である。1では,双六を研究する視角と,とくに戦後期を扱ううえでの留意点を説明する。2では,双六のテーマに注目し「モビリティ」と「冒険」を描く双六について,いくつかのタイプに分けて分析するとともに,双六にあらわれた「アメリカニゼーション」,「女性ジェンダー」の問題について考察を行う。そして3では,これまでの分析を踏まえて,戦後期双六がもっていたイデオロギーとそれがその後の日本社会に与えた影響について考える。
著者
丸山 隼矢 水田 孝信 八木 勲
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.1694-1703, 2019-10-15

近年投資信託のリスクが把握しにくくなっている.なぜならば,投資信託の組み入れ対象となる金融商品の仕組みが複雑になるとともにリスクの大きさが把握しにくくなってきたからである.そこで,投資信託の取引において,投資家が想定外のリスクを負うことを未然に防ぐため,分散投資規制という規制が設けられた.分散投資規制は,1つの資産への投資が過度に集中しないよう,1つの資産への投資額を投資信託純資産の一定割合以下にするものである.これまでに,人工市場を用いて,分散投資規制がファンダメンタル価格急落時に市場に与える影響について分析されている.しかし,金融市場が活況なとき,すなわち,ファンダメンタル価格が急騰するような状況において分散投資規制が市場に与える影響については議論されていない.そこで,本研究では人工市場を用いて分散投資規制がファンダメンタル価格急騰時の価格形成に与える影響について調査した.その結果ファンダメンタル価格急騰時には,ファンダメンタル価格が急騰した資産の取引価格が上昇することが分かった.そして,規制を受けるエージェントの割合が増加するにつれ,その傾向が段階的に弱まり,最終的にはファンダメンタル価格に収束しないことが分かった.また,ファンダメンタル価格急騰時と急落時に関して比較し調査した.その結果,ファンダメンタル価格急落時は急騰時に比べより影響を与えることを確認した.
著者
入江 英弥
出版者
弘前学院大学文学部
雑誌
紀要 (ISSN:13479709)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.35-45, 2018-03-18
著者
松澤 芳昭 酒井 三四郎
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻号頁・発行日
vol.2013-CE-119, no.2, pp.1-11, 2013-03-08

近年,ビジュアル型プログラミング言語による入門教育の実践が広く行われているが,CやJavaなどのテキスト記述型言語へのシームレスな移行が考慮されていないという問題がある.本研究では,筆者らがCE113で提案したビジュアル記述型言語とテキスト記述型言語の併用開発環境「BlockEditor」について,Java言語習得を目的とした文科系大学生向けプログラミング入門教育全編での使用実験を行った.本実験では,15週の全ての課題解答過程において,学習者がビジュアル言語(BlockEditor)とテキスト言語(Java)を任意に選択できる環境が与えられた.採取したシステム記録,および質問紙調査の結果から,プログラミングの学習が進行するにつれて,BlockEditorからJavaへ徐々に移行していくこと,およびそのタイミングには個人差があることが定量的に示された.プログラミングに苦手意識を持つ学生ほどビジュアル型言語の選択率が高く,言語の相互変換環境が言語の交ぜ書きを促進し,Java言語習得の足場かけとなることが示された.
著者
櫻井 圀郎
雑誌
キリストと世界 : 東京基督教大学紀要 = Christ and the world
巻号頁・発行日
vol.15, pp.61-94, 2005-03-01

「ペット供養は宗教行為ではない」として、愛知県内の宗教法人に対して税務署が課税処分をしたことに端を発し、同処分の取消を求める行政訴訟が名古屋地裁で継続中である。争点は宗教とは何かということにあるが、同時に、行政が勝手に何を宗教とし、何は宗教でないと判断してよいものかが大きな問題となる。「百人の学者がいれば百通りの定義がある」と言われる宗教問題であるが、行政の問題としては統一的に扱われる必要がある。その視点から、「宗教とは何か」という宗教の判断基準について考察する。
著者
GUANTAI Fredah KIJIMA Yoko
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.19-19, 2019-10

This study is an examination of the effect of intrauterine exposure to electoral violence on child birthweight; an outcome that has long-term effects on an individual’s education, income, and health in later life. By considering the electoral violence that resulted from the introduction of multi-party democracy in Kenya as an exogenous source of shock and by adopting difference-in-differences method and mother-fixed effect model, we found that prenatal exposure to the violence increased the probabilities of low birth weight and a child being of very small size at birth by 19 and 6 percentage points, respectively. We found that violence exposure in the first trimester of pregnancy decreased birth weight by 271 grams and increased the probabilities of low birthweight and very small size at birth by 18 and 4 percentage points, respectively. The results reaffirm the significance of the nine months in utero as one of the most critical periods in life that shapes future health, economic, and educational trajectories.
著者
大岡 拓斗 松本 瞬 市野 将嗣 緑川 耀一 吉井 英樹 吉浦 裕
雑誌
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) (ISSN:21888671)
巻号頁・発行日
vol.2019-SPT-34, no.7, pp.1-8, 2019-07-16

移動履歴のプライバシーリスクを評価するために,移動履歴と SNS アカウントの照合方式を提案,評価した.先行研究には,移動履歴と SNS から交友関係が観測可能であること,移動履歴と SNS の対象者群が同一であることという制約があった.提案手法は,個々の移動履歴と SNS アカウントを機械学習でモデル化して類似度を判定することで,これらの制約を解消した.53 人の被験者の移動履歴と SNS アカウントを用いた評価により,被験者の SNS アカウントを 10 万の不特定多数のアカウントに混ぜ込んでも,1 週間の移動履歴 53件のうち 9 件について本人の SNS アカウントを 100 アカウント以内に絞り込めることを明らかにした.