中将 (@MichaelvonReis)

投稿一覧(最新100件)

「新春特別対談 大石 眞 × ロバート キャンベル〝言葉〟を伝えるために」https://t.co/3f4gJXGy8I どういう組み合わせなんだ……
@order1914 https://t.co/TasqqGzK9B こちらの資料の10頁によると、否決されれば結局失効するので、、、(否決されるまで期限が過ぎても有効なのは確かに「凄い」ですが。。。)
@order1914 既に御覧かもしれませんが、ご関心のありそうな論文が新たに出ています。 「「超法規的措置」・「超実定法的措置」と国家緊急権」 https://t.co/egUMGlnVmM

515 0 0 0 OA 江戸と水

J-STAGE Articles - 江戸と水 https://t.co/fdqjfqiKug
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…
RT @NDLJP: 帝国議会の図書館はどこにあったのか? 実は、帝国議会の貴族院や衆議院では、文庫、書庫、図書館、読書室など図書にかかわるスペースが随所にありました。 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/sO…
面白い。 J-STAGE Articles - (ノート)ウェリントン公爵の葬儀とイギリス政治 https://t.co/9T7TKxHIyS
戦後の公葬について、前田修輔「戦後日本の公葬―国葬の変容を中心として―」『史学雑誌』130巻7号, 61頁に引用されている文書を見ると、当初から憲法上法律が必要な事項とは考えられてこなかったようでもある。https://t.co/NROfURzZJZ
『地学雑誌』の記事です。論旨に必ずしも賛同しませんが、皆さん地理を学びましょう。 J-STAGE Articles - 日本ノ華族地理学ヲ修ムベシ https://t.co/XGLDmDTJiF
J-STAGE Articles - 戦後日本の公葬 https://t.co/NROfURzZJZ
@annamdohophu もし、議会期固定法の手続を指しているのならば、それはもうありません。 解散は国王大権です。 https://t.co/kmkcoDBPYB

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

RT @NDLJP: 大正11年刊行の『近代の恋愛観』には読者コメントの数々が残されています。 中には、意見の対立点をまとめ「その思想は読者諸君が作りたまへ」と呼びかける者も。 何とも #ナゾすぎる 状況です。 https://t.co/WXIkF5fnvM なお、現代の図書…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒前田 亮介 「「史学統一」の夢 : 戦前(一九二三―一九四五)の大久保利謙 (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)」 『史苑』82巻1号 (2022/3) https://t.co/qH7KEd9wit
御子姫君の法皇後宮入侍は、原典では時期が非常識として噂されている(「廻文」)。史実では、アニメのように、崩御前に徳子に話が来、清盛夫妻は承諾したが、「中宮聞此旨、枉被仰出家事已切、仍忽變其儀」との経緯があり、兼実も強く非難している。(『玉葉』 https://t.co/t2IuOJmymw 237コマ目)
@CorelliLaFollia 「憲法改革」は、むしろ専門家の間で定着した訳かと思っていましたが違うのでしょうか。 https://t.co/QLvx0v4wbo  倉持孝司「イギリスに憲法はあるか」梅川ほか『現代イギリス政治 第2版』p.96、 https://t.co/F5XZNYNfc2 https://t.co/b05dpQs188 https://t.co/8EudYpL3ic
@CorelliLaFollia 「憲法改革」は、むしろ専門家の間で定着した訳かと思っていましたが違うのでしょうか。 https://t.co/QLvx0v4wbo  倉持孝司「イギリスに憲法はあるか」梅川ほか『現代イギリス政治 第2版』p.96、 https://t.co/F5XZNYNfc2 https://t.co/b05dpQs188 https://t.co/8EudYpL3ic
@mame_david 鉄道や駅には暗いですが、航空写真は面白そうですね。大正3年の沿線案内によれば砂利の会社があったようなので、貨物となると関係あるかもしれません。https://t.co/2pVjoSfQ6T
徳子が言うように、盛子の死は神罰と噂されたらしい。『玉葉』治承三年六月十八日条(146コマめ)では、「天下之人謂、以異姓之身、傳預藤氏之家、氏明神悪之、遂到此罸云々」と噂に触れながら、「若大明神咎此事、何十四年之間、不興罸」などと一蹴している。 https://t.co/t2IuOJmymw
今回の弾き語りは延暦寺強訴の場面だった。僧兵の強訴は面倒なもので、内裏を守るにも、神仏は尊重せねばならないようだ。原典に重盛が事前に注意する場面はないが、「神輿射奉る事是はじめとぞ承る」(内裏炎上)とあり、『玉葉』は「武士之不覚」としている(22コマ目)。https://t.co/t2IuOJmymw

1 0 0 0 OA 史料大成

嘉応の強訴の消極的な話はこの「兵範記」辺りか(https://t.co/B4zrvu074y 83コマ目)。学が無くて間違っていたら申し訳ないが、もう夜だから兵は出せないみたいなことを言っている?
(2人は兄弟。 https://t.co/6cSn4GKm4L 『玉葉』原文らしい。60コマ目の七月三日に事件の記事があり、怒る重盛に謝ろうとしたり関係者を処分したりする記述が続く。)

12 0 0 0 OA 苦悶の象徴

「われわれは、獸性惡魔性とともに神性をも具へ、利己主義の慾求とともに愛他主義の慾求をも持つてゐる」(厨川白村『苦悶の象徴』改造社, 大正13, p.18.) https://t.co/9G58MoD6EV
RT @MValdegamas: 岡田努「鉄道オタク青年の対人行動と自己に関する探索的検討」『金沢大学人間科学系研究紀要』13(2021) https://t.co/lEdrAK9Nrh 【要旨:本研究は鉄道オタクと呼ばれる青年の対人行動や自己のあり方について,鉄道を趣味としな…

2 0 0 0 OA 女人創造

「死の恐怖」https://t.co/LimyXYIs1x
@tnobli 同感ですし私はあまり読めていない(理解できていない)のですが、この文は関係者の議論の動向を知る参考になるかもしれません。https://t.co/IHzvmuZE79

9 0 0 0 OA 法令全書

@wa8492 法令全書の画像では読みにくいかもしれませんが、これのことでしょうか。 https://t.co/yuWRRm4zUf
中央公論は専門雑誌ではないが、「由緒ある総合雑誌」(本文73頁)であり、一定の権威があることは否定できない。雑誌論文の作者は、記録として残る。(現にCiNiiを見れば著者二人の名義が出てくる https://t.co/qVUTfnuLef )時が過ぎた後何か誤解を招きはしないか。
会の方々は明日、「ブラタモリ」の様な江の島巡検をするらしい。参考になりそうなリンクをと思ったので、海食台の記事を貼っておく。 https://t.co/JB1WJHqJyp https://t.co/rqZCGCfCQG
RT @kobiwa_net: ちなみに地震直後にTweetした「産総研の高橋さんが仰っていた話し」というのは、地学雑誌で論文になってます。フィリピン海プレートが日本のテクトニクスに与える影響や、今後どうなるのかを書いた興味深い説です。 https://t.co/MBanwUA…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒岡野 正敬 「外交における条約の役割の変化」 『国際法外交雑誌』119巻2号 (2020) https://t.co/y3jVS99GN9
北畠霞「QUOTATIONとATTRIBUTION : 米国の報道にみる情報の入手と伝達の方法」『神戸外大論叢』44:2(1993)https://t.co/bYR9vOxKNF 日本の「オフレコ談」や海外の役所の「バックグラウンド・ブリーフ」とかの位置づけがわからん、と検索していて見つけました。古い論文ですが事例豊富で面白いです。
PDFあり。 ⇒中野貴元 「戦前期における皇室会計制度」 『会計史学会年報』39号 (2020) https://t.co/gSkT0M4r1D
PDFあり。 ⇒佐藤 雄基 「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」 『立教大学日本学研究所年報』20 (2021/10) https://t.co/oVjuBxXyIS
所功「 『皇室経済法』の成立史と問題点」『産大法学』56(2022)https://t.co/VtfIquGFDW
気象学会レター誌SOLAに投稿した「トンガ火山噴火に伴う気象津波の1次元浅水波モデルによる考察」の論文が早期公開されました
かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。https://t.co/OAvegnH4eJ
小樽商科大の紀要掲載の以下、実にじつに興味深く読みました。福山元局長、在職中にお会いしたことありますが、お人柄が本当によく滲んだ聴き取りになっていると思います。 板東雄介他「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査」https://t.co/TmLZvlr2bH
https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変成作用に対する直接的な年代制約となります。 #楽しい質量分析
PDFあり。 ⇒佐藤雄基 「『明治が歴史になったとき』の意図と達成 : 特集の序文として (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)」 『史苑』82巻1号 (2022/3) https://t.co/CcTCJbWLoB
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
王継洲「蠟山政道の政治外交論」(2020) https://t.co/vG3yM6NqWI 早稲田大の博士論文。全文公開されてる。

18 0 0 0 OA 英国現代史

英国現代史. 続篇 https://t.co/yeJGpAxNUp 国土防衛法その他緊急権法によるイギリスの「戦時下」を詳細に記した1936年の書籍。筆者の英国への何処か捻くれた愛が伝わってくる。
岡田努「鉄道オタク青年の対人行動と自己に関する探索的検討」『金沢大学人間科学系研究紀要』13(2021) https://t.co/lEdrAK9Nrh 【要旨:本研究は鉄道オタクと呼ばれる青年の対人行動や自己のあり方について,鉄道を趣味としない者との比較を通して探索的な検討を行ったものである。…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
和文だと 長谷川 昭, 中島 淳一, 内田 直希, 海野 徳仁, 東京直下に沈み込む2枚のプレートと首都圏下の特異な地震活動, 地学雑誌, 2013, 122 巻, 3 号, p. 398-417 https://t.co/YbhKh7tCCU も良さげでしょうか。 https://t.co/SbPKLoF3He
J-STAGE Articles - 超オントンジャワ仮説の検証 https://t.co/c8C1tvCqQQ わたしが共著に入っている論文がpublishされました。今までのオントンジャワ海台の研究をまとめてやっぱり掘削したいよねという論文です。和文で無料で読めるので気になった人は読んでください。
標本管理に関する提言。 加納(2019)岩石標本保存法-岩石試料を学術資産とするために-.地質学雑誌,125,439–446. https://t.co/oCXEby3wa8
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
イギリスのWW2の食料配給について書かれていて面白い。パンは戦時中の方がむしろ供給量が多かった(しかも配給制の対象にならなかった)というのは初めて知りました。(PDF) https://t.co/52fjlmsBLc
ブラタモリ伊豆大島の参考文献2つあげとく。テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史(口絵写真解説)https://t.co/5GMK0J8iOy 伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/mImZ9YlkM0
ブラタモリ伊豆大島の参考文献2つあげとく。テフラとレスからみたカルデラ形成以降の伊豆大島火山の噴火史(口絵写真解説)https://t.co/5GMK0J8iOy 伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史 https://t.co/mImZ9YlkM0
金 光林「東アジアにおける有力姓氏とその発生要因」 https://t.co/1TBlhu6oWu

フォロー(687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(431ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)