Cxieldrako (@cxieldrako)

投稿一覧(最新100件)

中国にトウモロコシというイメージはないが、大清の歴史では、山間部でトウモロコシの栽培が広まり人口が急増した、と言われるなあ。 メモ)千葉徳爾「中国における トウモロコシの導入とその地理的意義」(地理学評論43-11、1970) https://t.co/JLTW8fcMZU
メモ)上野稔弘「20世紀末台湾におけるモンゴル承認問題について」 https://t.co/lxnb0OWFYq
これは面白い‼︎ 冬の大根干しの風景を思い出す。 清水克志、清水ゆかり「三浦半島における野菜生産地域の発展とその歴史的基盤」(歴史地理学調査報告第12号、2006) https://t.co/LY4oFHn8zQ
RT @eobbl: 「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を訳しながら「感染経路」を調べるとこんな論文がでてきた。字上符つきの文字は?になっている。… <https://t.co/pJBVY47S3G> 特異ナル傅染經路ニ依ル肺放線状菌病ニ就テ [in Japanese…

お気に入り一覧(最新100件)

日本風工学会誌に台風強度の解説記事を書きました。 台風強度に関する近年の研究の進展について https://t.co/YF2es33Uqo
私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマホのほか、PCやタブレット、ほとんどがデジタルデバイスです。 https://t.co/sxxjvxEmbf
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
昨今、#関宿周辺の河川普請 の話題がSNS上で大変話題となっているようです。 そこで、8年前に出された論文ですが、戦国時代後半も含めた #関宿 周辺の河川普請について、以下に紹介致します。 #松浦茂樹(2015)「関宿から利根川東遷を考える」『水利科学』59巻1号 pp.27-56 https://t.co/AT4QlPLBTZ
興味深い論文を発見。大雨の時だけに、一層興味高まる。 第3章 神社の立地と地形および災害との関係に関する研究 : 常陸国と下総国の事例 https://t.co/ApJ6o4EHV6
岩﨑 葉子 2023: (評)磯貝真澄・磯貝健一編『帝国ロシアとムスリムの法』昭和堂, 2022. 『アジア経済』64-1, 27–31. https://t.co/DhMBega17F
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
平成18年施行の駐車対策法制が駐車車両関連事故に与えた影響 https://t.co/O9ymWosXin 駐車監視員制度の導入後、 ・路上駐停車している車への衝突 ・路上駐停車している車に起因する進路変更や視界不良が関係する事故 が共に大きく減少した(全事故の減少幅を大きく上回った)
PDFあり。 ⇒小西 伸彦 「三蟠鉄道の歴史」 『就実大学史学論集』第36号(2021) https://t.co/3QHsETlvJ5
PDFあり。 ⇒北川 和秀 「日本書紀の国名表記について」 『学習院大学国語国文学会誌』第65号 (2022/3) https://t.co/jlHayxLyu9
PDFあり。 ⇒佐藤美穂 「ティグライ戦争―現地で起きている「人道危機」について―」 『多文化社会研究』8 (2022/3) https://t.co/r5mwIoCL2b
@Tamon0703 昭和10年の輸送試験だと、 「三人ないし四人にて豚一頭を取り押さえ、戸口外より上段に投り込む様にして積み込み」と記載されていて、なんとも力業だなと。 貨物輸送試験成績 昭和10年度 https://t.co/9ij9AQSJTV https://t.co/PwAuJ5MoVU
PDFあり。 ⇒天野 忠幸 「尼崎で起こりかけた宗論」 『地域史研究』120号(2021) [尼崎市立歴史博物館] https://t.co/vbMlP2AVqq
熟読してみようと思います。 石関正典「上毛電気鉄道と上信電鉄が経営した路線バスの展開に関する研究」 高崎経済大学機関リポジトリ https://t.co/rFA1bGhmVu
CiNii 論文 -  私鉄会社による路線・駅舎用地買収と地域社会 : 小田原急行鉄道㈱の事例 (八林秀一教授追悼号) https://t.co/J7dTg62L6V #CiNii
CiNii 論文 -  忘れ去られた電気自動車の時代 : わが国における第二次世界大戦前後の電気自動車環境 https://t.co/KlgoGBQOdx #CiNii
PDFあり。 ⇒中村理恵 「国家史の言説と文化の担い手としての少数民族 -ベトナムのチャム族の場合-」 『アジア文化研究所研究年報』55 (2021/1) https://t.co/cspnyXzp5L
PDFあり。 ⇒堀越 祐一 「伊達政宗の絶縁状」 『滝川国文』37巻 (2021) https://t.co/ykrBK4Fpdi
陳国章「台湾におけるパイナップル栽培の地理学的研究」(『地理学評論』39-1、1966)。 今から55年前、台湾ではどのようにパイナップルが生産されていたのかを教えてくれる。また当時は、台湾パインの70%は缶詰となり、年間300万箱が海外に輸出されたという。ぜひご一読を。 https://t.co/JPKikm0xhM
PDFあり。 ⇒土屋久 「伊豆諸島南部地域の医療習俗~八丈島・青ヶ島の巫俗を中心に」 『島しょ医療研究会誌』11 (2021) https://t.co/YCZO03q1CL
『バス路線図の実態把握と評価に関する研究』 福岡大学大学院工学研究科の方々が、非地図式バス路線図のデザインと分かりやすさについて計量的な分析を試みている。手法が興味深い。 https://t.co/8ubWHCSwA3
松本奈々氏の「下野佐野氏天徳寺宝衍と織豊政権の関東「惣無事」」、非常に勉強になります。 天正10年以降の関東の反北条勢と秀吉の関わりがよくわかりました。 https://t.co/wKQd3F76go
PDFあり。 ⇒関口静雄 「〔資料〕 『下野州岩舩山縁起』『岩舩山地藏菩薩縁起』影印と翻刻」 『学苑』961(資料紹介特集号) (2020/11) 昭和女子大学近代文化研究所 https://t.co/67B167Mrsw
KAKEN — 研究課題をさがす | 近代日本における清潔規範の創出と展開 (KAKENHI-PROJECT-21K00259) https://t.co/HkRqBOLWcR KAKEN — 研究課題をさがす | 近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して (KAKENHI-PROJECT-21H00500) https://t.co/OiT26n9wRD
KAKEN — 研究課題をさがす | 近代日本における清潔規範の創出と展開 (KAKENHI-PROJECT-21K00259) https://t.co/HkRqBOLWcR KAKEN — 研究課題をさがす | 近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して (KAKENHI-PROJECT-21H00500) https://t.co/OiT26n9wRD
吐谷渾史……! KAKEN — 研究課題をさがす | 多言語資料からみる吐谷渾史の基礎研究 (KAKENHI-PROJECT-21K00891) https://t.co/2O4gJWhvMc

33 0 0 0 OA 茂木外科総論

「てにはドイツ語」の医学教科書 というのは、こういうのか! 茂木外科総論 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zN63dmrmdU https://t.co/gg8WUF2Gxy
昔読んで、これは怖いと印象に残った書評はこれ。 伊東孝之「「東ドイツの興亡」星乃治彦--未練学派の東独論」 『現代史研究』(37), p54-60, 1991 https://t.co/vQhDyZ4SLN
PDFあり。 ⇒カロリーナ・ドメネク=ベルダ/阿部俊大訳 「アル=アンダルスとファーティマ朝 : 貨幣学からの証言」 『人文學』206 (2020/11) https://t.co/eQzZog3367
戦後の水産物流通の変化を端的に概観した後に、実際の調査から近年の流通の変化を解き明かしていて、良い。 前田 竜孝.2021.漁協主導による遠隔地への水産物出荷の展開―兵庫県南あわじ市南淡漁協を事例に―.E-journal GEO 15(2) https://t.co/kMfr8FRvMD
足利健亮:小字名蒐集の現状と,歴史地理学における小字名の有用性ーー近江国における小字クラノマチの考察を兼ねてーー J-STAGE Articles - 1965年春季大会記事3 https://t.co/i3ta3lgEfw

72 0 0 0 OA 貨物営業案内

国鉄が貨物利用者向けに発行した『貨物営業案内』の昭和41年3月版が国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。専用線を敷設する際の手続きまで書かれていて、なかなか興味深い。主要列車の時刻表も掲載されている。 https://t.co/6euRN99x0R https://t.co/nMzsvtQnUO
これか。 菊地滋夫 「ケニヤ海岸地方後背地における緩やかなイスラーム化 : 改宗の社会・文化的諸条件をめぐって」 『民族學研究』64巻3号(1999,12) https://t.co/lv7HdJvSAL
鬼滅で学ぶ地理教育 J-STAGE Articles - 秩父地域における三峰信仰の展開 木材生産との関連を中心に 三木 一彦 https://t.co/tWHnx0vvsB J-STAGE/地理学評論 Ser. A/69巻 (1996) 12号/書誌 公益社団法人 日本地理学会
この論文ですね。 『E-journal GEO』(日本地理学会)掲載「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/UOPf9jySBV https://t.co/AOo40ZE6lt
藤井亘編『三次地方案内記』大正13年発行 https://t.co/ZZc8ciiXCN ※三次地方の乗合自動車の広告として、山陽自動車商会と三葉自動車が掲載。 ※三次~難瀬間に水上飛行船が2往復運航されていたと記載。 #外出を控えてるから時間が溶けるウェブアーカイブ共有しようぜ
PDFあり。 ⇒川嶋美貴子 「中世後期における「氏神」信仰と参詣 : 京都に生きた公家の信仰を中心に」 『文化學年報』65 (2016) https://t.co/0z1yOPqvac
アフリカの忍者と言えば、これも。 ナイジェリア映画における忍者の特殊な位置づけ。 PDFあり。 中村博一 「忍者表象のグローカリゼーション : ナリウッドにおけるソッコト忍者」 『言語と文化』23 (2010) https://t.co/CWIybpXhxN
謎紀要論文 桜井芳生 「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択 https://t.co/hIIiMZFFgh

21 0 0 0 OA 横須賀商工案内

横須賀商工案内. 昭和11年版 https://t.co/Emi27YoxsU 京急(湘南電鉄)が伸びて間もない頃の路線図が載っており、バス路線も描かれている。柴町へ行く路線は歴史ありすぎでしょ・・・ https://t.co/EMdzLLZ9A6

3 0 0 0 OA バスに乗って

国会図書館デジタルコレクションで、著者が北京駐在員による『バスに乗って』というエッセーを見つけました。 北京は、「(バス / 地下鉄において)運賃収入と運営コストの差額を補てんする政府補助金が年間3,000億円超の水準」とのことで、太っ腹だなあと思いました。 https://t.co/Of2a7c0Rq2
逓信省 編『一二等局特定三等局業務要覧. 昭和8年度』 https://t.co/bt95Xbf3sp #外出を控えてるから時間が溶けるウェブアーカイブ共有しようぜ
『大東京乗合自動車ニ関スル調査書. 昭和10年3月』 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/QM8vMAKrjx #外出を控えてるから時間が溶けるウェブアーカイブ共有しようぜ

1 0 0 0 OA 東京市政概要

『東京市政概要 昭和10年版』は、国会図書館デジタルコレクションで閲覧できます。ボリューム感がある資料です。 307コマから311コマまで、乗合自動車事業の紹介もあります。 https://t.co/ohHdpQj4aZ
なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて

69 0 0 0 OA 甲斐志料集成

落乱59巻の伝書犬のところに出てくる武将は,『甲陽軍鑑』の太田資正ですな。 『甲斐志料集成. 9 甲陽軍鑑』品第六より 右ページ左から六行目からのところ https://t.co/I5gbF3i6TT
平安時代には従来人々が生活できなかった低地にも集落が成立します。近年の研究では、915年と想定されている十和田火山噴火に伴うラハール(火山泥流)の堆積により、低地における居住環境が整ったとする仮説もあります。小野映介ほか2012 https://t.co/5oB7ocuOmd
広く、世界のニンジャ文化の横断研究が待たれる。 たとえば、ナイジェリアのニンジャ。 https://t.co/yZVGJLqs2A https://t.co/tPsAs92Czu http://t.co/zgszprM1OG
広く、世界のニンジャ文化の横断研究が待たれる。 たとえば、ナイジェリアのニンジャ。 https://t.co/yZVGJLqs2A https://t.co/tPsAs92Czu http://t.co/zgszprM1OG
【地理学評論掲載論文】加藤晴美 2011.飛騨白川村にみる山村像の変容―明治期から昭和戦前期を中心として―,地理学評論84,22-43.http://t.co/LHgNQq59g4

フォロー(614ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)