吉川慧 YOSHIKAWA,Kei (@dong_po_rou)

投稿一覧(最新100件)

RT @sakumahiroshi_: 今月号の人工知能学会誌で「バーチャルビーイング(Virtual Beings)」特集の編集を担当しています。立命館大学の西原陽子先生とご一緒させていただきました。さまざまな分野から、超豪華な先生方にご寄稿いただいています!たくさんの方に読…
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/cTQ3lvv4E3
「ジビエ」はフランク語のgabaiti [gabεti]=「鷹狩り」 に由来するらしい。 貴族たちが狩猟で得た獲物を料理にして振る舞ったところからジビエ料理は始まったと。 写真はさっき食べた鴨のロースト。 https://t.co/8qabZQbLs0 https://t.co/627FWrdnEW https://t.co/SxGJwHn0QZ
麻婆豆腐を食べながらふと「この料理の起源って調べたことなかったな」と思い、論文にあたってみた。文献によって成立年代、発明者、成立のきっかけ等に揺れがあり、そもそも「麻婆豆腐」が意味するところを明確に示すことも難しいと。面白い論文。 失われた麻婆豆腐を求めて https://t.co/0FtpAyUqS0 https://t.co/SDDjMMR6KA
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @MichitoTsuruoka: 露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26

4 0 0 0 OA 官報

なお、引用ツイートのCBSの記事写真で昭和天皇が着用しているのは軍服ではなく、戦後間もない昭和20(1945)年11月に制定された「御服」。 https://t.co/Ik1bQ8En5L https://t.co/T3T5nsB2wH https://t.co/inenZD6P8v
「ねぇ、秒速1.9センチなんだって」 「え、なに?」 「スギ花粉の落ちるスピード。秒速1.9センチメートル」 『スギ花粉の粒径分布・粒子密度・沈降速度および濃度測定法 : OHIO Chamberのための基礎検討(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)』 https://t.co/oMyDpJSKAm
はえ〜。こんな事例あったのか。「浪聖」と謳われた浪曲の大成者、桃中軒雲右衛門にまつわる著作権の事案。 桃中軒雲右衛門事件 https://t.co/8cjz46KqTu
RT @SendaiHisCafe: FGO勢の目に止まったら嬉しい。歴史との向き合いかたについての名文。松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学学術リポジトリ https://t.co/8CUxpRRSbO
旧「慶應義塾塾歌」はこれ。 ▼<音源>慶応義塾塾歌 (合唱) https://t.co/8BtVkiaYMk (国立国会図書館) ▼<歌詞>慶応義塾塾歌(旧) https://t.co/HuoqRaGZ1i

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH

お気に入り一覧(最新100件)

たまに御茶ノ水の連合会館(旧総評会館)に行くんだけど、その建築の過程自体が建築家と労働者の指導関係を廃したり中間搾取をなくす社会運動(民主建設方式)だったんだよという論文。その後民主建設方式は住宅に採用され、労働者による住宅の自主建設に繋がる。面白かった https://t.co/SkmpoEorAN
この点は、VTuberの皆さんにとって、非常に大事な点であるため、機会があれば裁判で積極的に争っていきたいと思っています。 私と同じような考えとして、静岡大学情報学部情報社会学科の教授である原田伸一朗先生の論文が参考になります。https://t.co/Qdi8t9avfc
今月号の人工知能学会誌で「バーチャルビーイング(Virtual Beings)」特集の編集を担当しています。立命館大学の西原陽子先生とご一緒させていただきました。さまざまな分野から、超豪華な先生方にご寄稿いただいています!たくさんの方に読んでいただけたら嬉しいです。 https://t.co/7djMZRR3Zz
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
おはようございます、アニメ #邪神ちゃんドロップキック です。北海道大学の山村先生が先日行われたセミナーについてまとめてくださいました!邪神ちゃんをきっかけに現地を訪れる方が増えたら嬉しいです! #邪神ちゃんドロップキック #jcdk #邪神ちゃんアカデミック https://t.co/pt8eXAIEg4 https://t.co/csE3NEzeSR
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26

18 0 0 0 OA 草の味

リンクはこちら:https://t.co/61QqbH8yMj
いまオンラインで読めるのはこれくらいですが,三月に他の先生達と書いた本が出ます
投稿論文が公刊即オンライン化されてた~ありがてぇ~ EBPMにせよNPMにせよ「政策を客観的な数値で測れ」という圧は度々強まるわけですが、それでいいのかね?それ以外の方法もあるよね?ということをスイスの労働政策を題材に考えています https://t.co/bqToFMFepm
拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(下) 」 https://t.co/3xAf3vF92C
イギリス議会の立法前審査『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』1106号, 2020.7.16. https://t.co/ICZFQQ4kEJ #NDL調査局今月のトピック #諸外国の議会制度
2019年世論調査協会研究大会「情勢調査の未来を語る」の採録です。私が司会を務め、JX通信の米重さんも登壇してくださいました。ご参考まで。 https://t.co/Zyuoyjw6nw
呉座さんの件に関する、歴史学者の反応。ラムザイヤー云々ではなく、ミソジニーや差別の意識を持っていたことが問題であることは明らかです。私はそれを煽った「界隈」の検討と分析が大事だと考えています。 https://t.co/uHt2XVRznV
しつこくも、富井さんの論文はこちらもおすすめです。他人に贈与してるという実感を掴みづらい中で、どうボランティアや社会貢献を続けるモチベーションを形成するか?という論文 https://t.co/T0WT1vbhvN
エヴァの明朝体表現といえば、こんな論文があるようで→ CiNii 論文 -  『新世紀エヴァンゲリオン』の明朝体表現 ―映像におけるタイポグラフィの構造分析IV― https://t.co/TpBU3vKelV #CiNii

3 0 0 0 OA 京洛史蹟歌

『京洛史蹟歌』は国立国会図書館デジタルコレクションでも見られます。81コマ82コマ。 https://t.co/Lqvl17YSVa
データでよくわからないことが起きて解決しないといけない時はこの画像を開いてやる気を高めている(が手は動かない)。 大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdWWf9I https://t.co/uMIkvJNv0B
社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE
本日8月28日は#ヴァイオリンの日とされています。 れきおんでは、世界的奏者フリッツ・クライスラーの演奏をお聴きいただけます。例えばこちらの音源など、いかがでしょうか? #ndldigital #自宅でNDL 「ハンガリー田園詩曲」 https://t.co/70g8dC4dKF 「操り人形の踊り」 https://t.co/EFOlW7UvGs https://t.co/Vv7oQzDrXy
マスメディアでの発言にはアウトリーチとしての価値もあるが、どこかで躊躇する研究者は多いだろう。 国立民俗学博物館にて、梅棹忠夫は館員に対し「君たちは『11PM』 以外は何に出てもかまわん」と話したという。11PMはともかく、学問を大衆に還元するという立場の現れか。 https://t.co/6vHMdeqP4g
こ、これは、スゴイ論文を見つけてしまったかもしれない…。 >山内友三郎 2019「地球を救う人類哲学の黎明 : 梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」 https://t.co/x1ibGpM3aw
鈴木均「トランプ政権の発足とイラン・米国関係の今後」『中東レビュー』2017 年 4 巻 p. 35-41 https://t.co/YVvfnJCFzC
カーブース国王といえば、サウジ・イラン間で中立を保ち、イランとの太いパイプを持った、かつ欧米に敵対的でない立場からの、米イランの仲介外交で知られる。【2011年以降のケリー国務長官による交渉過程では上述のオマーンのチャンネルが重要な役割を果たした。】https://t.co/VCiI0IPdWP
③ 絶版になっているので、以下の検索サイトなどから公立図書館や大学図書館でお探しいただけると幸いです。どうしても入手困難な方は富永までご相談ください! https://t.co/gtXWW1lvwH https://t.co/2Ivuc6Y5e2
FGO勢の目に止まったら嬉しい。歴史との向き合いかたについての名文。松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学学術リポジトリ https://t.co/8CUxpRRSbO
PDFあり。 武田俊輔「都市祭礼における対抗関係と見物人の作用 長浜曳山祭における「裸参り」行事を手がかりとして」 社会学評論 2017年68巻2号 https://t.co/XcLi5VWgOX
アニメの聖地巡礼、コンテンツツーリズムの流れは、まさに宗教的な聖地の観光化、俗化と同一のように思う。 PDF「観光化に伴う聖地の維持・管理をめぐる交渉過程戦後の比叡山を事例として」 https://t.co/yz4vMjFw7k
栗田真広「同盟と抑止―集団的自衛権議論の前提として」『レファレンス』770号(2015年3月)https://t.co/mfv6wZSjBsを読みました。一年前わかりやすさで評判を呼んだ論文ですが、国際政治理論の知見を活かした同盟の効用と逆機能の説明で素敵にわかりやすかったです。
昨日教えてもらった野崎有以「「生活科学」から「家政学」へ」http://t.co/OfydkCAw はおもしろかった。大熊信行に目配りしているのも好感。大正~昭和10年代の高等女学校の家政科教科書は、体系的に戦後の「家政学」をはるかに凌駕しているものもあり、精緻な分析が待たれる。

フォロー(2057ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5590ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)