win( ˊᵕˋ ) タイツあるよ (@mikemekimi)

投稿一覧(最新100件)

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @NDLJP: 「今月の一冊」は、ジュール・ヴェルヌの代表作『海底二万里』の挿絵入り英訳本です。アトランティス伝説を多くの人々に知らしめた場面を中心に、ネモ船長の心中にも思いを馳せながらご紹介します。 https://t.co/n3vWm6seM8 #国立国会図書館月報…
RT @catsummer: 国会図書館デジタルで河出書房『現代文学論体系』を読んでいるのだが最高だな……明治時代からのめぼしい文学論争が網羅されている
RT @NDLJP: 昨年5月に公開したNDL Ngram Viewer は、今年の1月に検索対象が大幅に増え、機能も追加されています。使ったことがある人もない人も、なにができるか覗いてみませんか。 https://t.co/huvXX8cUfL #国立国会図書館月報 749/…
やあ!友達と読解して楽しかった記憶を覚えててくれる君はありがとう! https://t.co/x8Qpsyf8RT
RT @mizukami_jidai: 秋聲の師匠の尾崎紅葉が三越百貨店のPR雑誌「花ごろも」(明治32年創刊)に関わっていたように、戦前の作家と百貨店文化のゆかりは深いのですよね。当時の作家たちがどのような立場であったかわかる現象です。>RT そのあたりのことは前任校時代に少…
RT @euphoniumG59: winさんに繋げたほうがいい言われたので 茨木市の川端康成文学館と文アルがタイアップした当時の学芸員さんが書かれた論文(雪国イベの内容にも触れている)です。 https://t.co/0gpPvxxuHk
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください

1 0 0 0 文芸往来

RT @mikemekimi: https://t.co/ge9bpJLxWI 新思潮的シラカバ神話や長老はくちょさんを囲むやいのやいの後輩キッズたちといった風味の座談。 様子からパワーバランスがうかがえて面白いものがあります。後輩キッズの武者小路実篤への敬愛と恐れだけはめちゃ…
RT @mizukami_jidai: ただし少し話題になっていた山岸論はむしろ文アルが一過性のキャラクター消費に終わっていないことを述べていると思います。その上でキャラクター消費の何が問題なのか、そうでない享受とはいかなるものか、それらは分離できるのかなど問い直すことはできる…
RT @euphoniumG59: 多分この論文に憤っていると思われるフォロワーが見受けられたので。 なんなら文学会のメールアドレスに感想送っても良いと思うよ。 ワンチャン「Youその気持ち論文にして発表してみない?」って言われるけど。 https://t.co/90pMGRX…
RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl

3 0 0 0 富士

RT @catsummer: この自己紹介記事、牧野くんがシュナウザー?もふもふわんこを抱えているんだけど、はるおのわんわんとしての牧野くんのイメージにぴったりすぎて笑っちゃうんだよな https://t.co/ye3MNWWW0K
RT @syutoyoshikaze: @bindeburg 典拠三兄弟に対して、全国書誌犬のカーネ君というのもあるようです。 「書誌調整(Bibliographic Control)および書誌アクセス(Bibliographic Access)があります。 "Control…
RT @mikemekimi: https://t.co/PEsWEvzMLS #帝國圖書館 たまに読む https://t.co/edXP8nSZpQ
三百人の作家 - 国立国会図書館デジタルコレクション 個人送信範囲だったので…ひろつの私淑生の書いた芸術社のまわりのことなど。 https://t.co/4zU3FG24Rn

5 0 0 0 OA 花袋全集

RT @kazatomidori: 『春潮』感想! ここで読めるよ>https://t.co/nPD6c5WNgq https://t.co/ZHqgYoXnrr

1 0 0 0 文芸往来

RT @mikemekimi: https://t.co/ge9bpJLxWI 新思潮的シラカバ神話や長老はくちょさんを囲むやいのやいの後輩キッズたちといった風味の座談。 様子からパワーバランスがうかがえて面白いものがあります。後輩キッズの武者小路実篤への敬愛と恐れだけはめちゃ…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…
RT @NDLJP: 『多情多恨』『金色夜叉』などの作品で知られる明治時代の作家、尾崎紅葉は、24歳で児童文学『鬼桃太郎』を発表しました。有名な昔話『桃太郎』の後日譚を、紅葉は鬼の視点からユーモアあふれる筆遣いでとらえています。 https://t.co/g2MT7NX9sB…
RT @catsummer: 一時期ぐろりあ・そさえてにいた長尾良の『太宰治その人と』とか面白かった……いぶせが出てくる章のタイトルが「オジサンと井伏鱒二」なので、文にゃるちゃんこれ読んだか?みたいな気になる……いぶせの声が少年のように可愛いバスってどんなんだよ https:/…

3 0 0 0 人物万華鏡

RT @h_yts_: 半分くらい三島の父親の思い出だけどこれも知らない話だ 人物万華鏡 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cJxIyxHDDO

1 0 0 0 文芸往来

RT @mikemekimi: https://t.co/ge9bpJLxWI 新思潮的シラカバ神話や長老はくちょさんを囲むやいのやいの後輩キッズたちといった風味の座談。 様子からパワーバランスがうかがえて面白いものがあります。後輩キッズの武者小路実篤への敬愛と恐れだけはめちゃ…

8 0 0 0 OA 蘆花の芸術

RT @kameiasami: 【徳田秋聲と徳田秋江】 「『自然と人生』について、徳田秋聲が大正三年六月の『中央公論』の『徳富蘆花論』の寄稿家の一人として、かう書いてゐる。『丁度十年間私は此の書を座右に離さない。決して誇張ではない。」 前田河広一郎『蘆花の芸術』(興風館、昭和1…

3 0 0 0 富士

RT @catsummer: この自己紹介記事、牧野くんがシュナウザー?もふもふわんこを抱えているんだけど、はるおのわんわんとしての牧野くんのイメージにぴったりすぎて笑っちゃうんだよな https://t.co/ye3MNWWW0K
RT @catsummer: 新潮合評会で検索したらこんな論文が引っ掛かってきたんだけどはるおが面白すぎる…… https://t.co/6OGcR6rCpk 座談会の記録を「暴力的かつ挑発的」に修正しまくるはるお……文壇史で何かしらの事件が起こった場合、だいたいにおいてはるお…

3 0 0 0 OA 現代詩人全集

RT @euphoniumG59: 現代詩人全集に載ってる河井酔茗の明治から昭和初期の詩史概観をちまちま読んでる。 これだけで詩人のサイアーライン作れそうだな…… https://t.co/6aLRzlPnkC
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
RT @raven_si: 「てよだわ言葉」を「身分の低い女性の言葉遣いを女学生がまねた下品な言葉」と批判した例は、ジェンダー史学 第2号(2006)の渋谷倫子「日本語における『近代的』セクシュアリティの形成」)がいくつか挙げている(p54)。が、実際の起源は明確ではないようだ…

1 0 0 0 文芸往来

RT @mikemekimi: https://t.co/ge9bpJLxWI 新思潮的シラカバ神話や長老はくちょさんを囲むやいのやいの後輩キッズたちといった風味の座談。 様子からパワーバランスがうかがえて面白いものがあります。後輩キッズの武者小路実篤への敬愛と恐れだけはめちゃ…

19 0 0 0 OA 現代芸術の破産

RT @catsummer: 秋の野菊のような男とか可憐とか、はるおのこと好きすぎていろいろ見失ってる気がする批評(伊福部隆輝『現代芸術の破産』) https://t.co/gIuRzLqKjF https://t.co/0yarrjDsIy

29 0 0 0 OA 冷火 : 小説

RT @catsummer: いつもの国会図書館デジタルでくめたんの『冷火』読んでたらいきなりこんな書き込みで吹いた……わしの面白書き込みコレクションが増えたぞ https://t.co/Cq9hO1K7Aq https://t.co/RuvMGnSmQb

1 0 0 0 文芸往来

RT @mikemekimi: https://t.co/ge9bpJLxWI 新思潮的シラカバ神話や長老はくちょさんを囲むやいのやいの後輩キッズたちといった風味の座談。 様子からパワーバランスがうかがえて面白いものがあります。後輩キッズの武者小路実篤への敬愛と恐れだけはめちゃ…

1 0 0 0 文芸往来

https://t.co/ge9bpJLxWI 新思潮的シラカバ神話や長老はくちょさんを囲むやいのやいの後輩キッズたちといった風味の座談。 様子からパワーバランスがうかがえて面白いものがあります。後輩キッズの武者小路実篤への敬愛と恐れだけはめちゃめちゃ伝わってくるやり取り。 https://t.co/NB9ArV7xCm

7 0 0 0 OA 現代詩

RT @catsummer: 百田宗治の詩人回想はリアルタイムの印象が伺えて好き……特にこれと言った作品を出してないのになんか強気発言していて誰こいつ

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
RT @catsummer: 『現代作家の心理診断と新しい作家論』のはるおの項を早速読んでたけど、「氏の反応から性的なものが全く排除されていることから、性的な抑制と道徳的な潔癖さを感じる」って言われていてにっこりしちゃうね……やはりはるおはえっちなのはいけない人なのだ……
RT @miakashi: 「現代作家の心理診断と新しい作家論:作家と面接してロールシャッハ法による心理診断書発表 」 当時の作家達にロールシャッハテストを受けてもらった診断結果を、1冊にまとめた本も読めるようになってた。 https://t.co/0bpndi89jc アプ…
RT @miakashi: 第四高等学校時習寮史。 これも国立国会図書館のアレで読めるようになってた。 https://t.co/0L4POwu9P4 おしげちゃんがインタビュー受けたやつだそうです。 まだつまみ読みでしか読めてない。在学は大正8〜13年だから大正時代のあたり…
RT @TandH1130413: ちょっと信じられないことですが… 小島政二郎は「赤い鳥」の編集を辞めた後「金の星」に「づしんづしんごう」という話を寄稿します。しかしこれは題名を変えただけで、赤い鳥3.2『山羊の角』湯目節子 と全く同じでした。 https://t.co/LO…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…

7 0 0 0 OA 校風漫画

RT @mikemekimi: https://t.co/KwDhXAJC0j #帝國圖書館 これだ
RT @catsummer: こちらは同じく福田先生の作家訪問記『十五人の作家との対話』中央公論社 中村武羅夫の『現代文士二十八人』みたいなものを目指したそうだけど福田先生はブラ公みたいにイカれてないので自然文士の態度もおとなしめな

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…

2 0 0 0 文芸往来

RT @h_yts_: 文芸往来. 1(1);創刊号 - 国立国会図書館デジタルコレクション 東京生れの作家(グラビア)三島(25歳)「目下余技に馬術練習中」細い!馬が大きい!楽しそうだしこの写真ページ全部良い https://t.co/cWLnqxcDR3

34 0 0 0 OA 申譯の一言

RT @kotoriko: 明治時代、雑誌の値段が2倍になったのにページ数が減ったことに読者から苦情が殺到して粘着な奴がページ数の一覧まで送り付けてきたので素直に疲れてやる気がなくなったからページ数が減りましたって謝罪した奴いた。 https://t.co/LcAPEZNU64…
RT @kaholiliyR: ぶんあるのひとがけっこうのってるこれ 今度読む https://t.co/dS2LzfkWY7 しげちゃんとゆぞさんが一つの章になってる https://t.co/daUVqO0iIq

4 0 0 0 驢馬

RT @miakashi: ねえ待って「驢馬」創刊号もお家で見られる…! 感無量。 https://t.co/phcJngVqIx

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…
RT @catsummer: 1930年の『偉人物語:愛の人々』での啄木の扱いが清貧で薄幸の歌人というやたら清らかなイメージで、そりゃはくちょ先生がそんな立派なやつじゃなかったが……ってツッコみたくなるよなと思った https://t.co/ccXWurfFdW https:/…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…
RT @mikemekimi: https://t.co/3Tf66jjTfS #帝國圖書館 内面描写 島田君と舟木令嬢:批評と真相 こういうのをリアルタイムで出してもらえるのは、さすがベストセラー作家という感想 https://t.co/rsQgpLpT58

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…

8 0 0 0 OA 呪はれた戯曲

RT @kameiasami: 君をこゝに見出したるこそ幸ひなれ。君は合戦の名手と聞きたれば、君を拉して秋聲氏方に大会を開き他流試合を催さんとて、唯今君の家に立ち寄りしところなり。いざ勝負せよ」云々。 谷崎潤一郎「晩春日記」(『呪はれた戯曲』春陽堂、大正8年)より https:…

7 0 0 0 OA 校風漫画

https://t.co/KwDhXAJC0j #帝國圖書館 これだ

4 0 0 0 OA 人生の窓

RT @kameiasami: やはり此の戸塚村で、時代もその前後だつた。彼は久しく相思の間柄であつた高仲亂菊といふ文学少女と結婚したが、その媒酌には同郷の先輩生田長江氏と、先輩徳田秋聲氏に立つてもらつた」 須藤鐘一「明治文壇垣間覗」(『人生の窓』東華書房、昭和17年6月) h…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…

19 0 0 0 OA

RT @NDLJP: 今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co…
RT @NDLJP: 今日は島崎藤村の150回目の誕生日です。歴史的音源では、『椰子の実』『千曲川旅情の歌』『朝』など藤村作詞の楽曲を多数お楽しみいただけます。 『独唱:千曲川旅情の歌(上)』 https://t.co/XA50zrtb8O 『朝』 https://t.co…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @mikemekimi: https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 h…

7 0 0 0 OA 婦人の本然

RT @kameiasami: 【徳田秋聲著『親と子』近刊】 「新しき着想、洗練せる文章は直に紅葉を凌いで遙に超然たらんとする徳田秋聲氏が、細微なる筆を以て親子の情を描きしもの、明治文壇の珍を知らんと欲するものは是非読まざるべからず」 桐生悠々『婦人の本然』弘文社、明治36年8…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

https://t.co/gji8oU8u6p #帝國圖書館 大正12年藤森淳三「文壇は動く」にいかにも大正後期ヒーローテイルブンダン部のひしめき合いが… しがvs福士とか、㌧が中戸川くんと公に絶交状を交わしたりなどが有名であったりする。 https://t.co/gmMOjvQAK2

10 0 0 0 OA 佐藤春夫詩集

RT @catsummer: 記念館の職員の方がゲームのはるおを見て思い出したと言う『海の若者』も今では国会図書館デジタルで読めちゃうんだなぁ

277 0 0 0 OA 破船

RT @catsummer: くめたんの『破船』は国会図書館デジタルで読めるんだけど、書き込みが笑わせにくるので集中力が続かないんだ……(3人くらいで回し読みをしたらしい)(くめちゃん呼ばわりするな) https://t.co/q0LP3jGKmX https://t.co/d…

18 0 0 0 OA 文芸評論

RT @catsummer: 文劇4を見た人にはこの『尾崎紅葉について』なんかもおすすめ。「文壇的に虐殺」ってすごいものいいだな…… https://t.co/lVB1vMuuxR https://t.co/IMf1knNgv0
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @mikemekimi: https://t.co/UtROjXR7ny #帝國圖書館 https://t.co/IbJUfC7HBX
RT @tuyashun: 明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識…

5 0 0 0 新潮

RT @kaholiliyR: @miakashi 御明さん、こちらのようです https://t.co/VvO3UFyoeH https://t.co/WveDi1H45J

26 0 0 0 OA 日本歓楽郷案内

RT @kameiasami: 「ステッキ・ガール」の語の使い始めは文壇の不良、新居格?(酒井潔『日本歓楽郷案内』竹酔書房、昭和6年) https://t.co/useIuQY4qU ステッキ・ガールの対義語は「ハンドバッグ・ボーイ」かな。不良マダムがハンドバッグ代わりに連れ歩…

26 0 0 0 OA 日本歓楽郷案内

RT @kameiasami: 「ステッキ・ガール」の語の使い始めは文壇の不良、新居格?(酒井潔『日本歓楽郷案内』竹酔書房、昭和6年) https://t.co/useIuQY4qU ステッキ・ガールの対義語は「ハンドバッグ・ボーイ」かな。不良マダムがハンドバッグ代わりに連れ歩…

10 0 0 0 OA おもかげ

RT @catsummer: 『おもかげ』は去年国会図書館デジタルで公開されたのでネットで気楽に読めるようになったですね……そうだ、推しが出した本ならまずは国会図書館デジタルで手軽に検索もいいすよね https://t.co/IryOdDIEkw

82 0 0 0 OA 明治少女節用

明治少女節用 https://t.co/4zn22Lh2t0 この辺とか、特にぶんあるの民とかじゃなくても興味ありそげで役に立つ界隈の人多そう

91 0 0 0 OA 第二愛の詩集

RT @catsummer: すばやい識者の知識助かる……『音楽会の後』これか https://t.co/LuiFMH8xpM https://t.co/XHpdyqaHpE

2 0 0 0 OA 抒情詩

RT @mikemekimi: https://t.co/I85NvnKMMx #帝國圖書館 「抒情詩」 宮崎湖処子など共著 より松岡国男 野辺のゆきゝ 予習用にどぞ… https://t.co/QKamW3CHI0
RT @waterseed_upd: キーワード「懐剣」でみつけたのだけども、シーボルトが書いた刀剣関習俗おもしろいね。 異文化の人だからこそ、言葉の定義からはじめて、どう身に付けるのか、どういう立場の人が持つのか書かれてる。 新しい訳で読んでみたいなこれ… https://t…

2 0 0 0 OA 抒情詩

RT @mikemekimi: https://t.co/I85NvnKMMx #帝國圖書館 「抒情詩」 宮崎湖処子など共著 より松岡国男 野辺のゆきゝ 予習用にどぞ… https://t.co/QKamW3CHI0

2 0 0 0 OA 抒情詩

https://t.co/I85NvnKMMx #帝國圖書館 「抒情詩」 宮崎湖処子など共著 より松岡国男 野辺のゆきゝ 予習用にどぞ… https://t.co/QKamW3CHI0
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @isaac_asimot: 古い論文だが ・児童文化政策と教育科学 : 内務省「児童読物改善ニ関スル指示要綱」(1938年10月)をめぐって (佐藤 広美, 1993) - https://t.co/pEUE1DIJxl によると、70's半ば。山中恒がこのへんの重鎮…

18 0 0 0 OA 詩及小品集

RT @kazatomidori: 他のは大体、文庫か青空で読めるんだけど、これ手に入りにくいので。ここで読めるよ。> https://t.co/uGAIECa6PF あと1週間! #わたしの好きなどぽさん #祝どぽさん150 https://t.co/fbbj9VIEIS
RT @mikemekimi: https://t.co/XSToQTYwCb #帝國圖書館 https://t.co/OXUFnKeAbv

9 0 0 0 OA 我鬼

RT @rotblack23: めぞんブンゴーで出てきたカンの『餓鬼』 https://t.co/jgZ54xBZ3T
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宇田朗子,村井源 「モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析」 『情報知識学会誌』31巻2号(2021) https://t.co/DtEin5egXj

2 0 0 0 OA 荒野

@misato17981682 https://t.co/h3VtPtRi4Y みてみるとわかるけど、いまのことばっぽくはないから… あとは、青空文庫にとーこくさんの作品があるので一度みてみるといいよ

722 0 0 0 OA 竹取物語

RT @gofukuyasan: 竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。あと、6本単位での制作しか出来ないので、おそらく6本限りの販売になります。 https://t.co/za3Ygdty…
RT @catsummer: 岩野泡鳴訳 アーサー・シモンズ『表象派の文学運動』https://t.co/ddy49nbhQz
RT @kotamika_yuri: CiNii 論文 -  文豪とアルケミスト朗読CD「横光利一」を聴く : クローズアップ横光 https://t.co/Z1mdM213FU #CiNii 朗読CDも研究対象ですね
@achantouken これは、「灰色の月」批判に関するものでムシャの全集ではないですねhttps://t.co/mxYVr77DSN
RT @mikemekimi: https://t.co/PEsWEvzMLS #帝國圖書館 ワイのおすすめはコレ!新語辞典のようなもの https://t.co/AeWUdAeJ5P
RT @abikoshirakaba: おはようございます。 #横光利一 の誕生日。横光は #志賀直哉 の影響を受けていたと言われています。 ただ志賀先生は…
RT @mikemekimi: https://t.co/UtROjXR7ny #帝國圖書館 https://t.co/IbJUfC7HBX

167 0 0 0 OA 露風詩話

RT @180a01: 三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6X…

お気に入り一覧(最新100件)

以前報告したニシヅキサヲナさん@nemuri_uwoご提供の資料を元に執筆した拙論「ミッシングリンクとしての『代作』―徳田秋聲の新出資料『銭屋五兵衛』の射程」が立教のリポジトリで読めるようになりました。多少マニアックですが肩肘張らずに読めると思いますのでよろしければ。 https://t.co/CBdodGDXEB
秋聲の師匠の尾崎紅葉が三越百貨店のPR雑誌「花ごろも」(明治32年創刊)に関わっていたように、戦前の作家と百貨店文化のゆかりは深いのですよね。当時の作家たちがどのような立場であったかわかる現象です。>RT そのあたりのことは前任校時代に少し書いたことがあります https://t.co/sxPDH8FlmO
「現代作家の心理診断と新しい作家論:作家と面接してロールシャッハ法による心理診断書発表 」 当時の作家達にロールシャッハテストを受けてもらった診断結果を、1冊にまとめた本も読めるようになってた。 https://t.co/0bpndi89jc アプローチが面白いよね。 顔ぶれに結構文アルぶんごーさん居る。 https://t.co/kjS8zanfzz
国会図書館デジタルで河出書房『現代文学論体系』を読んでいるのだが最高だな……明治時代からのめぼしい文学論争が網羅されている

34 0 0 0 OA 申譯の一言

明治時代、雑誌の値段が2倍になったのにページ数が減ったことに読者から苦情が殺到して粘着な奴がページ数の一覧まで送り付けてきたので素直に疲れてやる気がなくなったからページ数が減りましたって謝罪した奴いた。 https://t.co/LcAPEZNU64 https://t.co/rsVzv8cqTg
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD

7 0 0 0 OA 新体詩の作法

ポーの詩について学んだついでにぽめたんの『新体詩の技法』を読み返すと、ぽめたんの強気フェイスがはかどるというもの
日下さんの解説読んでて思ったけど、もしかしてはるおとりゅーちゃんが併録されてる全集って『日本探偵小説全集』くらい? そう思うとなかなか面白い……顔写真並べるとはるおの異相が際立つな。好き! https://t.co/11qlzRhl7p https://t.co/6OJUHYIl9j

7 0 0 0 OA 地方文芸史

なんか濃厚そうなのでまだ読んでないんだけど、明治43年の『地方文藝史』とかちょっと気になってますのん https://t.co/64f58R64Z2
『内面描写 島田君と舟木令嬢:真相と批評』これが大体の事件の流れとかが書いてあった とくだの肉筆批評文とかも載っていて……なんなのこの本 https://t.co/KHL7oMu1uW
蔵書印と練り朱肉の手入れについて (馬渕 敬子 特別資料室) 早稲田大学リポジトリ https://t.co/Y8JmyGrspr

29 0 0 0 OA 冷火 : 小説

冷火 : 小説 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fzSiHY7vDH ここで読めます。前書きにはたがわ先生のお名前も。
はくちょ先生(ペンネーム影法師)の『滑稽写生 吾輩ハ鼠デアル』が明治40年だった。類似品いろいろありそうね……「尾端珍之助(おたんちんのすけ)」って登場人物の名前が酷い https://t.co/zlqlLz0eZ3 https://t.co/vrXDVTJ8gi

17 0 0 0 OA 文献石川啄木

昭和十年代のはくちょ先生の批評がリアルタイムでどう受け止められていたかという意味ですごく面白い https://t.co/kedh59hTT9 スバルの項での働いたら負けみたいなよしーのやる気なさも面白いよ

1 0 0 0 近代戯曲

@aosasa こんばんは。岡の戯曲については新国劇で三作上演されているのですが、こちらの石川近代文学全集の戯曲の巻に収録されているのがそれではないかと思われます。 https://t.co/VjfhW0nd94 岡は他にも戯曲を書いていたようですが、上演はされなかったそうです。

12 0 0 0 OA 自然と人生

岩波文庫版、徳富蘆花『自然と人生』の編集方針がすごく細かい件。 (最後の一文、それでも「解決し難き例外」あるときは、蘆花の「夫人の裁断を俟つて決定する」もスゴい) https://t.co/MJ3fQDbFv3 https://t.co/dETvm0kjKR
CiNii 図書 - 現代詩人群像 : 民衆詩派とその周圏 https://t.co/wbBMAFFJDe #CiNii
"CiNii 論文 -  探偵小説をめぐる相克と夢野久作 : 本格/変格探偵小説論争を軸として" https://t.co/IKM55N80hJ
今の話と直接関係ないのですが、巌谷大四と中井英夫の名が両方本文に出てくる論文が存在していまして。巌谷大四は長生きなのです。 CiNii 論文 -  「核戦争の危機を訴える文学者の声明」と大岡昇平(<特集><戦後>空間と<日本>文学) https://t.co/C7qWlQoVfl #CiNii
作家、宇野浩二は1927年に精神病にかかり、約6年間執筆活動を停止。1933年に文壇に復帰した宇野浩二の作風は著しく変化したと言われている。しかし、実は宇野浩二の文体は入院する前から既に変化し始めていたのである⇒入院する前に宇野浩二の文体は既に変わっていたのか https://t.co/aY2yTlva9r

5 0 0 0 OA 花霙

室生犀星『花霙』 https://t.co/D5nooHqSuW はるおはペン部隊として上海行くまではお国のために!とテンション高かったんだけど、従軍先で軍人に足手まとい扱いされたりホテルで盗難に遭ったりで思ってたのと違う……ってなったから……一人だけ不機嫌そうに帰ってきたという

19 0 0 0 OA 南方徴用作家

文士たちの南方徴用についての論文読んでた。はるおは新聞の報道員として行ってるからいわゆる兵役ではないんだな……どおりで軍人に対して喧嘩売りまくってると思った https://t.co/vDDzTlAtWL

14 0 0 0 OA 文芸往来

せっかくなので菊池さんによる武者さんへの複雑な評価を貼ろう。 「武者小路氏の戯曲を讀んで居ると何時も尊敬の心と不満の心とが自分の心の内で争っている」(菊池寛『戯曲家としての武者小路氏』https://t.co/eysknOzNIQ) 冒頭からこんな感じです。
園池公致論 -白樺派作家論のうち- 紅野, 敏郎 https://t.co/t68wfhk5dF ムシャさんとピストルで無理心中を図りそうになる小説ってこれに出てる園池の小説ですかぁ……

フォロー(792ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1636ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)