Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
suniida
suniida (
@suniida
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
29
0
0
0
OA
システム神経科学における再現可能性
RT @asarin: 出典: 鮫島和行(2016) システム神経科学における再現可能性 心理学評論, 59, 39-45. 「心理学の再現可能性」特集号所収 https://t.co/PGGdRlDebz
113
0
0
0
OA
書評:「絶望を希望に変える経済学:社会の重大問題をどう解決するか」を読んで アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ(著)村井章子(訳)
RT @shirakawa_love: 莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
1
0
0
0
ヒューマンセンタードデザインにおけるアカデミアとビジネスの融合
私も登壇者で,下記の「ヒューマンセンタードデザインにおけるアカデミアとビジネスの融合」という奇書をベースに話題提供をします. https://t.co/4vvoOiL7JI
4
0
0
0
OA
〈心の理論〉研究の展望
なんか良さげな解説を見つけた.>「<心の理論>の考え方は,古くから信念(belief)や意図(intention)などの問題 を取り扱ってきた心の哲学(philosophy of mind)の伝統をくむ哲学の分野では格好の議論の素材となった.」 https://t.co/Hrhac6lQ89
22
0
0
0
IR
エビデンスに基づかない政策形成? : 食品安全行政を素材にして
RT @tera_sawa: ちゃんと最後まで読んでないけど、蒟蒻ゼリー規制の事例は面白い。/CiNii 論文 - エビデンスに基づかない政策形成? : 食品安全行政を素材にして https://t.co/lgzaxk4NMo
8
0
0
0
OA
子どもの死の概念
お盆に親父の実家に遊びに行ってきたが,どうも次男はじいじが死んだということを,大人のようには理解していないような気がする.この論文の第1年齢段階くらいなのかもしれない. https://t.co/iQvPT8K9ok
575
0
0
0
OA
Retraction: Nucleophagy in Human Disease: Beyond the Physiological Role. [Tohoku J. Exp. Med., 2018, 244 (1), 75-81. doi: 10.1620/tjem.244.75. Review.]
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
4
0
0
0
OA
「運資源ビリーフ」に地域差や世代差は見られるか?
RT @asarin: うんうんさんから論文の抜刷をいただいた.今時抜刷を下さるのは御大とうんうんさんくらいのものだ.この論文です→「運資源ビリーフ」に地域差や世代差は見られるか? https://t.co/lMPD7CJCWL
93
0
0
0
OA
近年の日本における個性的な名前の特徴とその類型
RT @Yu_Ogihara: 近年の日本における個性的な名前の特徴とその類型をまとめた論文が公開されました(https://t.co/Z2HWRTmBMi)。逸話的に語られる非常に個性的な名前ではなく、実在する個性的な名前の特徴を記述し類型化しています。オープンアクセスですの…
1300
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of over 2700 babies and small children in and around Fukushima Prefecture 33 to 49 months after the Fukushima Daiichi NPP accident
RT @hayano: すでに昨夕からメディアで報じられている,福島の乳児ら2707人の内部被ばく検査で一人もセシウムが検出されなかったという結果の論文が,日本学士院の英文査読誌に掲載されました.http://t.co/WPhuSrQ7EB https://t.co/jwgiX…
お気に入り一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
二肢選好に基づく商品コンセプトに合致した容器輪郭形状の生成
ヒューマンインタフェース学会論文賞を頂きました.リンク先の論文です.ベイズ最適化を心理実験に適用できるように工夫をして,商品デザインのプロセスに応用したクラシエ・ホームプロダクツさんとの共同研究です.どもども. https://t.co/XIJp1eOeFh
19
0
0
0
OA
死にゆく者が生者を束ねゆく : アクターネットワークセオリーで辿る義父の死
昨年、ANTで科研費を取られている竹端寛(@takebata)さんの研究会にお招き頂きましたが、そのときの竹端さんの草稿が論文になって公開されています。アクターが語りたくない/語れないケースにおけるANT的記述の実践と問題提起がなされています! https://t.co/WO3mszuMxd
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
12
0
0
0
厚生労働省のロゴタイプ制作 デザイン制作における根拠の形成過程
査読が通った~! ざっくりと言うと、完成時に語られる「デザインの理由」は本当の制作プロセスとは異なるのではないか?そして「理由を述べること」と「制作すること」はどのような相互作用を持つのかを述べた作品・論文です。(デザイン学会員じゃないと見られないの残念..) https://t.co/Jtx4msz8vi
32
0
0
0
OA
パーソナリティ研究の動向と今後の展望 ―ビッグ・ファイブ,感受性,ダークトライアドに焦点をあてて―
平野先生の教心年報レビュー,この数年の国内BigFive研究のまとめになっていてとてもありがたい内容です。 J-STAGE Articles - パーソナリティ研究の動向と今後の展望 https://t.co/hJcmzeMqcU
45
0
0
0
OA
バーチャル学会2020
日本バーチャルリアリティ学会誌で #バーチャル学会 について小特集を組んでいただいたのが届いた!理念や目標、開催における工夫などを運営メンバーや発表者、参加者みんなで書きました!ここから全文読めるので読んでくれ〜〜〜〜〜 あと所属がみんな面白いな〜(僕は普通) https://t.co/IVPSQTRbtk https://t.co/7CVhMJY2fF
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
分かりやすく、面白かった。/J-STAGE Articles - 感情って科学の概念なんだろうか https://t.co/5V29uouNah
3
0
0
0
IR
「情報」概念の再考
「情報」概念の再考 https://t.co/nCuFbx7OZ7
24
0
0
0
OA
図書館情報学の再規定による知識情報学の展望
図書館情報学の再規定による知識情報学の展望 https://t.co/iFOdCEA1hQ これを読むと情報デザインというジャンルが「さまざまな亀裂が内部から走っている」というのはなんとなく分かるな。
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。 https://t.co/hpcenC5v7b
4
0
0
0
OA
創造的知覚の場
多摩美や芸大で研究や教鞭を執られた、須永先生の論文が、着想を形にする手助けとなってくれました! 2004年の論文ですが、もっと注目されて良い論文だと思います! 是非ご覧ください! https://t.co/uvns6PtxNY https://t.co/bOksR1IsaG
4
0
0
0
OA
心理学における数学的モデル
ちょっと調べ物をしていたら全然目的とは違うものだけどこういう論文を発見した。 小野 茂, 心理学における数学的モデル, 科学基礎論研究, 1960 年 5 巻 1 号 p. 40-45 https://t.co/mH0WomOILv https://t.co/GVZBBen6Qr
8
0
0
0
知的障害のある人の認知的支援のための音声アシスタント制作を目指した課題整理 (第154回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
以前、スマートスピーカーを知的障害のある人のために活用するためにどういうデバイス側の機能が必要か、ということについてまとめたことがあります。当時の機能ではGoogleもAmazonもAppleも「重要機能が足りない」という結論でした。今はどうかな?https://t.co/vwkQ9LlT1n
4
0
0
0
OA
経営学者と実践家との関係性の再考
服部・伊達・福澤・舘野・安斎(2013)か、懐かしい。駆け出しペーペーの5人が、大御所の先生たちに、「研究者と実践家との関係」について議論をふっかける、、、いま考えても、尖ったセッションだった。この時に得た洞察が、ようやく僕の中で1冊の本として結実する。 https://t.co/WGGOLrS8QK
3
0
0
0
知的障害のある人の認知的支援のための音声アシスタント制作を目指した課題整理 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
スマートスピーカーを支援技術として利用するにはどんな課題があるのか、書いたものがこれです > https://t.co/OP0jDl8yyC
25
0
0
0
OA
J. R. Smith & S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 (2017年,新曜社)
同じく社心研最新号に書評 by @kaihiraishiも掲載されてます.「社会心理学を「わかったつもり」になってる人たち,「買って,読もう」」 S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 (2017年,新曜社) https://t.co/oGgAUdceml
67
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』に採択される方法
『パーソナリティ研究』に採択される方法——投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/Z3yvUhW4r8 パソ研にも心理学にも限らない内容.社心でも以前会報で編集委員長が似たような文書を出したこともある.なのに社心研も最近この手でリジェクト率高いから…
239
0
0
0
OA
オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究
このトピックで4回の調査をし、現在は4本目の論文を執筆中です。satisficeにどう立ち向かうか、研究者はもちろん、調査会社様にも是非目を逸らさずに考えていただきたい。それがわれわれ2人の願いです。 https://t.co/hB83TXtzti(連続TW終)
51
0
0
0
OA
『教育心理学研究』におけるp値と効果量による解釈の違い
教心に2つ論文が載りました。ひとつは院生ががんばってデータを集めて書いたp値と効果量の関係についての実証研究https://t.co/2mvv5XAyrm もうひとつは年報の、クロンバックのαを中心とした信頼性についてのレビュー https://t.co/veO4GUjYmx
43
0
0
0
OA
心理学と心理測定における信頼性について
教心に2つ論文が載りました。ひとつは院生ががんばってデータを集めて書いたp値と効果量の関係についての実証研究https://t.co/2mvv5XAyrm もうひとつは年報の、クロンバックのαを中心とした信頼性についてのレビュー https://t.co/veO4GUjYmx
2
0
0
0
対人コミュニケーションにおける画像情報の役割--カメラ付き携帯電話を用いたフィールド実験による検討
三浦麻子・川浦康至・新井田統(2008). 対人コミュニケーションにおける画像情報の役割-カメラ付き携帯電話を用いたフィールド実験による検討. 対人社会心理学研究, 8, 7-15. http://t.co/IR9u1vo7NY
30
0
0
0
OA
科学者とは何か―その1 日本の科学と産業が縮みゆく理由(わけ)
沈みゆく船・日本の惨状:科学と産業とが同時に縮む 日本の科学とサイエンス型産業とが,ともに沈みゆこうとしている。 山口 栄一 京都大学大学院 総合生存学館(思修館) https://t.co/IOrfNVRdcm
フォロー(423ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(312ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)