Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Dt.ゆとり
Dt.ゆとり (
@yutoryN
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
63
0
0
0
OA
ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか ――2つの実験的ウェブ調査から――
RT @eiji_kawano: ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか https://t.co/kXQQQDOaSt
15
0
0
0
OA
消費者行動研究における再現性問題と研究実践
RT @momentumyy: 私のことも認識してくれてうれしいッス 消費者行動研究における再現性問題と研究実践 https://t.co/6pj1MOwVc7
113
0
0
0
OA
書評:「絶望を希望に変える経済学:社会の重大問題をどう解決するか」を読んで アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ(著)村井章子(訳)
RT @Y_Higuchi_Econ: ここまでのトーンではないですが、関連して思っていることを以下の書評のあとがきに書きました。 https://t.co/XGfKzuI0rp
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
207
0
0
0
OA
ラーニングピラミッドの誤謬 : モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて
アウトプット奨励派、ラーニングピラミッドを前提に語ってると思うんだが、それ学術的に疑義が示されてるからね。 https://t.co/L9Hda7WDc7
23
0
0
0
特集 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理
RT @yusaku_matsu: CiNii 論文 - 若月剛史「特集 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理 」https://t.co/dDiIb3quGr #CiNii
592
0
0
0
部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響:—部活動のタイプ・積極性に注目して—
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @YashinNoMeisou: 円城塔といえば、その文筆家の才能を遺憾無く発揮して、全く目が笑っていないユーモアで古巣への痛烈な批判を包みこんだこの文章である。芥川賞受賞記念。/ ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/cWJjOq0Q
1
0
0
0
ノーベル賞の国際政治学--ノーベル平和賞の歴史的発展と選考過程
@10andju10 まあがんばれ / http://t.co/wO1Pu1U
お気に入り一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
セミナー1 統計的仮説検定を考える ―統計的有意の背後にあるもの―
この話、この本とか理解の参考になるかも: https://t.co/Cl4W1o9I69 あと、ここでも少し触れてる。 https://t.co/4eDjvaqwOa https://t.co/YgQKBb742f
43
0
0
0
OA
組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ──チームレベルの分析による検討──
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2024). 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 心理学研究 https://t.co/MZ5EONZQSf
30
0
0
0
OA
NPO への参加はなぜ忌避されるのか ―コンジョイント実験による忌避要因の解明
坂本治也先生が2019-20年くらいに書いていた通りのことがいま起こっている。NPOに対する政治と金銭の不信感。 https://t.co/LHCbCQGF6o
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
89
0
0
0
OA
マーケティング・サイエンスにおける個票データの課題と Marketing Mix Modeling の「再発見」
今年の人工知能学会に博報堂DYさんが出していたMMMの解説ペーパーが良いまとめになっていて当事者としても大いに参考になりました。特に内生性と因果推論(バイアス補正)の話題は現在進行形で各所とも取り組んでおり、重要だなと https://t.co/EX2sZujSuz https://t.co/SF0Javtvvu
3
0
0
0
OA
【研究ノート】日本における恋愛研究の動向と課題
【研究ノート】日本における恋愛研究の動向と課題 青山 巧 (2022) 臨床心理学部研究報告, 14, 147-158. 2013.4-2020.3の心理学論文誌に掲載された恋愛研究33論文の整理。 https://t.co/QslVRTKYb4
143
0
0
0
OA
Reliability and validity of the Japanese version of the psychological safety scale for workers
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
4
0
0
0
OA
ナッジvs. ブースト: 人/人々はより合理的になれるのか?
「ナッジvs.ブースト:人/人々はより合理的になれるのか?」では,人々の意思決定をよい方向に導く2つのアプローチとして,ナッジとブーストの特徴・理論的背景・問題点などが整理されています。特にブーストは比較的新しい概念であり,貴重な日本語文献だと思います。3/8 https://t.co/WUOSTMLXVX
4
0
0
0
OA
テキストマイニングを用いた高校生がインターネットで新しい知り合いをつくるきっかけについての考察 男女差に着目して
佐藤奈月、加藤弘通「テキストマイニングを用いた高校生がインターネットで新しい知り合いをつくるきっかけについての考察 男女差に着目して」 https://t.co/a1JmxziTPk
444
0
0
0
OA
元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査
小樽商科大の紀要掲載の以下、実にじつに興味深く読みました。福山元局長、在職中にお会いしたことありますが、お人柄が本当によく滲んだ聴き取りになっていると思います。 板東雄介他「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査」https://t.co/TmLZvlr2bH
21
0
0
0
OA
社会保険は限界なのか? ―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―
議論に乗じて、 ●四方理人(2017)「社会保険は限界なのか?―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―」https://t.co/F98xgjsu0A と ●安藤道人・古市将人(2019)「中間層と福祉国家:税・社会保険料・社会保障の再分配効果の諸研究の検討」 https://t.co/HcIzrAUG2A を紹介・宣伝しておく。 https://t.co/YBumtDysgc
27
0
0
0
OA
パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」
「行動経済学の死」シンポジウム前の予習に、こちらもどうぞ! 社会心理学の亀田先生をお迎えして、行動経済学の本質について討議されています 大竹 文雄, 亀田 達也, マルデワ グジェゴシュ, 川越 敏司(2016)「パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」」 https://t.co/PMGhQ2Vvk8 https://t.co/pgyQc4dcwM
3
0
0
0
OA
Computer Assisted Personal Interviewにおけるランダマイゼーションの是非
最近、順序効果を抑制する目的で項目ランダマイゼーションを導入する調査が散見されますが、新たなバイアスを生むかもしれないのでケースバイケースですよ、という論文もあったり。こういう地道な研究って大事ですよね。 https://t.co/P3HSK46Mwk https://t.co/Xl7XOMgS6L
13
0
0
0
OA
「総中流」と不平等をめぐる言説 : 戦後日本における階層帰属意識に関するノート(3)
先ほどググったら、この論文は主要文献が全部でてきていると感じた 神林博史(2012)「「総中流」と不平等をめぐる言説 」 https://t.co/xqQPHfMln1 これも読んでみたい。Kanbayashi(2019) "The Changing Images of Japan’s Social Stratification" https://t.co/n3jE4iUJHd 4/4
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(3・完) : 義務論理と行動論理による再定義
@Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されていると思います。 https://t.co/uwbUHg2A9l https://t.co/4lV8pIZVSO https://t.co/56sRwnRkrk
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(1) -義務論理と行動論理による再定義
@Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されていると思います。 https://t.co/uwbUHg2A9l https://t.co/4lV8pIZVSO https://t.co/56sRwnRkrk
3
0
0
0
OA
ホーフェルドの義務と特権・自由(2) : 義務論理と行動論理による再定義
@Liberal_Rabbit @contractio 三本卓也「ホーフェルドの義務と特権・自由:義務論理と行動論理による再定義(1)-(3完)」(立命館法学2011-1, 2013-2, 2013-3)が最も浩瀚で、日本語も含め関連文献が網羅されていると思います。 https://t.co/uwbUHg2A9l https://t.co/4lV8pIZVSO https://t.co/56sRwnRkrk
11
0
0
0
IR
若年層の政治関心と投票参加 : 日本型政治的社会化の構造と機能に着目して
大阪での選挙をここ数日見ているのですが、どうしたら(若年層の)投票率を上げることができるのかについて、関心ある方が多いように思います。秦先生の論文「若年層の政治関心と投票参加」は、若年層の投票参加率を上げるヒントを提供してくれているように思います。https://t.co/TjO8XIj8Uk
22
0
0
0
OA
丸山眞男論の現在
特徴と概要だけ知りたいというひとは、政治思想研究の創刊号の都築勉さんの研究動向論文をご覧になれば、一頁程度に整理されています。 https://t.co/wZ7dHfKIqH
22
0
0
0
OA
座談会「日本における西洋政治思想研究の現状と課題」
昔、ごく一部で話題になった座談会「日本における西洋政治思想研究の現状と課題」。 https://t.co/GZXynkmT4b
7
0
0
0
OA
オニーダ・コミューンの崩壊
@gryphonjapan アメリカで言うと一切の私的婚姻を禁止し集団婚を実践したオネイダコミューンの例がありました。http://t.co/L03o4Jj9dW 文化ごとに規範は様々でいいんですが文化人類学の知見ではどうやら核家族が概ね普遍的らしいとわかってきたということです
154
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00026512
あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMotVvafsy
11
0
0
0
明治二〇〜三〇年代の「労働力」の性格に関する試論
だが僕がすごい卒論といったときにおもいうかべるのはこれだ。東條由紀彦「明治二〇〜三〇年代の「労働力」の性格に関する試論」 http://t.co/tznGWW7Pdi
4
0
0
0
戦前期兼松の賃金構造 : 図像による概観の提示
神戸大学の藤村先生から論文をいただく。賃金を軸にした人事政策の考証のお手本と呼ぶべき作品。神戸大は早急に国民経済雑誌の電子化をアップデートしてください。実務家の方にもお勧め。 http://t.co/GLYcQONj
6
0
0
0
OA
A cohort analysis of male labor supply in Japan
Yukiko, Abe(安部由紀子) A cohort analysis of male labor supply in Japan は、こちらhttp://t.co/9jI338uuからアクセスして「フルテキスト」のPDFボタンを押すと、一般の方も全文にアクセスできます。
38
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00025927
( ゚д゚)「ベネディクトーはヨーロッパで『八千万人』のうち『五千万人』が疫病死したとして、ヨーロッパの黒死病死亡率をほぼ『六〇パーセント』と見る」(265ページ)http://t.co/Zr6lGxEQ
38
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00025927
“JAIRO | 黒死病でどれだけの人が死んだか : 現代の歴史人口学の研究から” http://t.co/zUiH9wVr
17
0
0
0
OA
ハイデッガー研究 : 死と言葉の思索
mjd。頂きます RT @mnb_chiba 小野真『ハイデッガー研究 : 死と言葉の思索』 http://t.co/QjmDlpxi アマゾンのレビューで知ったのだが、出版された本の元になった学位論文ではなく、本そのものが京大レポジトリにアップされている!こんなことがあるのか。
6
0
0
0
OA
聖トマス経済学 : 中世経済学史の一文献
@mnb_chiba これが著作集の第1巻になっていて大変重要です。 http://t.co/rk2ecsCx /google booksは邦訳系はないようですね。原書を提供してるんだから、そっち読めということでしょうかね。
6
0
0
0
OA
聖トマス経済学 : 中世経済学史の一文献
@mnb_chiba これが著作集の第1巻になっていて大変重要です。 http://t.co/rk2ecsCx /google booksは邦訳系はないようですね。原書を提供してるんだから、そっち読めということでしょうかね。
10
0
0
0
OA
日本社会「劣化」の言説分析:言説の布置・展開およびその特徴と背景に関する研究
浅岡『メディア表象の文化社会学』(ハーベスト社)で採り上げられていた研究 / “KAKEN - 日本社会「劣化」の言説分析:言説の布置・展開およびその特徴と背景に関する研究(20330111)” http://t.co/YywwQ0Mq
37
0
0
0
OA
「成長パラノイア」とイギリス資本主義 : イギリス近代経済史研究の50年
碩学による卓見の連続。生産よりも消費に力点を置く理解は大変説得的。あと、歴史学界は通史が書けなくなってきている(書かなくてもいいと思っている)という批判を史学の人達はどう受け止めているのだろうか。川北稔「成長パラノイアとイギリス資本主義」http://t.co/oFTJ7rps
4
0
0
0
OA
リチャード・ドーキンズ著『神は妄想である : 宗教との決別』
知りませんでした。ありがとん。 RT @nakkhtak: もうご存じだったら申し訳ないのですけれど,ドーキンス『神は妄想である』への宗教学の立場からのレヴューがありましたお。http://t.co/O3d2Ccu0
フォロー(944ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(370ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)