著者
尾島 碩心 佐藤 泰正
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.134-137, 1956 (Released:2010-07-16)
参考文献数
10
著者
佐藤 泰正
出版者
梅光学院大学
雑誌
日本文学研究 (ISSN:02862948)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.103-114, 1979-11-01
著者
佐藤 泰司 東 昇吾 竹内 隆治 川島 帝都夫 高藤 豊治 戸澤 孝夫 池谷 知格
出版者
杏林医学会
雑誌
杏林医学会雑誌 (ISSN:03685829)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.161-169, 1986-06-30 (Released:2017-02-13)

副第5指屈筋はヒトの足底で観察出来る小型の破格筋で, 本筋の起源については古くから多くの論説のある興味深い筋である。著者らは日本人成人遺体10体(男6体, 女4体)を検索し, 4体・6体側例の副第5指屈筋を認めた。体側別出現頻度は両側2体, 左側1体および右側1体で, 性別出現頻度は男3体, 女1体であった。また, 1例は副第5指屈筋, 副第4指屈筋および副第3指屈筋の共存する非常に稀な破格であった。破格筋の支配神経については1例のみ外側足底神経の筋枝を確認することが出来た。
著者
佐藤 泰 田中 善晴
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.115-123, 1973 (Released:2008-11-21)
参考文献数
18
被引用文献数
1 1

皮蛋製造の基礎研究として,比較的に性質が知られているゼラチンゲル(GG)を比較対照しつつ,アルカリ変性オボアルブミンゲル(OG)の性質を把握するため,3% GGと10% OGについてクリープ実験を行なった. OGは4要素模型, GGは3要素模型であらわすことができ, OGのクリープコンプライアンスには,瞬間弾性コンプライアンスと1個の遅延弾性コンプライアンスのほかに,定常流粘性コンプライアンスが関与していた. GGとOGの瞬間弾性率は3.2~3.3×104 dyne/cm2で,ほとんど同じであったが, OGの遅延時間は162秒,遅延弾性率は3.2×104 dyne/cm2で, GGのそれらの値より低かった.永久流動の粘性率から計算すると,小さな降伏値1.2×102 dyne/cm2をもつビンガム塑性体と考えられた. OGの剛性率と粘性率は,温度上昇により次第に減少した. 0.1M NaCl添加により剛性率は増加し,遅延スペクトルの分布の広がりがみられた. 2M尿素添加では,遅延時間の短い機構ができ,粘性率が増加した. O.1MのNa2SO3添加では粘性率も剛性率も増加するが, 0.2~0.5添加すると,剛性率は0.5M NaCl添加のときと同じ値まで減少し,粘性率はもとのOGの粘性率と同じになった.しかし遅延スペクトルには,ほとんど変化が見られなかった.以上の結果から, OGの特色ある流動性をもつゲルの構造について考察した.
著者
坂村 博康 佐藤 泰史 宇都野 太 安井 至
出版者
社団法人 環境科学会
雑誌
環境科学会誌 (ISSN:09150048)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.163-169, 1995-05-31 (Released:2010-06-28)
参考文献数
19

地球環境およびリサイクルの問題として,廃プラスチックの処理が世界的に重要な課題となってきている。日本でも年間500万トン以上の廃プラスチックが発生しているが,そのリサイクル量は3割以下であり,かなりの部分が埋立処分や熱回収をしない焼却処分となっている。近年廃プラスチックは焼却してそのエネルギーを回収して有効利用しようとする考えが多くみられるようになってきた。本研究所では,将来廃プラスチックがエネルギーとして回収されるであろうことを予測し,焼却による問題点の一つである燃焼灰に含まれている金属元素の溶出状況を模擬的環境中で調べた。有害金属としては,pb,cdとsbの溶出が比較的顕著に認められた。燃焼灰中の有害金属元素の溶出という観点でみれば,上記3種の有害金属元素を含むプラスチック添加剤の使用を減らすことにより,燃焼灰の安全性は高まるものと推察された。
著者
橋川 史崇 佐藤 泰史 田中 幹也
出版者
一般社団法人 産業応用工学会
雑誌
産業応用工学会論文誌 (ISSN:2189373X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.139-145, 2021 (Released:2021-09-15)
参考文献数
14

Recently home healthcare has become more important due to aging population and declining birthrate. It also causes shortage of nursing home services. On the other hand, generally it is hard to find patients who have the sleep apnea syndrome (SAS) or the cardiac arrhythmia. Because those symptoms happen during sleep or sudden in everyday life. Also, it is said that patients tend to have the SAS and the cardiac arrhythmia at the same time. So sometimes they are required having diagnoses at a hospital for a long time to find the symptoms. For supporting home healthcare, many handy devices have been developed. And those usually measure a single vital sign such as heart rate. But for instance, measuring breathing rate is required to find the SAS. Or it is better to also measure heart rate at the same time for the cardiac arrhythmia which sometimes happens with the SAS. Thus, we focus on supporting home healthcare. In this paper, we show a handy device we created to diagnose multiple symptoms at the same time automatically by measuring breathing and heart rates for a long time.

1 0 0 0 OA 脳と水素

著者
佐藤 泰司
出版者
日本医療ガス学会
雑誌
Medical Gases (ISSN:24346152)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.32-39, 2017 (Released:2019-09-17)
参考文献数
28
著者
加藤 丈雄 清水 健司 原田 昭夫 佐藤 泰
出版者
社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品工業学会誌 (ISSN:00290394)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.344-349, 1991

乳酸菌スターターをを10<SUP>7</SUP> cells/g添加して37℃で発酵することによりソーセージ内部の<I>Staphylococcus aureus</I>の生育は阻止されたが,ソーセージ表面の<I>S. aureus</I>の生育は阻止されなかった.ソーセージに乳酸菌スターターを添加し,直ちに乳酸菌の最適温度で短時間くん煙処理を行うことにより,ソーセージ表面及び内部における<I>S. aureus</I>の増殖とエンテロトキシン産生を効果的に阻止することができた.また,このようなくん煙処理は実質的にソーセージの乳酸発酵に影響しないと考えられた.
著者
佐藤 泰夫
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.13-35, 1953-08-30 (Released:2010-03-11)
参考文献数
190
著者
米屋 武文 佐藤 泰
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.363-367, 1979

<i>Rhizopus javanicus</i>の有機酸およびエタノールの生産量に及ぼす好気培養条件の影響ならびにそのときの菌体発育状況,酵素活性の変化等を調べ,さらに本菌のアルコール発酵乳製造への利用性についても若干の言及を行った.その結果,有機酸生産量は培養液への通気量増加とともに上昇し,エタノール生産量は特定の条件下で最大値を取ることが認められた.酸素供給量が菌体の要求量を上回る条件下では培養液は高酸低エタノール型となり,逆の条件下では低酸高エタノール型となった.いずれの場合にもフマル酸,コハク酸,リンゴ酸,酒石酸が含まれ,後者では酢酸も検出された.両者の差異は菌体内酵素活性にもみられ,アルコール脱水素酵素およびチトクロム酸化酵素はどちらも低酸高エタノール型培養液中の菌体に高い活性が検出された.本菌による有機酸・エタノールの生成比率は培養時の通気攪拌条件によってコントロールしうるとともに,その生成量は主として酵母と乳酸菌の混合培養によって製造される既存のアルコール発酵乳に劣らないことが示され,利用性が認められた.
著者
河角 広 佐藤 泰夫
出版者
東京帝國大学地震研究所
雑誌
地震研究所研究速報
巻号頁・発行日
no.5, pp.1-35, 1947-04-15

昭和21年12月21日南海大地震調査報告(第1報)
著者
古川 容子 佐野 友紀 土屋 伸一 藤井 皓介 佐藤 泰 畠山 雄豪 長谷見 雄二
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.81, no.728, pp.845-853, 2016
被引用文献数
3

&nbsp;Recently, enrollments in nursery schools have become higher and higher. This is largely due to the social progress of women, with the increasing number of working mothers. Additionally, the number of three-generation households is decreasing. Nursery schools are traditionally low-rise structures, with a playground, but deregulation of the law now allows for the placement of nursery schools in middle floors of high-rise buildings. In Japan, the ages of nursery school students are generally from infancy to five-years old, which means that they can't evacuate the premises by themselves during a fire, so we must research ways to evacuate them safely. And the scheme of planning safe evacuations from buildings has not been sufficiently researched, so we have investigated the practice of fire drills and have interviewed teachers and students of nursery schools. The following is what we have learned:<br>&nbsp;(1)Characteristics of evacuation ;drills of nursery schools: Students evacuate in class groups, lead by their teachers, who provide the indications. Time is needed for evacuation preparation (setting up strollers, gathering infants and preparing to carry them out, and giving instructions regarding exiting, etc., ) and before starting evacuation, and time for confirming the numbers of students, and waiting time is needed when they are evacuating, so these times must be considered in the calculation of evacuation time.<br>&nbsp;(2)The characteristics of evacuation abilities of nursery school students : Infants (up to one-year old), and students who can't easily walk by themselves must be carried by a nurse or other adults, which makes evacuation movements and management after evacuation more manageable. Two-year-old students are able to walk alright on their own but cannot sufficiently grasp the situation. It's difficult to follow the teachers' instructions, so a lot of assistances are need. Children aged three and over can, of course, walk even better, and can grasp the severity of a fire. But they tend to walk more slowly as they feel frightened in cases when they are at earlier age, or they have to take an escape route that they are not familiar with. In order to shorten evacuation time, older students should evacuate first, as they can walk faster than younger students, thus their escape time won't be hindered by slower evacuees.<br>&nbsp;(3)Notes of buildings that include a nursery school: Regarding the situation of using stairways for evacuation, there are many points of concern regarding the safety of children. Because there are many dangerous points related to stairways, such as the fact that stairways often arouse fear in younger students during emergency evacuation, and as a result they walk more slowly. Consequently, older students try to pass the younger, slower students. Especially in cases when a nursery school is on a middle floor of a multi-use building, there is a possibility that confusion is caused among the evacuating children who walk slowly, along with their teachers, as evacuating people from other facilities mix with people evacuating from the nursery school. Thus, having a dedicated set of stairs for children is better. In addition, nursery schools that are in existing buildings that were not designed to accommodate nursery schools, have higher handles and the height of steps rise.<br>&nbsp;(4)Decreasing evacuation route length: Due to the fact that nursery school students' bodies and minds are not fully developed, their circumstances during a fire are more severe than those for adults. Thus, nursery schools should be on lower floors of buildings or should have their own buildings. Also the distance from the rooms to the temporary evacuation place should be as short as possible