著者
宮本 勝彦 棚田 浩 山下 正行 田辺 健
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.65-71, 2008

北米アウトランダーに適用したSULEV対応技術をベースに,(1)HC-trap触媒と2ndエアの特徴とそれぞれの最適化について (2)HC-trap触媒制御の要件として,温度上昇履歴や空気付加のタイミング最適化 (3)HC-trap排ガス低減制御として空気供給手法の効果とドラビリの両立 (4)継続改善による排ガス低減を紹介する。
著者
佐藤 大祐 美原 義行 佐藤 吉秀 田中 悠介 宮本 勝 佐久間 聡
雑誌
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.1-10, 2018-01-30

本研究では,イベント会場における混雑度を即時的に把握・可視化することで,イベント運営者に混雑リスクの注意喚起をすることを目指す.イベント会場内の混雑度の取得のため,会場内にBLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンを多数設置し,来場ユーザのスマートフォンアプリ(以下,アプリ)で取得したBLEビーコン電波情報をサーバで収集することで会場内の群集密度を計測する.1つのBLEビーコンがカバーする範囲内の人数として,そのBLEビーコンの電波を最も強く受信したユーザの数を数えることで求め,この人数をカバー範囲の面積で割ることで群集密度を求める.BLEビーコンを設置できない箇所も存在するため,空間内挿によりBLEビーコン地点間の混雑度を求める.本システムを,2日間で約5万人が来場する大規模なイベントに対して適用した.表示デザインの視認性の観点から判断し,10m程度の間隔でビーコンを設置し,ビーコンの出力電波強度を最大の+4dBmに設定した.イベント期間中の混雑時間帯において,会場で電波受信環境を調査したところ,圏外となった地点が存在しなかったことを確認した.そして,イベント期間中,本システムはアプリからの全120万件のビーコン電波受信ログのアップロードに対して,エラー率0で処理を完了させた.最終的な群集密度表示については,イベント運営者に実態と混雑度マップを比較いただき,実態と差異がなかったという評価をいただくことができた.In this research, we aim to alert the congestion risk to event operators by instantly grasping and visualizing the congestion degree at the event site. In order to acquire the congestion degree in the event site, we installed a lot of BLE (Bluetooth Low Energy) beacons and collected the BLE beacon information acquired by the visitor's smartphone application by the server. The server measures the congestion degree in the hall. Place the BLE beacon in the venue so that radio waves from at least one BLE beacon can be received at any point. There are no omissions in the number of installed users. In this research, the crowd density to be used as an indicator of congestion degree is obtained for correspondence of congestion risk. The number of people within the range covered by the BLE beacon is obtained by counting the number of users who received the radio waves of the BLE beacon most strongly and the crowd density is obtained by dividing this number by the area of a coverage area. Since there are places where BLE beacons can not be installed, the degree of congestion between BLE beacon points is obtained by spatial interpolation. In order to improve scalability, processing for finding the BLE beacon that received the strongest radio waves was cut out to the application side. In 2 days visitors offered this service with a large scale event of about 50,000 people. Regarding crowd density indication, we asked event operators to compare actual conditions and congestion degree maps, and received an evaluation that there was no difference with the actual situation. For the architecture that shared functions on the application side and the server side, processing was completed with an error rate of 0 with respect to the upload of all 1,200,000 beacon radio reception logs from the application. Furthermore, the effectiveness of being able to grasp the congestion degree in a bird's eye view from the operator was evaluated.
著者
竹末 芳生 横山 隆 児玉 節 山東 敬弘 村上 義昭 宮本 勝也 津村 裕昭 立本 直邦 松浦 雄一郎
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科医学会雑誌 (ISSN:03869776)
巻号頁・発行日
vol.55, no.8, pp.1921-1925, 1994-08-25 (Released:2009-01-22)
参考文献数
17

過去5年間において当科で経験した術後MRSA腸炎24例を対象とし,発症時期によりMRSAを分類し,その病態,発症機序につき検討した.術後6日以内の早期発症は16例, 7日以降の晩期発症は8例認められた.早期発症例は中等,重症例が75.0%を占め,また末梢血中白血球減少例が62.5%であり,晩期発症例の25.0%, 12.5%と比較し高率であった.これは早期発症例では術後腸管運動が回復しておらず, MRSAが産生した毒素が腸管内にとどまり血中に吸収されたためと考えた.晩期発症例の特徴は長期絶食(11.8±3.1日),抗生剤長期投与(13,9±8.2日)であった.これらは常在細菌叢の変化を生じ, MRSAへの菌交代現象をおこし易いが,腸管運動が正常のため毒素血症は稀であり,軽症例が多くを占めたと推察した.晩期発症例は内科領域で経験されるMRSA腸炎と類似の発症機序が考えられ,早期発症例が術後腸炎の特徴を有していると考えた.
著者
宮本 勝浩 韓 池 田口 順等
出版者
Japan Society of Sports Industry
雑誌
スポーツ産業学研究 (ISSN:13430688)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.45-56, 2007
被引用文献数
1

The purpose of this paper is to analyze the impact of the Japanese professional baseball industry on the regional economy. In the 21st century, the shift from political centralization to decentralization seems to be promoted, and local governments are expected to bear a large responsibility for the regional economy. On the other hand, many kinds of sports are regarded as encouraging regional economic growth. This paper shows, by input-output analysis, that the Japanese professional baseball industry makes a significant contribution to the regional economy. In this paper, we investigate four issues in the Japanese professional baseball industry and estimate the effect of each on the economy; the strike, new establishment of team, interleague play between the Pacific and the Central leagues, the economic impact of the victory of Hanshin Tigers. First, the economic loss of the strike is estimated at 3.3 billion yen for two days, and 10.3 billion yen for one month. Second, the economic gain of the new establishment of a team in Miyagi Prefecture is about 13.6 billion. Third, the earnings from the interleague play between the Pacific and the Central leagues is about 5.9 billion in total. According to our calculation, the Pacific league will earn 2.8 billion, and the Central league will lose 0.2 billion. Lastly, the economic impact of the victory of Hanshin Tigers team on the Kansai economy is estimated at 148.1 billion yen in 2003, and 64.3 billion yen in 2005. This economic impact of the Hanshin Tigers team on the regional economy is much bigger than that of other teams. Many local governments are eager to attract many kinds of enterprises to encourage economic growth. Nevertheless, we showed that attracting baseball teams and other kinds of sports clubs is also useful to encourage economic growth in the region.
著者
中村 浩之 藤本 三喜夫 宮本 勝也 中井 志郎
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.320-323, 2008 (Released:2008-10-02)
参考文献数
21

症例は14歳の男性.平成18年6月より腹痛,嘔気,嘔吐を主訴に近医受診.腸重積症と診断されたため,加療目的のため当院へ紹介された.腹部は平坦,軟で,右下腹部に腫瘤を触知したが,下血を認めなかった.腹部造影CT上,回盲部腸重積症の所見であった.注腸による整復を試みたが,不成功のため,緊急手術を施行した.腹腔内を検索したところ,盲腸および上行結腸は後腹膜への固定が不十分であった.回腸が約10cmの長さにわたって上行結腸に重積しており,Hutchinson手技で用手的に整復した.同部位に腫瘤,癒着,捻れなどはなく,血行障害も認めなかった.術後4日目の下部消化管内視鏡検査で回腸末端にリンパ濾胞の過形成を認めるのみであった.回盲部および上行結腸の固定不全という広義のmalrotationとintussusceptionとの合併はWaugh's syndromeといわれ,稀な病態である.
著者
宮本 勝 大野 健彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.72, pp.9-16, 2006-07-06
被引用文献数
1

ユーザが短時間Webを見るだけで惹きつけられるためのWebデザインの方法論を確立することを目指し,視線計測を用いた評価実験を行った.検索エンジンが進化し,その利用が曰常化することで,ユーザは,1つのWebサイトを閲覧するのに費やす時間が短くなった.一方, 情報提供側は,集客のために魅力的なコンテンツを豊富に提供する必要がある.これより,豊富な情報量の提供を前提に,短時間でユーザを惹きつけるWebデザインがテーマとなる.視線を計測した結果,複数のデザイン案に共通して,ページの主要部分を,左上部から優先的に閲覧するユーザの傾向を可視化した.また,形容詞対を用いた印象評価では,レイアウトやタイトルバーの色が,ページ全体の印象に有意に影響を与えた.In order to investigate attractive Web design scheme, we conducted the Web browsin gexperiment with eye tracking system. Web users have been come to take shorter time to browse each web page because they have adapted themselves to use the search engine, and they jump one page to another in short time. On the other hand, Web site provider must prepare many rich contents compete rivals.Consequently,it is important to investigate web design given rapid browsing and rich contents.First,using eye tracking system, we visualized users' serch behavior which is characterised with questionnaire consisted of adjustive parts. The page layout and the color of time Bar influenced imoression f web page sig
著者
山田 裕司 宮本 勝宏 小泉 彰
出版者
Japan Health Physics Society
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.237-244, 1986
被引用文献数
3 1

It is very important in a nuclear air cleaning system that HEPA (High Efficiency Particulate Air) filter is for reduction of releasing amounts of airborne radioactive particles. HEPA filter, by definition, has a minimum collection efficiency of 99.97% for 0.3μm particles. However, <i>DF</i> (Decontamination Factor), which is necessary for safety management, can not be directly derived from the efficiency. And the current standard defined for 0.3μm particles has no scientific justification, because it has been found that the most penetrating particle size through HEPA filter is not always 0.3μm.<br>In the present paper, a numerical experiment was made in order to estimate a relationship between <i>DF</i> and the efficiency. And new standard, in which the minimum <i>DF</i> is able to be easily obtained, was proposed. In the multistage filtration system, it was found that lower values of <i>DF</i> was possible to be experimentally indicated in the second and the third stages, even if the collection performance of the each filter is the same.
著者
山田 裕司 小泉 彰 宮本 勝宏
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 = Journal of aerosol research (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.35-43, 1996-03-20
被引用文献数
7

Aerosol penetrations through fibrous filters with pinholes were studied theoretically and experimentally. An equivalent thin filter layer (ETFL) model assuming a virtual filter layer was proposed to account for penetration through filters with pinholes. From one to thirty pinholes per filter were made on HEPA filter media using columnar pins of 0.195, 0.150 or 0.130 mm in diameter. Aerosol penetration through these filters was measured using monodisperse NaCl aerosols ranging from 0.05 to 0.3 μm in diameter at air flow face velocities of 0.00775, 0.0233 and 0.0698 m/s. Net penetration through the pinholes increased in proportion to the pinhole number and size. But there was no change in pressure drops across the filters. As a result of analysis based on the ETFL model, the layer thickness was estimated to range from 1/5 to 1/12 of the normal filter thickness. The predicted penetration curves were confirmed to agree well with the measured curves.
著者
小澤 英昭 勝田 亮 宮本 勝 米田 理
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告 (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.33, pp.19-24, 2001-03-23
被引用文献数
1

インターネットにより、従来の大規模なマスメディアによる情報発信から、地域や個人、小規模コミュニティから世界に向けての情報発信が容易になったと言われている.インターネットを用いて世界に情報を発信するだけでなく、大規模に地域の情報を地域に住む住民に向けて発信するローカルポータルと呼ばれるサービスが始まってきている。ローカルポータルは、地方新聞やフリーペーパーといった、地域住民向けの情報誌をインターネット上で提供しようとするものである.インターネットが特徴とするグローバルな情報発信ではなく、限られた地域の人を対象とする情報発信である.本稿では、このローカルポータルを、情報を提供するエリアの大きさで分類し、ローカルポータルサービスの概念を述べる。更にローカルポータルの中で、都市周辺に住み、生活するタイプのサービスについて詳細に解説する。
著者
宮本 勝浩
出版者
同志社大学
雑誌
經濟學論叢 (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.240-255, 1995-03
著者
中谷 桃子 宮本 勝 米村 俊一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.744, pp.41-46, 2005-03-17

コールセンタにおいて電話後にユーザに付加的な情報を与える, 「自己解決指向型ユーザサポート」の効果を, ユーザの自己解決意欲と主観的成功確率という2種類の尺度を用いて評価した. 結果, 全く同一の課題を与えているにも関わらず, 1人の被験者は達成見込みを高く評価し, 自己解決意欲も直ぐに向上した. 一方, もう1人の被験者は, 向上意欲は高いが, 達成見込みを低めに見積もり, 自己解決意欲に対しても非常に慎重な様子を見せた. これらの結果から, 前者のような被験者には, 多くの情報量を与え成長の機会を増やし, 一方, 後者のような被験者には, ある程度情報量を限定した付加情報の与え方が重要であることが示唆された.
著者
宮本 勝 中谷 挽子 渡辺 昌洋 米村 俊一 小川 克彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.169, pp.7-12, 2004-07-02
被引用文献数
1

検索要求の表現と検索対象の表現が乖離している場合,適切に情報を絞り込むことが難しい.そこで,本稿では,情報を絞り込まず,長い検索結果リストを,大雑把に飛ばし読みしつつも,必要な情報を見逃さないような検索結果の表示方法を提案する.FAQを事例として評価した結果,飛ばし読みの方略をとり,本方式を高く評価する層,しない層,飛ばし読みができず,並び順を弁別できない層に被験者を層別できた.また,本方式を高く評価する層は,検索要求の表現と検索対象の表現が乖離している場合に,アルファベット順の表示方式では必要な情報を見逃す確率が高いが,本方式では大雑把に飛ばし読みをしつつも,必要な情報を見逃す確率が低いことが分かった.