1 0 0 0 OA 心理学

著者
小川正行 等著
出版者
宝文館
巻号頁・発行日
1910

1 0 0 0 OA 教育学

著者
小川正行 等著
出版者
宝文館
巻号頁・発行日
1910

1 0 0 0 OA 小学校管理法

著者
小川正行 等著
出版者
宝文館
巻号頁・発行日
1910

1 0 0 0 OA 新撰心理学

著者
小川正行 等著
出版者
宝文館
巻号頁・発行日
1912

1 0 0 0 OA 普通教育学

著者
小川正行 等著
出版者
寳文館
巻号頁・発行日
1913
著者
小川 正晃
出版者
医学書院
雑誌
BRAIN and NERVE-神経研究の進歩 (ISSN:18816096)
巻号頁・発行日
vol.69, no.11, pp.1241-1250, 2017-11-01

われわれは常に,さまざまな外的・内的状況に対し過去の学習記憶をもとに適切に行動する必要がある。この種の意思決定に重要なのが大脳連合野の前頭眼窩野(OFC)である。本論は,不確実な報酬の情報処理に関するOFC機能を例に,現在想定されているOFCの役割について概説する。さらにOFCを含む神経回路が状況特異的,かつタイミング特異的な意思決定に果たす因果的役割を解明する重要性,およびそのために必要な方法論について論じる。
著者
小川 正広
出版者
日本西洋古典学会
雑誌
西洋古典学研究 (ISSN:04479114)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.66-81, 1983

<p>Whether in terms of external or internal criteria, the Sixth Eclogue has been regarded as a poem which owes least to the Theocritean pastoral. This general opinion, however, seems to be inconsistent with the introductry statement in which the poet decides to return to his early manner of bucolic composition. The use of Hesiodic Dichterweihe, which may follow Callimachean example in Aetia, recalls also the application of the same idea to the Seventh Idyll by Theocritus. So this paper attempts to find another principle of unity in the frequent appearance of the.motif of labor and to show in this thematic adaptation from Id. VII Virgil's deep understanding of an important aspect of the Greek pastoral tradition. The Eclogue can be divided into three sections. In the main part, the Song of Silenus, the labor-motii is presented in various types of myth. The opening cosgomonical passage, emphasizing the autonomic movements of the elements in contrast with a similar account in Ovid's Met. I. 5 ff., represents the existence of labor at the origins of the world, while the Pyrrha-episode and the theft of Prometheus mark respectively, with a happy age (Saturnia vegnd) intermediate between them, the beginning and the aggravation of human struggle with nature. In the next stories, where the passions of love are depicted as cause of labores, the realistic description of Pasiphae's painful wandering is enclosed by brief allusions to the sufferings of Hercules and the suitor of Atalanta. The following two sketches can be also paired as failure and success of labor: Phaethon falls to the ground in his dangerous attempt but Gallus ascends on the top of Helicon after a bitter trial as love poet. Lastly, Silenus pictures Scylla and Philomela enduring through adversity even after their transformations into animals. Thus interpreted, the Song will be closely related with the framework. In the introduction, where Virgil talks about his poetics, stress is laid on the special effort to be spent to make a fine work(ludere-deductum dicere carmen-meditabor), and that this artistic labor should not be disjoined from the poet's own painful experiences is suggested by the scene in which Silenus passes a symbolic bondage. These two aspects of poetic creation, recapitulated and integrated by a phrase Phoebo meditante in the ending lines, explain the reason not only for the stylistic refinement but also for the thematic selection of Silenus' Song. Now, this interpretation will invite comparison with Id. VII. Structural affinities and topical resemblances are observed as in the following: (1) The relation between poetic creation and ponos, hinted at first by the opening mention of Burina and Chalcon, finds its full expression in the words of Lycidas : το μελυδριον εζεπονασα. And this locution, with a preceding phrase βουκολικα&b.sigmav;……αρζωμεθ' αοιδα&b.sigmav;, corresponds to agrestem tenui meditabor harundine Musam in Eel.VI. (2) But Lycidas is not thinking of his ponos solely from the artistic point of view, because the first part of his song is clearly concerned with his personal experience of ponos. The deliverance from this predicament, as in the case of Silenus, makes it an essential condition for the second subject of his poem. (3) Mythical ponoi which are narrated in this part (αμφεπονειτο : Daphnis, εζεπονασα&b.sigmav; : Comatas) reflect the former situation of Lycidas himself and remind us of various stories sung by Silenus. In the song of Simichidas, too, the bitterness of love is expressed in the form of fantastic and real trials. (4) The ending description of Thalysia, in which the close connection between bucolic poetry and ponos is symbolically summarized, fulfils the function analogous to the conclusion of Eel. VI. Despite Rosenmeyer's view, recent critics tend to estimate the importance of the ponos-motif in 'Theocritus' larger</p><p>(View PDF for the rest of the abstract.)</p>
著者
駒形 依子 小川 正樹 橋本 誠司 櫻井 理乃 菊浦 沙織 寺田 美里 土山 史佳 佐々木 かりん 金野 潤 三谷 穣 牧野 康男 松田 義雄 松井 英雄
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.82, no.5, pp.344, 2012-10-25

第8回東京女子医科大学メンタルヘルス研究会 平成24年7月18日(水)18:15~20:00 東京女子医科大学 総合外来センター5F大会議室
著者
小川 正三 崎原 宏 宮下 直之
出版者
医学書院
雑誌
臨床整形外科 (ISSN:05570433)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.199-203, 1986-02-25

抄録:脛骨の疲労骨折は決して稀なものではなく,スポーツや軍隊における報告は少なくない.しかしクラシックバレエダンサーにおける本症の報告は本邦においては稀有である.われわれはダンサーにおける本症を5例経験した.症例は男1,女4例で年齢は19歳から30歳までで何れも跳躍時に下腿に疼痛を訴え安静により軽快す.X線像で脛骨中1/3の骨幹部の前面に跳躍型の疲労骨折を認めた.尚27歳の女性の反対側の脛骨に5条,第5例24歳女性の反対側の脛骨に3条の疲労骨折によると思われる横走する骨透過像が認められた.診断は本症の存在を知っておれば困難なことはないが屡々類骨骨腫と誤診され易い.治療は安静,骨穿孔術,骨移植術などを行ったが本症の治癒は遷延され易いので先ず骨穿孔術を行うことを奨める.バレエ人口が急増しつつある今日,今後本症も増加することと思われる.
著者
小川 正廣 OGAWA Masahiro
出版者
名古屋大学文学部
雑誌
名古屋大学文学部研究論集 (ISSN:04694716)
巻号頁・発行日
no.54, pp.1-24, 2008

Virgil is the most important classical author for the creation of Dante's Divine Comedy. The present paper discusses how this ancient poet is treated in the poem and why the Comedy can be regarded as an epic rather than a "commedia", which was the original title of the work and probably means a story with a happy ending. Although Virgil is paid the deepest respect as Dante's master and guide in the Comedy, his limitations are repeatedly shown mainly in theological matters. In particular he lacks in deep understanding of human sin and Christian salvation, so that he is to disappear before Beatrice who can fully purify Dante's soul and lead him through the paradise. In respect of natural virtues and human intellectual power, however, he is so excellent that his guidance through the underworld, successfully finished, represents a fortunate union of the classical humanism and the medieval Christianity. But there is another aspect of Virgil: the great spirit who stands for Limbo. In Dante's hell this special place contains, besides the traditional residents of pious Jews before Christ and unbaptized children, the various pagan poets and philosophers who, despite their outstanding human achievements and their being innocent except for original sin, will not be given divine grace for ever. Why cannot those best pagans be saved? The question is put in Paradiso but remains mysteriously unanswered. Thus Dante casts a doubt on the Christian doctrine, while depicting the supreme bliss of his alter ego elevated to the vision of God. It is because of this unprejudiced view of human conditions that the Comedy should be ranked along with classical epic poetry and still has great spiritual value for us today.
著者
臼井 秀義 小川 正幸
出版者
岐阜県畜産研究所
雑誌
岐阜県畜産研究所研究報告 (ISSN:13469711)
巻号頁・発行日
no.3, pp.61-66, 2003-07

飼料作物の中でトウモロコシ、ソルガム、牧草等は多くの品種が流通しており、その収量性が粗飼料生産において重要である。そこでトウモロコシ12品種、ソルガム4品種及び牧草8品種について、本県での適応性調査を行った。1.トウモロコシ:極早生種及び早生種では、NS105及びアラミスの乾物収量が多かった。中生種では、乾物収量に有意差は認められなかった。2.ソルガム:乾物収量は、品種間に有意差は認められなかった。3.牧草:乾物総収量は、オーチャードグラス、チモシー及びトールフェスクでは品種間に有意差は認められなかった。ペレニアルライグラスではジャイアントが多収であった。
著者
小川 正彦 林 克弘 冨森 聡子 小西 信幸 中山 治
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.282-287, 2002-04-15 (Released:2010-01-20)
参考文献数
9
被引用文献数
3

ストロファンチジン配糖体及びジキトキシゲニン配糖体について,モロヘイヤ種子,モロヘイヤ及びその加工品の実態を調査するとともに,モロヘイヤの生育過程,世代交代における変遷を調査し,結果を検討し以下の結果を得た.(1) モロヘイヤ種子20試料を測定した結果,全試料からストロファンチジン配糖体及びジキトキシゲニン配糖体が検出され,その濃度は5080~7520μg/g, 40~160μg/gであった.また,原産国によって結果に差はなかった.(2) モロヘイヤ生葉を生育地別に18試料入手し,これを測定したが,ストロファンチジン配糖体及びジキトキシゲニン配糖体は検出されなかった.(3) 市場に流通するモロヘイヤ加工品15試料を測定したが,ストロファンチジン配糖体及びジキトキシゲニン配糖体は検出されなかった.(4) 原産国が明確なモロヘイヤ種子を栽培し,生育過程でのストロファンチジン配糖体及びジキトキシゲニン配糖体の消長を測定したところ,モロヘイヤ生葉からは検出されなかった.種子の世代間の差もほとんどなく,種子に特有の成分であると推察された.ただ,加工し食用とする場合は,双葉及び淡緑色未成熟莢の混入には注意を要する.以上のことから種子(未成熟種子及び発芽種子を含む)を喫食しなければ,ストロファンチジン及びジキトキシゲニンについては,特に安全性に問題はないと判断された.
著者
小川 正弘
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.15, 2007

<BR>1.はじめに<BR> わが国では,高度経済成長期以降,地域に根ざした生活様式や伝統文化が変貌する一方で、全国で町づくり,村おこしなどの地域活性化の手段として伝統的な祭りや新しく創出された市民祭りを活用するなどの行政側の動きが見られた.<BR> 本研究の対象地域である八王子市は,第二次世界大戦後の1955年さらに1959年,1964年と合併を行い,市域拡大や人口増加が急速に進んだ.そこで,新旧住民の連帯感を高め,合併後の新市一体化を促進するために,行政主導で創出された市民祭りが「八王子まつり」である.<BR><BR>2.研究方法<BR> 本研究では,市民祭りとして新たに創出された「八王子まつり」を事例としてとりあげ,市民祭りの成立や展開過程を考察し,伝統的祭礼とは異なる市民祭りの特徴を,まつりの担い手とその内容に着目した.また市民祭りを通して,いかなる地域文化が,実践・継承されているのかについて検討を行った.<BR><BR>3.結果<BR> 現在の八王子まつりにおける内容の特徴は,伝統的祭礼である山車や神輿を全面に押し出している内容であるが,実は市民祭から開始されている.また,まつりの変遷過程を考察した結果,大きく以下の4つの時期ごとに異なるまつりの特色が把握された.それは,1)市民祭形成期(市民祭的内容),2)八王子まつり原型期(鎮守的神社祭礼の参加,融合,共存,まつり名称の変化),3)八王子まつり発展期(伝統的文化と非伝統文化(イベント型)の対立,差異化,4)八王子まつり変革期(伝統的文化の重視と非伝統文化の排除)である.<BR> また,八王子まつりの運営主体であるまつり事務局も時期ごとに変化していた.前述の時期区分によると,市民祭形成期~八王子まつり発展期においては,行政主体で企画・立案を行っていたが,八王子まつり変革期移行は,市民祭開始以前から八王子の旧宿場町を中心にして行われていた神社祭礼の氏子組織やまつり参加団体の代表等が多数参加し,新たなまつり実行委員会が組織されて,まつりの企画・運営等を行っていた.<BR> 八王子まつりが時代的に変化した要因は,八王子まつり開始期から現在におけるまつりを主催する行政団体におけるまつりの運営・実施方針などが大きく影響している.とくに2002年にだされた八王子まつり検討委員会の答申の影響は大きく,従来の八王子まつりの形態・内容及びまつりの運営組織まで変化させたことが判明した.<BR> 八王子まつりにおける担い手は,大別すると伝統的祭礼の担い手と非伝統的祭礼(イベント)の担い手に分類できる.伝統的担い手としては,神社の氏子町会組織が中心であった.その氏子組織は,多賀神社と八幡・八雲神社から構成された.また氏子組織(町会)内には他町会に対する競合意識や市外祭礼に積極的に出向する氏子組織もあった。このことから氏子町会が八王子まつりの形態・内容に影響を与えた.<BR> 一方非伝統的担い手としては,子ども音頭と民踊流しの参加団体及び構成員を事例としてとりあげた.いずれの担い手とも行政関係の支援を得ながら,子ども会組織や地元の民踊教室,企業,学校,民踊クラブ等などを活用して組織された.また踊りで使用される曲は、まつりを主催する行政団体が八王子という地域に因む曲を作成し,それを参加団体に提供した。これは演技だけでなく郷土愛育成等を意識しながら,八王子まつりに参加させるねらいがあった.<BR> 以上のように,八王子まつりにおける地域文化の一部分として存在し,実践・継承をしている担い手や文化は,現在の時点で氏子町会が所有する山車・神輿等にみられる伝統的祭礼,子ども音頭,民踊流しと考えられる.そして,これらは八王子まつりを通してそれぞれが所有する文化の知識・技術の維持管理や継承の努力を続け,知識や技術の伝達する必要性や継承性の強い地域文化として再生され創出されたものといえるだろう.
著者
三宅 醇 小川 正光 松山 明 田中 勝
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住宅建築研究所報
巻号頁・発行日
vol.12, pp.313-322, 1986

この研究は,同名の前回研究(No.8110)に引き続くものである。前回研究では,明治以降現在に至る主要な住宅事情の流れを,都道府県別のデータに推計整理し,各時代ごとの主要な住宅型のプランの代表例によって,量的質的な,住宅事情史の概親を試みた。今回の研究では,過去の住宅事情の構造的把握により将来予測をする方法の開発に意を用いた。将来予測は困難な課題だが,もし可能ならば,現在の矛盾の拡大方向や,自然の治癒作用が分かり,要求の発展のレベルの予測によって,政策の展開がより有効に提起できるようになるはずだからである。今回の研究では3つの予測を行った。第1に,年齢×人員数というライフサイクルマトリックスの利用による新しい住宅事情の予測法(ライフサイクルマトリックス法:LCM法)を開発して,全国を大都市圏域(10大都道府県)と地方圏域(その他地域)の,住宅所有関係別住戸数の,ストック予測を行ってみた。ストックの増は,従前よりも低下し,建設フローも現在の7~8割程度に低下すると考えられる。第2に,人員数別住宅畳数による,住宅規模水準の予測を行ってみた。住宅規模の拡大と,低レベルでの停滞の2極分解が予測される。住居水準値の政策的決定にも住戸規模の予測は重要な役割を果す。第3に,過去の住宅型の発生理由と,その住戸プランの変遷の再整理を行い,上記の水準についての将来予測値を加味して,今後の住戸プランや住宅計画上の留意点について,居住者のデマンド予測からの予測的提言を行った。前回の報告と合わせて,日本の全住宅について,住宅需給構造上の型区分によって流れを追い,予測を含めて100余年の住宅事情史概観の重要データを作成することができた。
著者
平野 みどり 小川 正光
出版者
愛知教育大学教育実践総合センター
雑誌
愛知教育大学教育実践総合センタ-紀要 (ISSN:13442597)
巻号頁・発行日
no.7, pp.35-43, 2004-02

授業方法の変化にともない,近年,供給が増加しているオープンプラン・スクールを対象とし,愛知県内27校について,オープンスペースの類型と活用実態を調査をもとに検討した。①オープンスペースの構成は,学校規模との関係が深いこと,②オープンスペースは,多様な授業の形態に対応可能なことが評価され,音の問題などの問題指摘は少ない,などの成果が得られた。