著者
山本 信人 大石 裕 烏谷 昌幸
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

21世紀の東南アジアは原子力ルネサンスといわれ、エネルギー確保と省エネ、気候変動対策の切り札としての原発が脚光を浴びた。インドネシア(05年)とフィリピン(09年)は原発(再)建設を政策課題としたが、反対の市民運動がわき上がった。主たる論争点は原発の安全性と政策過程の透明性であった。安全性については推進・反対派ともに科学者を要して論争を展開した。結果的には原発建設計画は中止に追い込まれた。その主要因は、政策過程の不透明性と政策不信、そして「援助」国と関連多国籍企業の資本の論理、つまり安全への不安であった。
著者
山本 信一 井上 麻央
出版者
生活経済学会
雑誌
生活経済学研究 (ISSN:13417347)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.55-64, 2015

Much research has analyzed the relationship between class size and scholastic aptitude. Specifically, studies have focused on whether or not reducing class size contributes to improving children's scholastic aptitude. Not all research shows such an impact, with some studies showing no positive effect. These inconsistent results suggest that other factors besides class size have a major influence on scholastic aptitude. This paper not only focuses on class size but also examines the multicollinearity of select factors considered economically relevant. Data on the percentage of correct answers (by third grade public middle school students, from 2007 to 2010) by prefecture obtained from the National Survey of Scholastic Aptitude and Learning Environment were used as the dependent variable. Results of all panel data models used in the paper showed that students in smaller classes tended to answer a higher percentage of answers correctly as compared to their counterparts in larger classes. Moreover, the results clearly suggested that this effect was more pronounced for applied basic knowledge skills in mathematics. The coefficient for the household learning rate used as an explanatory variable was found to be negative, indicating that prefectures with lower levels of scholastic aptitude among public middle schools tend to have more education-oriented households that invest in education outside of school.
著者
厚味 英 髙田 乃倫予 山本 信次
出版者
林業経済学会
雑誌
林業経済研究 (ISSN:02851598)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.43-51, 2023 (Released:2023-11-12)
参考文献数
42

学校林に関する研究は,その設立経緯から公立学校の事例が多く,現在の活動状況に関する報告は環境教育利用を中心とした「新しい学校林」を扱った事例に偏っている。一方で学校の基本財産形成を目的として設置された「伝統的な学校林」は利用が低調である。よって本研究では,伝統的な学校林を今後有効利用していくために調査の及んでいない私立学校学校林の現状と課題を明らかにし,学校林の抱える課題や解決方法を抽出することを目的とした。調査対象は学校法人自由学園であり,調査方法は文献収集と整理,半構造化インタビューによる聞き取り調査,現地踏査である。その結果1950年の植林開始から生徒が造林・育林作業を担い現在も実施していること,学校林の木材を用いて校舎建築や木工品製作が行われていることから,森林造成から木材生産という一連の流れが学校教育に直結していることが確かめられた。こうした活動が可能な理由として,教員の長期在籍,独自のカリキュラムでの活動展開,教育理念に沿った活動展開という私立学校の特徴が関係しており,これらを参考した新たな仕組みの構築や応用が公立学校学校林の抱える問題解決する要素の一助になると考えられる。
著者
タタウロワ ナデジダ 伊藤 幸男 山本 信次 林 雅秀 滝沢 裕子
出版者
一般社団法人 日本森林学会
雑誌
日本森林学会誌 (ISSN:13498509)
巻号頁・発行日
vol.105, no.8, pp.284-290, 2023-08-01 (Released:2023-08-23)
参考文献数
10

本稿の課題は,ロシア連邦の自然保護制度の根拠法である,「特別自然保護地域法」(N33-FZ)の分析から国立公園の位置付け及びその制度の特徴を明らかにすることである。2000年代以降の変化は次の通りである。2013年の法改正により,国立公園の管理・運営は連邦予算機関が担うことになった。国立公園には私有地や先住民族等の住民が存在し,その権利に配慮する条文が追加され,それらを反映した六つのゾーニングに区分されている。近年,国立公園の条文には具体的な禁止事項が複数追加され,利用圧の高まりを反映したものと思われる。一方で,個人または法人への土地の賃貸が可能になるなど,より利用を助長する方向へと制度が改正された。
著者
谷池 直樹 前田 圭吾 平井 雄三 山本 信祐
出版者
日本口腔診断学会
雑誌
日本口腔診断学会雑誌 (ISSN:09149694)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.216-219, 2019 (Released:2019-11-07)
参考文献数
14

Tobacco smoking is a worldwide public health problem. Recently, there has been growing interest in smoking cessation. On the other hand, oral mucosal ulcers are common presentations encountered in daily practice. These ulcers may be caused by various etiologies.We report a case of refractory oral mucosal ulcer caused by improper use of nicotine gum. A male in his 50s presented to our department with an intractable ulcer in the oral floor existing for over 3 months. He had smoked 20 cigarettes per day for 25 years. He had given up smoking and been using nicotine gum for 6 months. He used two pieces of nicotine gum (2mg tablet) per day, and the gum was improperly placed at the oral floor for 3 to 4 hours per piece. An excisional biopsy was performed and revealed a mucosal ulcer without atypical cells. He was instructed to stop using nicotine gum at the first visit to our department, and the ulcer healed completely in 4 weeks.
著者
望月 眞弓 初谷 真咲 六條 恵美子 有田 悦子 橋口 正行 清水 直容 竹内 正弘 山本 信夫 秋葉 保次
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.124, no.12, pp.989-995, 2004 (Released:2004-12-01)
参考文献数
24
被引用文献数
7 18

We conducted a randomized, controlled study to evaluate whether pharmacists' advice on smoking cessation would result in a higher smoking cessation rate using Nicorette (nicotine gum preparation). Fourteen pharmacies in Tokyo, Kanagawa, and Nagano participated. Smokers who visited pharmacies to buy Nicorette from March 1, 2002, through August 31, 2002, were recruited and randomly assigned to two groups. For the intervention group (A), pharmacists provided both regular instructions on Nicorette use and smoking cessation advice at the first sale and then gave follow-up advice just before starting a cessation and 1, 3, and 8 weeks and 3 months thereafter. For the control group (B), pharmacists provided regular instructions alone. The primary outcome measure was the self-reported smoking cessation rate and the secondary outcome measure was the relationship between the smoker's egogram and effectiveness of intervention. Twenty-eight smokers were enrolled and randomized into group A (n=11) or group B (n=17). The absolute abstinence rate in groups A and B at 3 months was 45.5% and 31.2%, respectively. The odds ratio was 1.83, which was not statistically significant. There was no difference in egogram score between absolute abstinence subjects and nonabstinence subjects in group A. The egogram scores in Adapted Child of absolute abstinence subjects in group B were significantly higher than in nonabstinence subjects. In conclusion, instructions and advice given by pharmacists may improve the smoking cessation rate in smokers receiving nicotine replacement therapy.
著者
赤松 弘朗 山本 信之
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.106, no.6, pp.1096-1100, 2017-06-10 (Released:2018-06-10)
参考文献数
10

非小細胞肺癌における上皮成長因子受容体遺伝子変異の発見とその特異的阻害薬の開発によって,遺伝子変異陽性例の予後は著明に延長した.これまで使用されてきた第1,2世代の阻害薬に加え,2016年にはT790M変異陽性例に対して第3世代の薬剤が承認された.本稿では,新しい知見が続々と報告されているEGFR(epidermal growth factor receptor)遺伝子変異陽性肺癌の治療戦略について概説し,今後の課題を述べる.
著者
山本 信吉
出版者
国史学会
雑誌
国史学 (ISSN:03869156)
巻号頁・発行日
no.192, pp.1-14, 2007-04
著者
塚 佳織 山本 信次
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.231-236, 2010-02-28
被引用文献数
2

Currently, revitalisation of communities is a common issue both in urban and rural areas in Japan. Social capital (SC) has beenattracting attention as a key to solve this problem and this study focuses on festivals that are common community resources both to urban and rural areas. The research target is 'Kenka Tanabata Festival' of Kesen Cho, Rikuzentakata City in Iwate Prefecture. Ananalysis is made in the perspective that new SC is formed and existing SC is reinforced during the process of attempting tosupplement necessary human and economical resources within and from outside the community.
著者
塚 佳織 山本 信次
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.231-236, 2010-02-28
参考文献数
4
被引用文献数
2

Currently, revitalisation of communities is a common issue both in urban and rural areas in Japan. Social capital (SC) has beenattracting attention as a key to solve this problem and this study focuses on festivals that are common community resources both to urban and rural areas. The research target is 'Kenka Tanabata Festival' of Kesen Cho, Rikuzentakata City in Iwate Prefecture. Ananalysis is made in the perspective that new SC is formed and existing SC is reinforced during the process of attempting tosupplement necessary human and economical resources within and from outside the community.
著者
前田 宜包 樫本 温 平山 雄一 山本 信二 伊藤 誠司 今野 述
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.198-204, 2010-04-15 (Released:2010-06-05)
参考文献数
12

症例は56歳,男性。単独で登山中,富士山8合目(海抜3,100m)で突然昏倒した。居合わせた外国人医師が救助に当たるとともに同行者が8合目救護所に通報した。自動体外式除細動装置(automated external defibrillator; AED)を持って出発し,昏倒から30分後胸骨圧迫を受けている傷病者と接触した。AEDを装着したところ適応があり,除細動を施行した。まもなく呼吸開始,脈を触知した。呼吸循環が安定したところでキャタピラ付搬送車(クローラー)で下山を開始。5合目で救急車とドッキングし,約2時間後山梨赤十字病院に到着した。第1病日に施行した心臓カテーテル検査で前下行枝の完全閉塞,右冠動脈からの側副血行路による灌流を認めた。低体温療法を施行せずに第1病日に意識レベルJCS I-1まで回復し,とくに神経学的後遺症なく4日後に退院となった。富士山吉田口登山道では7合目,8合目に救護所があるが,2007年から全山小屋にAEDを装備し,山小屋従業員に対してBLS講習会を施行している。今回の事例はこれらの取り組みの成果であり,healthcare providerに対するBLS・AED教育の重要性が再確認された。

2 0 0 0 正智院文書

著者
山本信吉編
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
2004