著者
長島 一郎 吉村 智昭 内山 泰生 欄木 龍大 糸井 達哉
出版者
大成建設株式会社技術センター
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

地震時に震源近傍で観測される地震動波形を、時々刻々コンピュータに伝送し、震源から離れた想定地点における主要動の地震動波形を、その到達前に計算して推定する「入力地震動波形のリアルタイム推定手法」を提案し、実際の地震観測記録を用いて有効性を実証した。インターネット回線を利用したデータ伝送試験も実施し、伝送時間遅れを実測すると共に、有効性を実証した。本研究のように想定地点における地震動波形を事前に推定する技術が確立されれば、これらの情報を用いた地震防災システムの信頼性と適用性が飛躍的に向上する効果が期待される。
著者
星 永進 青山 克彦 村井 克己 池谷 朋彦 金沢 実 杉田 裕 高柳 昇 生方 幹夫 倉島 一喜 松島 秀和 佐藤 長人
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.24, no.5, pp.391-393, 2002
被引用文献数
2

目的.良性気道狭窄病変に対する気管・気管支形成術の成績について検討する.方法.過去11年間に当センターで手術を施行した良性気道狭窄8例を対象として,外科治療成績について検討した.自覚症状を有し,気管支鏡所見でpinhole状の狭窄あるいは閉塞を示す場合に手術適応とした.性別は女性7例,男性1例.年齢は23歳から58歳(平均40歳)であった.原因疾患別では結核性4例,necrotizing sarcoid granulomatosis(NSG)1例,気管内挿管後3例,病変部位は結核性では左主気管支3例,左上幹1例.NSGでは右主気管支ならびに中間気管支幹1例.挿管後では頸部気管3例.手術アプローチは結核性とNSGは側方開胸,.挿管後では頸部襟状切開.術式は結核性では左上葉管状切除1例,左上幹管状切除1例,左主気管支管状切除2例.NSGは右中下葉管状切除,挿管後では気管管状切除3例.吻合は吸収性モノフィラメント糸を用いて端々吻合した.手術時間は結核性は244〜328分(平均288分),NSG252分,挿管後97〜150分(平均124分).術中出血量は結核性150〜833ml(平均416ml),NSG385ml,挿管後40〜200ml(平均97ml).結果.吻合部狭窄,縫合不全などの術後合併症を認めなかった.狭窄病変の再発はなく,全例元気に社会復帰している.結論.良性気道狭窄病変に対する気管・気管支形成術は,安全で有用な術式である.
著者
気賀沢 保規 肥田 路美 高橋 継男 手島 一真 松浦 典弘 高瀬 奈津子 櫻井 智美 江川 式部 江川 式部
出版者
明治大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010-04-01

本研究の目的は、魏晋南北朝隋唐時代の本質が「仏教社会」であるとの認識に立って、その社会の構造や特質を、仏教石刻(主に文字資料)を通じて明らかすることにある。本研究では、(1)房山石経、(2)山西・河北仏教石刻、(3)四川仏教石経、(4)華北仏教石刻の4本の柱を立て、現地調査や資料整理と考察を進めた。(1)では4千点以上の隋唐石経の所在状況と題記を整理し、(2)では山西長治地区の仏教に焦点を当て、(3)では洛陽の石刻資料の把握に努め、(4)では四川灌県の仏教石経の所在に迫った。当時の仏教社会の基層を浮き彫りにするにはなお研究の深化が必要となるが、多くの成果により基礎的作業はほぼ終了したと考える。
著者
中島 一 亀山 幸義
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.45, no.12, pp.11-24, 2004-11-15
被引用文献数
2

本研究の目的は,抽象化・精密化の手法を用いて,実時間モデル検査の状態数爆発問題を解決することにある.実時間モデル検査は,実時間システムの検証に用いられる手法で,そのシステムを時間オートマトンで記述する.実時間モデル検査における状態数爆発問題は,探索する状態空間が,実数値をとるクロック変数の数に対し指数的に大きくなり,実用的な時間内で検査が終了しないというものである.抽象化・精密化に基づくモデル検査法では,抽象化によりクロック変数をすべて省いた,初期抽象システムを構築し検査する.しかし,このような抽象化では検証結果として,間違った結果すなわち偽物の反例を得てしまうことがある.その場合,初期抽象システムから抽象化のレベルを低くしたシステムに作り替え,検証をやり直す.これを,正しい結果が得られるまで繰り返す.この手法の最大の課題は,得られた反例を基に,抽象化のレベルが高くかつ検証可能なシステムをどのように作るかということである.提案手法では,取り除いた変数のうち必要なものを復元する精密化を行う.また状態数を抑えるため,システム全体に変数を復元するのではなく,部分的に復元する.さらにクロック変数を復元せず不必要な遷移を除去する,もう1 つの精密化を併用することで状態数の増加を抑える.本稿では,提案手法の適用例として時間オートマトンの到達可能性解析を試み,実験でその有効性の検証を行った.We address the state explosion problem in real-time model checking. Real-time model checking automatically verifies real-time systems described as timed automata. This method suffers from the state explosion problem: the size of the state space grows exponentially with the number of real-valued clock variables. We use abstraction-refinement for reducing the state space. Using this method, an initial abstract system, which is an over-approximation to behaviors of the timed automaton, is constructed by removing all clock variables, and then the abstract system is verified. This kind of conservative abstraction may lead to a false result, that is a spurious counterexample. In this case, the abstract system is refined on the basis of the counterexample and the refined system is verified. The process is repeated until a correct result is obtained. The difficulty in this method is how the system is refined. In our approach, we extract clock variables needed in the refinement. Additionally, we do not refine the whole system but a part of the system. Besides this refinement, we introduce another refinement removing transitions which are proved to never fire in the timed automaton. Our approach avoids the state explosion problem by combining these refinements. In this work, we apply our techniques to reachability analysis of timed automata.
著者
中島 一樹 南部 雅幸 辻 美和 秋廣 みどり 東 祐二 藤元 登四郎 田村 俊世 佐々木 和男
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.81, pp.59-64, 2003-05-16

看護学校学生(36名)、民間病院の医療従事者(30名)および民間病院の外来患者とその家族(28名)に対し、コンピュータシステムの利用に関する意識調査を行った。さらに60歳から70歳までの高齢者に対して延べ20回の絵文字パスワードと数字の組み合わせによる暗証番号とによりログインの試行を行い、認証の成功率、および使用感の聞き取り調査を行った。これらの結果、数値よりも絵文字によるパスワードの成功率が高かったが、数値入力の方がわかりやすいとの意見が聞かれた。また、若年者と高齢者の双方で同等のパスワードの成功率が得られた。絵文字を個人に関係のある写真に変更した場合、パスワードとしての成功率は向上したが、他人によるなりすましも容易であることが確認された。
著者
小島 一夫
出版者
つくば国際大学
雑誌
研究紀要 (ISSN:13412078)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.73-85, 2008

本研究は,エリクソン(1959)の「アイデンティティ形成は,青年期に始まり終わると言うものではなく(中略)その大半が一生涯を通じて続く無意識的な発達プロセスである」の理論に基づいた生涯発達心理学の視点に立って,ライフサイクルの中で現役を引退し,キャリアトランジションすることが,あるアスリートにどのような意味を持ち,そして,どのような引退後の適応過程を辿ったかを元アスリートへのインタビューをもとにアイデンティティ再体制化の過程について豊田・中込(1996),豊田(1999)の仮説の検証と考察を(1)競技引退に伴うアイデンティティ再体制化のプロセス,(2)社会化予期と時間的展望について,(3)競技引退がその後の職業期危機に与えた影響,という3点に絞って行った。そこから以下の4つの点が推察された。(1)競技引退に伴うアイデンティティ再体制化のプロセスにおいては5つの過程がある。(2)社会化予期と時間的展望については事例により異なる。(3)競技引退がその後の職業期危機に与えた影響については,競技期間中におけるアスリートのアイデンティティ確立の心理・社会的背景(性差,投入の個人差,種目,競技実績,競技の知名度等)とトランジションに伴う社会化予期・時間的展望が密接に関係している。(4)アスリートのキャリアトラジションはアイデンティティを形成する過程の特殊性と相まって,その難しさがある。
著者
池田 武弘 岡島 一郎 梅田 成視 山尾 泰
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.185, pp.13-18, 2001-07-09

モバイル環境から高速なインターネットアクセスを可能とし、移動ネットワークのサポートも含めたより高度なシステムの構築を可能とするIPベース移動通信システムが注目されている。しかし、移動通信システムでは、無線リンクの有する高い伝送誤りのため、インターネットアクセスに求められる小さなEnd-to-End伝送遅延の実現は困難である。そこで、本稿ではIPベース移動通信システムにおいて、無線チャネルの有効利用を実現しつつ、無線区間における伝送遅延の低減を目的とした仮想基地局構成法を提案する。提案法では、複数の基地局を仮想的なひとつの基地局(Virtual Base Station:VBS)とみなし、ダイバーシチ受信を行う。提案法を計算機シミュレーションにより評価し、その有効性を検証する。