著者
市村 美香 松村 裕子 佐々木 新介 村上 尚己 森 將晏
出版者
岡山県立大学
雑誌
岡山県立大学保健福祉学部紀要 (ISSN:13412531)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.55-63, 2011

本研究では、前腕で静脈穿刺をする際に、静脈怒張を得るために実際に臨床で行われている方法を明らかにする目的で、質問紙を作成して実態調査を行った。回収率は70.5%であり、このうち309名の回答(有効回答率99.4%)を分析対象とした。静脈怒張を得るために最もよく行う方法として、割合が高い順にマッサージ(20.7%)、温める(20.1%)、クレンチング(18.4%)、叩く(15.9%)、手をしっかり握らせる(13.3%)の5つの方法に1割以上の支持が集まり、マッサージ、温める、叩く方法は、標準採血法ガイドラインが推奨する方法と一致していた。この他には、駆血帯をきつく締め直す方法(4.5%)と腕を下してから駆血する方法(3.6%)を提示したが、支持する人は少数であった。一方、これらの方法を行ったことがある人が感じる主観的効果が最も高かったのは、もっともよく行われるマッサージではなく、温める方法であった。このことから、多忙な臨床現場においては、すぐに実施できる方法を優先する傾向があり、それを試してみてから、手間や時間はかかるが効果のある方法を行っているのではないかと考えられる。また、それぞれの方法における手技は、回答者により様々であることが分かり、今後は、静脈怒張の効果を検証した上で、簡便で確実な手技を示すことが必要と考えられた。
著者
市村 三郎
出版者
一般社団法人 日本土壌肥料学会
雑誌
日本土壌肥料学雑誌 (ISSN:00290610)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.20-24, 1955

Sphagnum, carex middendorffii, Eriophorum and phrogmites peat, found widely in Hokkaido, had moisture 85-95%, while solid part 5-15%. Peat solid contains organic matter 88-92%, and mineral matter 8-12%. Organic components of peat were fractionated as follows; torfbitumina, watersoluble substance, hemicellulose, cellulose, and humic acid, the main component peing humic scid. It was considered that the humic acid was a complex substance from the decomposed substance of plant lignin; the compound included nitrogenous substance (main component is protein). This included nitrogenous substance was the decomposed compound of bacteria carcass produced, in the decomposition of peat. Inorganic components of peat were made of substances from the residue of plant, accompanied with soils and volcanic ash. Potassium content in the peat was specially less than that of the original plants. Main component of peat was the compound of humic acid and mineral base, with which water-soluble substance, cellulose and hemicellulose were mixed or compounded. It was found that peat was a substance coated with torfbitumina and this coating lowered its absorbed capacity for potassium. This lawering induced the author to recognized that the some parts of mineral bases, from soil and ash, were combined chemically with the peat. Peat had very strong acidity, because the main component was humic acid of low base status. pH of peat was 3.05-3.69.
著者
市村 茉梨
出版者
関西大学大学院東アジア文化研究科
雑誌
東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies (ISSN:18827748)
巻号頁・発行日
no.7, pp.161-179, 2014-03

文部科学省グローバルCOEプログラム 関西大学文化交渉学教育研究拠点東アジアの言語と表象It was from the First Sino-Japanese war that a news photograh began to be taken in Japan. The soldier and citizen photographed the battlefront then. This study, I compared these War photographs which a person different in a situation and the nationality photographed each and inspected it. The photographs by the Sino-Japanese War brought new war expression in a picture and other sight media including the drawing. The photograph played an important role. Furthermore, not only the photographer considered it as a tool to record a photograph,but also found a new meaning. Other graphics did not have the look turned to the people who lived in the battle front.

1 0 0 0 OA 孟子講話

著者
市村瓚次郎 著
出版者
章華社
巻号頁・発行日
1936

1 0 0 0 OA 東洋史要

著者
市村瓚次郎 編
出版者
吉川半七
巻号頁・発行日
vol.上巻, 1897

1 0 0 0 OA 支那論集

著者
市村瓚次郎 著
出版者
富山房
巻号頁・発行日
1916

1 0 0 0 OA 支那史要

著者
市村瓚次郎 著
出版者
吉川半七
巻号頁・発行日
vol.上, 1895

1 0 0 0 OA 文教論集

著者
市村瓚次郎 著
出版者
大倉書店
巻号頁・発行日
1917
著者
久米 淳子 小川 恭生 萩原 晃 市村 彰英 鈴木 衞
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.99, no.8, pp.623-633, 2006-08-01 (Released:2011-10-07)
参考文献数
11
被引用文献数
2 4

Cerebral infarction occurs predominantly in the elderly, but may occur in young adults, especially when complicated with collagen disease, heart disease, and dissecting aneurysm. Four patients (range: 31-47 years old) complaining of a sudden onset of vertigo and nausea without a history of trauma are presented. Emergency computed tomography was initially interpreted as normal, but subsequent magnetic resonance imaging and a magnetic resonance angiogram disclosed vertebral artery (VA) dissection. Arterial dissection resulting in embolic stroke in the area of the ipsilateral posterior inferior cerebellar artery was suspected. All patients were treated conservatively without sequelae. Spontaneous VA dissection should be suspected in young patients presenting with ischemic stroke but without predisposing risk factors or associated trauma.
著者
小嶋 良種 吉川 豊 飯倉 奈美 上田 理恵 市村 彰男 土江 松美 桜井 弘
出版者
公益社団法人 日本ビタミン学会
雑誌
ビタミン (ISSN:0006386X)
巻号頁・発行日
vol.77, no.10, pp.571-576, 2003-10-25 (Released:2017-12-26)
参考文献数
26
被引用文献数
1

Insuhnomimetic activities of Zn(II) complexes (ZnCl(Vc) and Zn(Vc)_2) with vitamin C (VcH) were found in isolated rat adipocytes treated with epinephrme in terms of inhibition of free fatty acid release. Furthermore, the improvement of glucose tolerance for KK-A^y mice model with type 2 diabetes melhtus was observed when ZnCl(Vc) was orally administered for 4 weeks

1 0 0 0 OA 行政法原理

著者
市村光恵 著
出版者
東京宝文館
巻号頁・発行日
1913

1 0 0 0 OA 帝国憲法論

著者
市村光恵 著
出版者
有斐閣書房
巻号頁・発行日
1915
著者
松村 裕子 市村 美香 佐々木 新介 村上 尚己 森 將晏 荻野 哲也
出版者
岡山県立大学
雑誌
岡山県立大学保健福祉学部紀要 (ISSN:13412531)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.31-38, 2012

静脈穿刺時に有効な静脈怒張を得るための適切な駆血圧を検討すると共に、静脈怒張度の客観的指標を得ることを目的に、種々の駆血圧における触知静脈怒張度(怒張度)、および静脈断面積等の変化について検討した。対象者は健常成人46名、マンシェットを上腕に装着し、20〜100mmHgで1分間駆血した。駆血圧は順不同とした。駆血後の怒張度は駆血圧80mmHgまでは増加したが、100mmHgではやや減少した。駆血圧60mmHgと80mmHgの間には怒張度に有意な差がみられなかったが、他の駆血圧間では有意な差がみられた。怒張度は圧迫にて静脈が潰れ始める圧力(静脈触知した時の血管抵抗の指標)、静脈拡張比、静脈断面積の順で相関が高く、皮膚表面から静脈までの距離との間にはやや負の相関がみられた。以上より、駆血圧は60mmHgが適切であり、怒張度の客観的指標としては圧迫にて静脈が潰れ始める圧力が最も適切と考えられた。