著者
市村 導人
出版者
日本農業史学会
雑誌
農業史研究 (ISSN:13475614)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.102-110, 2010

The research related to fertilize in the Chinese agricultural history emphasized that shift from the self-sufficient fertilize to the purchase fertilize. But, the development of the farming technology of the Song and Yuan ages can't be evaluated with this point of view. Farming technology must establish increase in the purchase fertilizer at the stage of the self-sufficient fertilizer. In the self-sufficient fertilizer, a manufacture process is contained, or the establishment of the knowledge about effect of the fertilizer that it can be evaluated as a farming technology. The former, the Song and Yuan ages can't be presumed difference, because there has already been some "compost" since the sixth century. The latter, it is important to give combustion ashes of the organic matter and the lime. The use of "ashes" can be confirmed to the agricultural manual of Chen Fu 陳敷 NT and Wang Then 王禎 written in the Song and Yuan ages. By the use of "ashes", unlike shifting cultivation, the effect of the fertilizer could be controlled by mixing it with night soil. It thought with the imperfect farming technology by the usual research because it volatilizes nitrogen which is nutrient to mix night soil with "ashes". But, night soil contains table salt, and has the possibility to hurt a root. As a countermeasure, "Ashes" and night soil are mixed, and table salt is resolved. There is a problem by paying attention only to nutrition to analyze fertilize. After the Song and Yuan ages, it could confirm that the importance of "ashes" increased by the historical materials. The writer thinks that the Song and Yuan ages was the start time of such "ashes" use. When the fertilize level is evaluated from the farming technology, the Song and Yuan ages was one difference.
著者
平澤 明 原 貴史 市村 敦彦 辻本 豪三
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.131, no.12, pp.1683-1689, 2011 (Released:2011-12-01)
参考文献数
44
被引用文献数
2 6

Free fatty acids (FFAs) are not only essential nutrient components, but they also function as signaling molecules in various physiological processes. In the progression of genomic analysis, many orphan G-protein coupled receptors (GPCRs) are found. Recently, GPCRs deorphanizing strategy successfully identified multiple receptors for FFAs. In these FFA receptors (FFARs), GPR40 (FFAR1) and GPR120 are activated by medium- to long- chain FFAs. GPR40 is expressed mainly in pancreatic β-cell and mediates insulin secretion, whereas GPR120 is expressed abundantly in the intestine and regulates the secretion of cholecystokinin (CCK) and glucagons-like peptide-1 (GLP-1), it promotes insulin secretion. Due to these biological activity, GPR40 and GPR120 are potential drug target for type 2 diabetes and selective ligands have been developed. In this review, we provide recent development in the field and discuss their physiological roles and their potential as drug targets.
著者
篠嶋 妥 市村 稔
出版者
一般社団法人 軽金属学会
雑誌
軽金属 (ISSN:04515994)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.2-8, 2005 (Released:2006-02-24)
参考文献数
29
被引用文献数
2 2

Dendrite growth of Al-Zn binary alloy in one directional solidification process was simulated using the phase field method. The development of Zn composition profile and phase field were calculated and the effects of temperature gradient G and growth velocity V on the morphology of crystal growth were investigated. The obtained results dynamically showed that the curvature radius of the tip of the primary dendrite arm, R, became small and the number of the arms per unit length increased (i.e. the spacing between the primary dendrite arms, λ1, decreased) with increasing growth velocity V. The quantitative relationship between λ1 and V and that between the spacing of the secondary dendrite arm λ2 and the solidification time t were determined as λ1 α V-0.5 and λ23 α t, respectively. It was found that the values of R and the exponent of V for R agree well with the dendrite growth theory.
著者
倉島 顕尚 前野 和俊 市村 重博 田頭 繁 武次 將徳 永田 善紀
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.2487-2496, 1999-05-15
被引用文献数
10

モバイルグループウェアのコンセプトは 無線通信端末による任意の場所での協同作業の支援という形で 人と人とのコミュニケーションに役立つものとして 携帯端末に新しい付加価値を与える. そのモバイルグループウェアシステムの1つの実現形態として ここでは携帯端末を持ち寄った人々が集まった場での協同作業を支援するシステム「なかよし」を提案する. 「なかよし」の目的は 無線通信機能を持った端末さえあれば 他の機材をいっさい必要とせずに 任意の人々とその場で協同作業できる環境を用意することにある. このシステムを実現するにあたり アドホックネットワーク生成技術や グループ管埋の分散化のための技術 端末間の通信インフラとしてのPHS子機間パケット通信技術 「なかよし」に適したグループウェアのアプリケーションの実現技術について検討し 実装と評価を行った. アドホックネットワークは 端末が互いに直接通信できる状態のときに その場所で形成する一時的なネットワークである. 「なかよし」では その中にグループを作り 協同作業のためのアプリケーションを動作させる. 試作システムでは アプリケーションとして分散プレゼンテーション ファイル配布など会議というオフィスユースを念頭においたものを用意したが アプリケーションを置き換えることで教育やホビーに あるいは情報提供サービスなどへ応用できる.The "mobile groupware" concept, which provides a location-free collaboration environment, has given rise to new applications for mobile computers (MCs) with wireless communication equipment. We propose a mobile groupware system called "Nakayoshi" which enables much more flexible group computing at local areas than is possible with current network technology. A practical mobile host architecture and a new network management technology, allow users to freely establish or enter and leave the network at any time. Our original PHS packet communications protocol provides the communications infrastructure. With these three software-based technologies, MCs only need to be equipped with a low power radio modem for a network to be established. In the resulting system, one MC is assigned to act as server and guarantee the communications infrastructure, and then the necessary wireless network set-ups are completed. The system gives MC users the flexibility to hold conferences and seminars, or work jointly on electronic files and presentations from preferred indoor or outdoor locations. Apart from the more immediate business application possibilities, the system could also be used, for example, by teachers and students for classes whose composition changed with time. Additional possibilities are for use in homes and outdoors.
著者
安田 光 井上 亮文 市村 哲
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.81-89, 2012-01-15

現在のプログラミング講義・演習科目では,完成したソースコードを示して解説する手法が主流であるが,この手法では,学生がエラー解決方法を習得することが難しいという問題がある.そこで本研究では,ティーチングアシスタント(TA)が学生にエラーの解決方法を教えている状況を動画記録し,学生とTA間で共有することができるプログラミング演習支援システムを構築した.本システムは,TAが学生のトラブルを解決している過程を記録して資料化するクライアントツールと,この資料を閲覧できるようにする資料閲覧サイトから構成されている.評価実験の結果,トラブルを解決している過程を記録して資料化することに一定の有用性があることが示唆された.Recently, programming class is mostly done using electronic slide-show that shows completed source codes. It is difficult, however, for students to learn how to resolve errors. In this paper, we propose a process-recording-based programming education system composed of the process-recording tool that produces a video file and the process-recording material viewing sites where the process-recording material shows how to solve problems in programming. As a result of the experiment, recording the process of debugging and sharing it were proved somewhat effective to teach how to resolve errors.
著者
市村 哲
出版者
東京工科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

板書や電子スライドを用いた講義をE-ラーニング教材として提供できる講義自動収録・配信・理解度判定システムを構築した.システムは,黒板の前の講師を自動追尾録画し,その映像からE-ラーニング教材を即座に作成することができる.研究成果として,ChalkTalkコアモジュールの動物体認識精度向上を実現した他,Android用プレーヤー,HTML5版プレーヤー(Android, iOS, Windows, MacOS, LinuxOSに対応)を実装した.
著者
斎藤 規夫 立澤 文見 星野 敦 阿部 幸穎 市村 美千代 横井 政人 土岐 健次郎 森田 裕将 飯田 滋 本多 利雄
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE
雑誌
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science (ISSN:18823351)
巻号頁・発行日
vol.80, no.4, pp.452-460, 2011 (Released:2011-10-22)
参考文献数
33
被引用文献数
11 14 4

アサガオ(Ipomoea nil または,Pharbitis nil)の speckled 変異により淡黄色花を咲かせる 54Y 系統と c-1 変異により白花を持つ 78WWc-1 系統の F1 並びに F2 植物について,花弁に含まれるアントシアニンとその関連化合物を解析した.speckled 変異が優性の遺伝因子である speckled-activator と共存すると,花弁に吹掛絞が現れる.Speckled と C-1 遺伝子座は強く連鎖しており,78WWc-1 系統にのみ speckled-activator が存在する.このため,F1 植物は赤紫花を咲かせ,F2 では赤紫花,白花,吹掛絞(淡黄色地に赤紫の斑点模様)の花,淡黄色花の植物が 8 : 4 : 3 : 1 の割合で分離する.解析の結果,F1 と F2 の赤紫花,さらに吹掛絞の斑点部分には同じアントシアニンが含まれていた.いずれもウェディングベルアントシアニン(WBA)が主要な色素であり,その前駆体など 9 種のアントシアニン(ペラルゴニジン誘導体)も蓄積していた.一方,54Y と淡黄色花の F2,さらに吹掛絞の淡黄の地色部分では,カルコノナリンゲニン 2'-グルコシドが主要なフラボノイドとして検出されたほか,少量のカフェ酸とオーロシジン 4-グルコシドやクロロゲン酸もみいだされた.また,78WWc-1 と白花の F2 には,クロロゲン酸とカフェ酸が存在した.これらの結果から,speckled 変異と c-1 変異を持つアサガオでは,それぞれカルコン異性化酵素(CHI)とカルコン合成酵素(CHS)が触媒する反応過程でアントシアニン色素生合成が遮断されていることが強く示唆された.また,吹掛絞の斑点部分では,完全に色素生合成系が活性化していると思われた.さらに,F2 の赤紫花と吹掛絞の斑点部分に含まれるアントシアニン構成が個体毎に異なることから,これまで報告されていない未知の遺伝的背景が WBA の生合成を制御している可能性が高い.
著者
市村 直幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.78, no.8, pp.1184-1195, 1995-08-25
被引用文献数
5

パターン認識などにおいて収集されるパターン集合には,主たるクラスタがいくつあるかわからず,更に,はずれ値(outlier)を含むようなものがある.本論文の目的は,そのようなパターン集合から,適切なクラスタ数を推定することである.パターンの分布を記述するモデルを設定すると,それに含まれるパラメータの最ゆう推定と, Akaike Information Criterion (AIC)やMinimum Description Length (MDL)を用いたパラメータ数の最適化からクラスタ数を推定できる. しかし,パターン集合にはずれ値が含まれる場合には,それらがパラメータ推定に影響を与え, よって,クラスタ数の推定にも影響を及ぼす.本論文では,はずれ値の影響を軽減するために,多変数混合正規分布モデルを用いた,最ゆう法に基づく二つのロバストクラスタリング(MARC1およびMARC2)を提案する.そして,そのクラスタリングの結果得られるパラメータを用いて, AICおよびMDLによるクラスタ数の推定を試みた.実験を通じ,各クラスタの45%のパターンがはずれ値に置き換えられても,それらがパラメータ推定に与える影響を小さくでき,適切なクラスタ数の推定が行えることを確認した. また,提案手法の適用限界についても考察した.更に,画像の領域分割への適用結果を示した.
著者
木本 亮司 市村 哲
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) (ISSN:21862583)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.23, pp.1-7, 2011-03-10

従来の Web ユーザビリティ評価では,評価対象となる Web ページでのユーザの視線の軌跡,マウス・キーボード操作等のユーザ操作を記録や,サーバ上での HTTP ログの分析によって,ユーザ行動の把握を行ってきた.しかしながら,ユーザが Web ページ閲覧中に行ったブラウザアプリケーションに対する操作に関しては記録されておらず考慮されていなかった.そこで本研究では,タブ操作やページ内検索などのブラウザ操作履歴を記録,Web ページ上への可視化を行うことが可能なシステムの実装を行った.評価としてインターネット上にある Web サイトに対して,本システムを利用した結果,ブラウザ操作履歴から Web コンテンツの改善案の提示する事が可能であると分かった.In this paper, we propose Web content improvement system based on the histories of Web browser operation for usability evaluation, which enables logging and displaying operation history at the time of browsing the Web pages. Preceding studies have recorded eye tracking, server access logs, and keyboard mouse histories as methods for improving a Web page. However, they haven't recorded browser operations like the tab control or the find-bar control. Then, we experimentally evaluated the effectiveness of the system on real Web sites. The result of our experiment clearly showed that it was possible to improve the web site.
著者
千葉 由美 山田 律子 市村 久美子 戸原 玄 石田 瞭 平野 浩彦 植田 耕一郎 唐帆 健浩 徳永 友里 植松 宏 森田 定雄
出版者
横浜市立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009-04-01

摂食・嚥下障害は高齢者をはじめ脳血管疾患、変性疾患、がんなどの発症および治療に伴い発生する症状である。2次合併症の誤嚥性肺炎は、全肺炎の半数以上を占め、死因となる。本プロジェクトでは、評価法や管理システムにおける課題を見出し、改善点を示すことを目的に進めてきた。これまで複数病院における誤嚥性肺炎の発生率を見るとともに、病院管理の在り方について管理者と病棟で実態調査などを行った。現在、最終分析を進めている。
著者
加藤 松三 清水 弘子 久松 完 小野崎 隆 谷川 奈津 池田 廣 市村 一雄
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.71, no.3, pp.385-387, 2002-05-15
被引用文献数
2 19

カンパニュラメジウム切り花の受粉花と未受粉花の老化とエチレンとの関係を調べた.カンパニュラの小花の老化はエチレン処理により促進された.受粉により花弁の老化は著しく促進されたが, 柱頭の圧砕ならびに柱頭を含む花柱の除去は老化を促進しなかった.未受粉花では小花全体, 花弁および雌ずいのエチレン生成量は非常に低い値で推移したが, 受粉によりこれらの器官からのエチレン生成量は著しく増大した.エチレン作用阻害剤であるチオ硫酸銀錯塩処理は未受粉花の老化を著しく抑制した.以上の結果より, カンパニュラメジウムの花はエチレンに対する感受性が高く, 受粉はエチレン生成を増加させ, 花弁の老化を促進するが, 未受粉花では老化に対するエチレンの関与は少ないと考えられた.
著者
山田 邦夫 乘越 亮 鈴木 克己 西島 隆明 今西 英雄 市村 一雄
出版者
THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE
雑誌
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science (ISSN:18823351)
巻号頁・発行日
vol.78, no.3, pp.356-362, 2009 (Released:2009-07-28)
参考文献数
38
被引用文献数
26 38

開花は園芸学的に重要な現象であるにもかかわらず,その形態学的研究に関する報告は限定されている.バラ花弁の成長発達において,いつ細胞分裂が停止し,また細胞の形態がどのように変化するのかなどは明らかとはなっていない.本研究では,バラ花弁の発達にともなう細胞形態の変化を詳細に明らかにすることを目的とした.バラ(Rosa hybrida L. ‘Sonia’)花弁を 6 つの開花ステージごとに採取した.細胞の形態の変化は,花弁横断切片を光学顕微鏡,透過型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡を用いて観察し,表皮細胞数はノマルスキー微分干渉顕微鏡を用いて測定した.表皮細胞の数は開花にともない増加したが,背軸側の表皮細胞数の増加速度は向軸側に比べより早い時期から緩やかとなった.表皮細胞の面積は,開花後期のステージで,細胞数の増加と比較して著しく急激に増大していた.これは,開花後期のステージでは花弁成長は主に細胞肥大によるものであることを示唆している.開花にともない,花弁における海綿状組織の細胞は独特の肥大成長によって多くの空隙を作りだしていた.また花弁頂部側の表皮細胞では水平方向への肥大成長が著しく,特に向軸側の表皮細胞では液胞の巨大化がともなう細胞肥大が観察された.細胞肥大のパターンが花弁内の組織によって異なっていることが,バラ花弁の開花に伴う反転に寄与していると思われる.
著者
市村 一雄 上山 茂文 後藤 理恵
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.534-539, 1999-05-15
被引用文献数
5 6

バラ切り花における可溶性炭水化物, 特にミオイノシトール, メチルグルコシドおよびキシロースの役割を調べるため, 30g・liter^<-1>スクロースと200mg・liter^<-1>8-ヒドロキシキノリン硫酸塩(HQS)の連続処理によるバラ切り花の器官別の炭水化物含量の変動を調べた.この処理により, 品質保持期間は延長し, 切り花全体の新鮮重は高く維持された.これは花弁の新鮮重の増加によっていた.花弁では, 収穫時にはフルクトース, グルコースおよびスクロースが主要な構成炭水化物であった.キシロース濃度は収穫時には低かったが, 収穫後3日目には著しく増加した.処理の有無によりそれぞれの炭水化物濃度に著しい差はなかった.花弁を除いた花器では, グルコース, フルクトースおよびスクロースが主要な炭水化物であったが, 処理により著しく変動することはなかった.茎ではスクロース, フルクトース, メチルグルコシドが主要な炭水化物であった.これらの炭水化物濃度は時間の経過にともない減少したが, スクロース処理はこの減少を抑制した.葉ではスクロースが最も多く, ミオイノシトールがこれに次いだ.スクロース濃度は収穫後著しく減少したが, 処理によりこの減少は抑制された.ミオイノシトールは処理の有無による変動はほとんどみられなかった.つぼみに各種炭水化物を処理したところ, メチルグルコシドとキシロースは開花を促進したが, ミオイノシトールは促進しなかった.以上の結果より, メチルグルコシドとキシロースはバラ切り花において代謝糖として機能していることが示唆された.
著者
吉野 純一 市村 洋 大杉 功 吉村 晋 米盛 弘信
出版者
サレジオ工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

この研究は、災害時における安否確認方法としてセンサーを用いることを考えた。そのセンサーへ用いる電源に着目し、安定的な電源供給方法を検討した。センサーは、アクティブRFIDタグを用いた。一般にアクティブRFIDタグの電源は、ボタン電池を用いるが、今回は熱電変換素子を用いた温度差発電によって電源供給を行った。温度差発電は、外気温と人肌体温の温度差によって発電するものである。アクティブRFIDタグが、ボタン電池と比較して、同程度に駆動できることが確認できた。
著者
市村 哲 谷 寛之 中村 亮太 井上 亮文 松下 温
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.15-25, 2005-01-15

近年,デジタルビデオカメラは小型化・軽量化しており,運動会や結婚式の撮影,旅行先での撮影など,きわめて幅広い分野で用いられている.しかしながら,いざ一般の人がビデオ編集をしてみてもなかなか満足できるような映像にならず,単調な映像の連続に感じられることが多い.一般撮影者の作成する映像は,単一角度から撮影した映像がほとんどであり,また,ビデオ編集に使う映像素材も自分自身が撮影した映像のみを用いていることが主たる原因の1 つである.本論文では,同じイベントに参加した複数撮影者の映像をサーバに集めて共有し,インターネット経由で映像編集できるようにするWeb システム「MediaBlocks」を提案する.MediaBlocks を利用すれば,同じイベントを撮影した人たちが映像素材を交換しあうことが容易にできるようになるため,たとえば,自分が撮影できなかったシーンを取り込むことや,プロフェッショナルの映像技法にそった多彩なビデオ編集が可能となる.MediaBlocks は,複数の撮影者が撮影した映像をサーバに集め,自動時間同期処理を施して整理し,Web ブラウザを利用してインターネット経由で映像編集できるようになっている.本論文では,システムの設計,実装,評価,改良について述べる.Recently, the spread of portable digital video cameras enabled us to easily record various family events. Although videotaping and video editing have got quite popular recently, the quality of the produced video has not been improved much. For instance, movies edited by nonprofessionals are likely to be a sequence of monotonous scenes. When editing home movies, users usually use video sources from their own single camcorder. This is one of the significant reasons why nonprofessionals can not create high-quality home movies. We developed MediaBlocks,a web-based video editing system for sharing personal video clips. In the system,video sources are collected from multi-users' camcorders via the Internet, shared among the users, and edited through each user's web browser. The system allows users to use other users' video clips, each of which is spontaneously videotaped by different digital video camcorder, and also enables them to create home movies according to the professionals' important editing rules. The system can extract the date and time information of video-recording from the digital video clips, and synchronize them automatically. Through evaluations of the system, we verified the effectiveness of our system.
著者
下井 信浩 長谷川 彰 谷田部 喜久夫 市村 洋 片桐 正春 西原 誠一郎
出版者
東京工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1999

我が国で初めて、東京高専の下井研究室と千葉大学の野波、研究室との共同研究により、開発された半自律型(制御面で完全自律とはまだ表現できない。)地雷探知用6足歩行ロボットの試作機(COMET-I)は、各々の歩行脚に高性能磁気探知器を搭載し、地中に埋設された対人地雷の信管部の金属反応を探知して、地雷に接触することなく回避することが可能である。これらの実験は、2000年2月22日に実地された一般公開野外試験等において基礎的な技術検証が得られている。(2月23日の朝日新聞及び読売朝刊等に掲載された)また、ロボット腹部には地中レーダによる埋設地雷探知器を搭載している。これにより埋設されている地雷が対人地雷であるか対戦車地雷であるか等を判断し、地雷埋設地帯において探知された地雷が対人地雷のみである場合は、速やかにロータリカッタ付の特殊車両等により埋設対人地雷を粉砕処理を実施することを可能にする基礎技術を得ることが出来た。地雷探知用半自律型6足歩行ロボット(COMET-I)の概略は、不整地歩行の安定性を考慮して歩行脚を6足とし、各脚は3関節の自由度を持ち平行リンク機構を用いた独立制御が可能である。また、地雷の埋設箇所を回避した時のバランスを失うことのないよう重心の安定性を考慮した設計がなされている。駆動用の電源は、短時間の作業にはバッテリーを搭載し、長時間の作業には外部から供給する。総重量は、約120Kg、外形寸法は1.4m×0.8m×1mであり、実用を考慮した形状をしている。また制御面においては、2台のパーソナルコンピュータを搭載して分散制御と姿勢制御を併用したニューラルネットワークを基本とする非線形制御を実施、外界センサー技術として可視光及び赤外線映像による画像認識技術と自己位置計測等に超音波及びレーザレンジファインダー等を用いている。