著者
中島 利博 山野 嘉久 八木下 尚子 樋口 逸郎 赤津 裕康 川原 幸一 上 昌広 丸山 征郎 岡田 秀親 荒谷 聡子
出版者
東京医科大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

われわれがリウマチ滑膜細胞より発見した小胞体関連E3ユビキチンリガーゼ シノビオリンは遺伝子改変動物を用いた研究により、少なくともマウスにおいては関節症発症の必要十分因子であることが証明されていた。また、関節リウマチの新薬である抗TNFα製剤の感受性を決定するバイオマーカーの可能性も示されている。一方で、シノビオリンの完全欠損マウスは胎生期において致死であることも明らかとなっていた。したがって、これまで成獣における同分子の生理機能の解析、並びに関節症における分子病態を明らかとすることが不可能であった。そこで、本研究事業により、同分子のコンディショナルノックアウトマウスを作製し、これらの点を明らかにすることを目的とした。その結果、シノビオリンのコンディショナルノックアウトマウスは胎生致死でのみならず、出生後に同遺伝子をノックアウトした場合でも致死であることを発見した。さらに、その過程で線維化・慢性炎症に非常に密接に関与することが示されている(論文準備中)。現在、その恒常性維持にシノビオリンが必要と考えられる関節などの臓器特異的なコンディショナルノックアウトマウスの解析を行っている。上記のようにシノビオリンの機能制御は関節リウマチのみならず、線維化・慢性炎症を基盤とする疾患の創薬標的であることは明白であろう。われわれの有するシノビオリン抑制剤がマウスにおける関節炎モデルに有効であることを証明した(論文投稿中)。さらに、本テーマは橋渡し研究として米国のユビキチンに特化した創薬系ベンチャー プロジェンラ社との創薬開発プロジェクトへと進展した。
著者
栗原 拓也 木下 尚洋 山口 竜之介 横溝 有希子 竹腰 美夏 馬場 哲晃 北原 鉄朗
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.1073-1092, 2017-05-15

本稿では,カラオケにおいて歌ってない人に対してタンバリンの演奏を促すことで,歌ってない人もカラオケを楽しみ,盛り上げることができるシステムを提案する.カラオケに行った際に,歌われている曲を知らなかったり,どのようにして一緒に盛り上げてよいか分からず,ただ曲を聴いているだけで退屈をしてしまう人は少なくない.そのような場合に対して,カラオケ店に置いてあるタンバリンの使用を促すため,どのようにタンバリンを演奏するか自動で生成・表示し,ゲーム風の画面により正しく叩けているかをフィードバックする.しかし,これだけではタンバリン演奏者が1人でタンバリンの演奏をゲーム感覚で楽しんでしまい,歌唱者や他の人と一体になってカラオケを楽しむ目的からは外れてしまう可能性がある.そこで,歌唱者も含めて全員がタンバリン演奏に参加するようにする.システムを実装し,実際にカラオケ店で実験したところ,次の可能性が示唆された.(I)本システムによりワンパターンなタンバリン演奏を防ぐことができる.(II)タンバリン奏者が知らない楽曲に対しては,譜面の表示によりタンバリンを演奏しやすくなる.(III)カラオケの一体感を高めるには,全員がタンバリン演奏に参加することが効果的である.一方,次のような課題も明らかになった.(i)生成されるタンバリン譜の難度が高く,正確なリズムで演奏できない場合があり,その場合むしろ歌いにくくなる.(ii)タンバリン演奏がうるさく感じられる場合がある.(iii)歌い手がタンバリンを叩く際に,歌いながらタンバリンを叩くのが難しい場合がある.
著者
木下 尚子
出版者
熊本大学
雑誌
文学部論叢 (ISSN:03887073)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.96-123, 1996-03-20

3 0 0 0 OA 靈か肉か

著者
木下尚江 著
出版者
梁江堂
巻号頁・発行日
vol.下篇, 1908
著者
栗原 純 所澤 潤 中田 敏夫 松永 正義 木下 尚子 松田 京子 丸川 哲史 松金 公正
出版者
東京女子大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

日本統治期から戦後の中華民国期の転換期における台湾社会の変容について、日本統治時代に日本語教育を受けた世代を中心に口述歴史の方法に基づいて研究した。この時期は、文献史料が大変限られており、研究が困難な時期であるが、それを補うことを意図した。調査の対象者には、植民地において医学部などの高等教育を受けた方、戦時中は上海に在住し戦後台湾に帰還した方、兵士として太平洋の孤島に赴いた方、台湾総督府の高官、あるいは戦後の政治的弾圧の被害者、マラリアなど伝染病対策の責任者などが含まれ、その結果、歴史研究に資する証言が多く得られた。
著者
木下 尚子
出版者
熊本大学
雑誌
文学部論叢 (ISSN:03887073)
巻号頁・発行日
vol.103, pp.13-27, 2012-03-10

A unique prehistoric culture (Fringing Reef Culture) developed in the Ryukyu islands between Kyushu and Taiwan together with the formation of coral reefs. This paper discussed its characteristics, combining Naoichi KOKUBU's division of the islands into three cultural areas, and a classification of the relation among the islands based on their geographical relation to their cultural bases Kyushu or Taiwan respectively and on their mutual distance being with eyesight or not. An investigation of examples referring to both concepts concludes that the movement of people and thus development of cultures only occurs if either (1) the neighbouring island is within eyesight, or (2) an economic relationship exists. The Yaeyama archipelago "cannot be seen from Taiwan but Taiwan is within eyesight from Yaeyama", but it was cut off culturally over a long period of time; most probably because of features of the culture of Yaeyama itself. Since fringing reefs developed at the east coast of Taiwan like in the Ryukyu islands, the sea between Taiwan and Yaeyama can be understood as the southern border of the Fringing Reef Culture.
著者
木下 尚子
出版者
熊本大学
雑誌
文学部論叢 (ISSN:03887073)
巻号頁・発行日
vol.93, pp.1-22, 2007-03-05

ヤコウガイ大量出土遺跡の代表的な4遺跡を対象に、出土したヤコウガイ三千余個を悉皆的に計測して当時の人々の採取状況を復元し、ヤコウガイ大量出土遺跡の成り立ちを検討したもの
著者
木下 尚樹 安原 英明
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.133, no.3, pp.53-57, 2017-03-01 (Released:2017-03-31)
参考文献数
16

It is of significant importance to safely isolate the radioactive wastes from the human environments. Entombment of the wastes in deep subsurface may be a plausible solution on this issue, and will be adopted in the countries where the nuclear power plants are in operation. Before burying them in the targeted rocks, the longterm evolution of the mechanical and the hydraulic properties of the targeted rocks should be predicted with a certain precision. To this end, in this study we examined the change of the apparent secant elastic modulus and the permeability of a single fracture in the Berea sandstone and the Horonobe mudstone samples under the relatively high temperature and confining pressure conditions. The apparent secant elastic modulus of the mudstone increased with the increase of the holding time and specifically, the values at 90 ºC were greater than those at 25 ºC, while that of the sandstone little increased with time. In contrast, the permeability of both the mudstone and sandstone samples monotonically decreased with time, and the rates of the permeability reduction were close among all the samples. The increase of the elastic modulus and the decrease of the permeability may be attributed to the chemomechanical processes such as pressure solution and the mechanisms explaining the changes should be clarified. Although the mechanisms are still ambiguous, the increase of the elastic modulus and the permeability reduction with time may improve the integrity of the targeted rocks.
著者
木下 尚樹 安原 英明 矢田部 龍一 加賀山 肇
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.133, no.3, pp.45-52, 2017-03-01 (Released:2017-03-31)
参考文献数
17
被引用文献数
1

Rockfall is an important geo-hazard of mountainous area in Japan and has gained greater attention and recognition due primarily to the severe accidents and mortalities happening in roadways and railways. Rock fall countermeasures are classified into preventive works and protectors. In rock protectors that have high rigidity, there are rock protecting fence, rock protecting wall and rock shed, etc. On the other hand, there is a pocket type rock net which excels in the application condition of the topography and absorbs energy by deforming itself. The standard absorbable energy of the pocket type rock net is 100 kJ. Then, the rock net is designed so that the absorbed energy exceeds the falling rock energy. However, in recently, many types of rock net such as high energy type and long span type have been developed, and there are cases where conventional design methods cannot be applied. In this study, the performance of a long span pocket type rock net was evaluated by dynamic analysis. Firstly, the physical properties of the rock net members were identified by comparing the results of the real scale field experiments with the dynamic analyses. Then, the relationships between the displacement of the net and the net width, the maximum tensional force of a horizontal rope and the rope position, etc. were evaluated by the dynamic analyses. Typically, these evaluations by conventional design methods are laborious and are carried out using the results of real scale field experiments. However, the current study revealed that the predictions by the dynamic, numerical analyses showed the validity of the performance evaluation by this means.
著者
木下 尚宜 迫 美乃 福島 邦治 原 幹夫 吉武 勇
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.5, pp.22-00122, 2023 (Released:2023-05-20)
参考文献数
9

ポストテンション方式PC橋におけるグラウト充填調査手法の一つとして広帯域超音波法(WUT)がしばしば用いられている.本研究ではWUTによるグラウト充填調査の精度向上のため,コンクリート中を伝播する弾性波の基礎的な特性を調べた.探触子から発信される波動の指向性を調べるため,三角柱状の供試体を用いて各種の実験を行った.その結果,指向角が20~45°の範囲では透過波が明瞭に確認されたが,45~90°の範囲では低減することがわかった.また,反射波のスペクトルピークは約60~90kHzであった.WUTによるグラウト充填調査に有意な反射波をとらえるためには,弾性波の基礎的伝播特性を踏まえ,指向角が45°以内となるような探触子間隔とする必要があることがわかった.
著者
木下 尚樹 安原 英明
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.138, no.6, pp.84-94, 2022-06-30 (Released:2022-06-30)
参考文献数
25

The purpose of this study is to expand the application of wastepaper sludge ash (WPSA) as a construction material. The strength and thermal conductivity of WPSA solidified by hydration reaction were investigated for use as a ground improvement solidifier and civil engineering material. The mixture of fly ash, silica fume, gypsum, and ordinary Portland cement was also investigated. The effect of the mix proportion and the amount of the powder mixture on the strength was investigated, and the strength development was discussed based on the XRD and SEM-EDX results. The experimental results showed that the uniaxial compressive strength of mortar specimens with a water-powder ratio of 1.0 was 5 MPa to 9 MPa at 28 days of age. The strength of the mortar specimens decreased with the addition of fly ash but increased with the addition of by-products such as silica fume. The strength of the solidified material using WPSA was lower than that of the existing solidified materials. The strength of the solidified material made of WPSA was developed due to the formation of albite by hydration reaction, recrystallization of WPSA, and pozzolanic reaction with fly ash and silica fume. Then, the reflectance and thermal conductivity of the solidified material were measured, and the thermal conductivity was examined by the heat transfer experiments. The thermal diffusivity of the solidified material was also estimated by analyzing the experimental results. It was confirmed that the reflectance of WPSA was higher than that of ordinary Portland cement. In addition, the re-incineration of WPSA showed higher reflectivity. The thermal conductivity of the WPSA paste specimens was smaller than that of cement mortar and larger than that of gypsum. The results of the heat transfer experiments suggest that the thermal insulation property of the re-incinerated WPSA is improved.
著者
木下 尚樹 安原 英明 矢田部 龍一 加賀山 肇
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.138, no.6, pp.70-83, 2022-06-30 (Released:2022-06-30)
参考文献数
19

It is obligatory to verify the performance of high-energy-absorbing pocket-type rockfall protection nets by full-scale experiments. While the performance verification by full-scale experiments can provide a practical evaluation, it requires a lot of cost and time because it is necessary to conduct the experiments under several conditions depending on the structure of the rockfall protection net. Therefore, the performance verification by combining full-scale experiments and numerical analysis may be a useful tool. In this study, a full-scale experiment of a high-energy-absorbing pocket-type rockfall protection net was conducted to evaluate the net performance with respect to the required capability, and reusability and repairability of the components by understanding the behavior of the net under the action of heavy weights. Throughout the experiment, the deformation of the net, the change of the wire rope tension with time, and the displacement of the top of the net and the top of the pillar were measured in detail. Moreover, it was confirmed that it is possible to evaluate the performance verification based on the performance requirements. Then, the full-scale experiment was replicated by numerical simulations to examine the effects of the rock shape on the behavior and performance of the simulated net. Through the thorough investigations on the deformation of the net, the relation between the maximum tension of the wire rope and the slip length of the shock absorber, the temporal change of the tension of each wire rope, and the absorbed energy of each structural member, it was judged that the reproducibility of the model predictions is adequately high. Specifically, when the impact energy is constant, the effect of the rock shape on the behavior and performance is considered to be small.
著者
安原 英明 木下 尚樹 操上 広志 中島 伸一郎 岸田 潔
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集C
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.1091-1100, 2007
被引用文献数
3

高レベル放射性廃棄物処分坑道近傍では,廃棄体からの発熱により化学作用が活発化し,岩盤の力学 · 水理学特性に大きな影響を及ぼすことが考えられる.本論文では,圧力溶解現象を考慮した概念モデルを用いて,熱 · 水 · 応力下における化学作用を定量化し,珪質岩石の透水性評価を行った.特に,珪質岩石の構成主鉱物である石英,クリストバライト,アモルファスシリカの溶解 · 沈殿特性に着目し,深地層下における圧力,廃棄体からの発熱作用を考慮し,透水特性の変化を定量的に評価した.その結果,90 °Cの温度条件下で時間と共に透水性が低下する傾向が得られた.また,クリストバライト,アモルファスシリカを多く有する珪質岩石は,石英系岩石よりも透水性の変化がより顕著となることが確認された.
著者
宇田津 徹朗 木下 尚子 藤原 宏志
出版者
宮崎大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2000

1.琉球列島における稲作の始まりと伝播ルートの存否について琉球列島に所在する34の遺跡について調査分析を実施し、琉球列島におけるグスク時代と貝塚時代後期における稲作の存在について検討を行った。その結果、グスク時代の遺跡については、稲作の存在を分析的に確認することができたが、貝塚時代後期については、稲作の存在を示すデータは得られなかった。特に、グスク時代には琉球列島全域で稲作が営まれていたことを示すデータが得られている。また、プラント・オパール形状解析の結果、栽培されていたイネはジャポニカであることも明らかとなっている。以上の結果から、貝塚時代における稲作および南方ルート成立の可能性は低く、列島に稲作が定着したのは、グスク時代であると考えられる。なお、この結果は、現在までの考古学的な調査所見とも矛盾のないものとなっている。2.北部九州における縄文後期、晩期における稲作の存在とその広がりについて南方ルートを除く2つの伝播ルートの可能性を検討するために、これらの共通の窓口である北部九州における縄文後晩期の稲作の存在とひろがりについて調査を行った。具体的には、北部九州に所在する13の遺跡の土器や土壌についてプラント・オパール分析を実施し、検討を行った。その結果、7つの遺跡で、縄文後期あるいは晩期の試料からイネプラント・オパールが検出され、北部九州における縄文後晩期の稲作の存在とその広がりについて確認をすることができた。今回の結果は、北部九州を窓口とする伝播ルートの可能性を支持するものであり、今後、さらに調査事例を増すことにより、検証を進める必要がある。
著者
木下 尚子 嶋 一徹 廣野 正樹
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 = / the Japanese Society of Revegetation Technology (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.336-339, 2004-08-31
参考文献数
5
被引用文献数
1

瀬戸内沿岸の山火事跡地斜面に分布する先駆木本類6樹種について埋土深と土壌加熱が種子発芽に及ぼす影響を調査した。その結果,山火事により土壌表層では短時間高温に晒されるが,深さ4 cm程度の土壌では50 ℃以下の温度が長時間継続することが判明し,この深さに埋土されたアカメガシワ,クサギは加熱で発芽促進が認められた。これに対してアカマツは埋土すると発芽できず,耐熱性が低いため火事後の種子供給が必須なことが明らかになった。

1 0 0 0 OA 靈か肉か

著者
木下尚江 著
出版者
金尾文淵堂
巻号頁・発行日
vol.上篇, 1907