著者
布施 孝志 松本 圭生
出版者
一般社団法人 日本写真測量学会
雑誌
写真測量とリモートセンシング (ISSN:02855844)
巻号頁・発行日
vol.54, no.6, pp.290-299, 2016 (Released:2017-01-01)
参考文献数
16
被引用文献数
2 4

Development of high performance CPU, cameras and other sensors on mobile devices have been used for wide variety of applications. The applications require self-localization of the devices. Since the self-localization is based on GPS, gyro sensor, acceleration meter and magnetic field sensor (POS) of low accuracy, the applications are limited. On the other hand, self-localization method using images have been developed, and the accuracy of the method is increasing. This paper develops the self-localization method by integrating sensors, such as POS and a camera on a mobile device. The proposed method mainly consists of two parts : one is the accuracy improvement of POS data with filtering, and another is development of self-localization method by integrating POS data and images. The POS data filtering combines all data by using Kalman filter. The estimated exterior orientation factors are used as initial value of ones in image-based self-localization method, which is based on structure from motion. The exterior orientation factors are integrated and updated by applying bundle adjustment. Through experiments with real data, the accuracy improvement by the proposed method is confirmed.
著者
松本 舞
出版者
一般財団法人日本英文学会
雑誌
英文学研究. 支部統合号 (ISSN:18837115)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.393-400, 2012-01-20

The aim of this paper is to examine Henry Vaughan's use of alchemical expressions through a close reading of Silex Scintillans (1650, 1655). Considering that a Rosicrucian manifesto, The Fame and Confession of the Fraternity of R: C: of Rosie Cross, was translated by Thomas Vaughan, Henry's twin brother, in 1652, the emblem attached to the first edition of Silex Scintillans should be read in the context of the movement of the alchemical renaissance. From the viewpoint of alchemy, the flashing flint of the title-page suggests the situation of a heart of stone waiting to be softened and cleansed by the power of fire, which represents God's sword. In this paper, I will reconsider Vaughan's emblem more in detail, by examining the meaning of God's light, the silex [Philosopher's stone], tears and blood in the context of alchemical writings. First of all, this paper argues that Vaughan's expression of light can be read as a strong condemnation of the 'New Light', of which Puritan boasted. Moreover, it shows that the theory of alchemy became so widely recognized that the Philosopher's stone was described as a form of medicine. In addition, tears and blood could symbolize the 'Quintessence'. As Paracelsus had argued, 'the reason why [the] Quintessence cures all disease' is because of its 'great cleannesse and purity'. Furthermore, Paracelsus also compares Christ to the Philosopher's stone. Vaughan, too, recognizes that not only is Christ the Good Physician, he is the Good Alchemist, as well. Moreover, the poet redefines the Passion of Christ as God's Alchemy and he attempts to gain some medical benefit from it. The paper concludes that, for Vaughan, the praise of God's Alchemy is a paradoxical criticism of the actions arising from the Puritans' religious corruption.
著者
紺野 大地 松本 信圭 鈴木 隆文 池谷 裕二
雑誌
第43回日本神経科学大会
巻号頁・発行日
2020-06-15

The brain is intrinsically active even in the absence of external stimuli. Although many researches have studied spontaneous brain activity, few studies have examined the differences in oscillatory frequency, it remained whether the patterns of spontaneous brain activity are similar between different oscillatory frequencies. To address this question, we recorded electrocorticograms (ECoGs) from the visual cortex of free moving rats. ECoG is a well-balanced neural signal, which is stably mapped brain surface local field potentials over a wide cortical region with high signal fidelity and minimal invasiveness to the brain tissue. The ECoG probe used in this study had 32 electrodes on a mesh structure to stably contact them onto the brain surface. We found that the across-electrode propagation pattens of spontaneous brain activity differed across oscillatory frequency bands. For examples, the spatial propagations of delta- and alpha-band activity tended to exhibit an inverse correlation. On the other hand, the propagations of beta- and gamma-band activity were similar. In addition, the spontaneous activity patterns were classified into several clusters using uniform manifold approximation and projection (UMAP) and affinity propagation algorithms. These results reveal a complex relationship between spontaneous brain activity and oscillatory frequencies.
著者
岩科 司 松本 定
出版者
国立科学博物館
雑誌
国立科学博物館専報 (ISSN:00824755)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.67-73, 2006

アマギカンアオイHeterotropa muramatsui (F. Maek.) F. Maek.は伊豆半島に準固有のウマノスズクサ科の植物である.この変種シモダカンアオイH. muramatsui var. shimodana F. Maek.は伊豆半島先端の須崎半島にのみ自生している.またもう一つの変種タマノカンアオイH. muramatsui var. tamaensis (Makino) F. Maek.は関東地方の多摩丘陵を中心とした地域に分布している.これらの変種のうち,タマノカンアオイは独立した種,Asarum tamaensis Makinoと考える立場もある.本研究では,これらの3変種をフラボノイドを指標とした化学分類学的手法によって検討を行った.各種クロマトグラフィーによって分離されたフラボノイドは7種類で,UV吸収スペクトル,加水分解とその生成物の定性,質量スペクトル,ペーパークロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグラフィーによる基準標品との直接の比較などからそれぞれ,chalcononaringenin 2', 4'-di-O-glucoside (1), kaempferol 3-O-rutinoside (2), kaempferol 3, 4'-di-O-glucoside (3), kaempferol 3-O-rhamnosylglucoside-4'-O-glucoside (4), quercetin 3-O-rutinoside (5), isorhamnetin 3-O-glucoside (6)およびisorhamnetin 3-O-rutinoside (7)と同定された.これらのうち,1はすでにアマギカンアオイ,シモダカンアオイ,タマノカンアオイから報告されており,また2, 5, 6および7についてもカンアオイ属植物から分離されているが,3と4はこれまでウマノスズクサ科では報告されていない化合物であった.アマギカンアオイ,シモダカンアオイおよびタマノカンアオイを二次元ペーパークロマトグラフィーと高速液体クロマトグラフィーによってフラボノイド組成を解析したところ,これらは質的にまったく同一であり,化学分類学的にはこれらの変種は同じ種類と考えられた.
著者
松本 隆 マツモト タカシ Takashi MATSUMOTO
出版者
清泉女子大学人文科学研究所
雑誌
清泉女子大学人文科学研究所紀要 = Bulletin of Seisen University Research Institute for Cultural Science (ISSN:09109234)
巻号頁・発行日
no.37, pp.110-95, 2016

助詞の「は」と「が」の中には、どちらを選んでも文意に大差がなく、そこから受ける印象だけが異なるものがある。小説をはじめとする文芸作品では、こうした反転可能な「は/が」を、表現技法のひとつとして使い分け、微妙なニュアンス差を伝える事例が観察される。「は/が」の働きの違いを、そこから思い描かれる心象の差異に関連づけて解釈する見方が提案されている。本稿では、「は」を主観的な「寄り」の心象、「が」を客観的な「引き」の心象に対応させて、小説などの情景描写文における「は/が」の働きを検討した。その結果、「は/が」が、作品全体の構成と展開、細部における心象の構図調整、読者の視線誘導や心理操作などの機能を果たしていることを認めた。 Although the Japanese particles WA and GA differ in meaning and usage, occasionally they can convey almost the same meaning, with the only difference being the impression left by the sentence. We can observe many examples in which the rhetorical use of the interchangeable WA / GA particles conveys subtle differences in the meaning of expressions used in literary works such as novels. Some researchers have proposed an explanation of the differences in function between WA and GA, in relation to the imaginary pictures drawn in readers' minds provoked by the two particles. This paper hypothesized that WA corresponds to a subjective close view and GA to an objective distant view, and examined depictive descriptions which contain WA/GA in literary works such as novels. The conclusion was that WA and GA are concerned with the construction and development of the entire story, the detailed compositional adjustment of the story's imagery, the direction of the reader's gaze, and the psychology of the reader.
著者
松本 亮介 中田 裕貴 栗林 健太郎
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:21888787)
巻号頁・発行日
vol.2018-IOT-42, no.1, pp.1-8, 2018-06-21

スマートフォンや PC のモバイル化,SNS の爆発的普及に伴い,個人の Web サイトであってもコンテンツ次第でアクセスが集中する機会が増大してきている.我々は,サービス利用者に専門的な知識を要求せず,アクセス数や負荷に応じて反応的かつ高速にリソースをインスタンスに再割当てすることで,サービス利用者や事業者に手間を強いることなく突発的なアクセス集中に耐えうる FastContainer アーキテクチャを提案した.一方で,従来のホスティングサービスやクラウドサービスと同様に,インスタンスの収容サーバ障害時に,HTTP タイムアウトが生じない程度での可用性を担保しサービスを継続提供するためには,複数収容サーバに横断して,それぞれ複数インスタンスを立ち上げておく必要があった.そのため,利用者にとってはサービス利用コストの増加に繋がっていた.本研究では,HTTP リクエスト処理時において,単一のインスタンスであっても,収容サーバの状態に応じて自動的にインスタンスを別の収容サーバに再配置しサービスを継続させる,HTTP リクエスト単位での低コストで高速なインスタンススケジューリング手法を提案する.高速にインスタンスを再配置するために,Web サーバソフトウェア自体を拡張することなく,Web サーバプロセス起動時に実行されるシステムコールを監視して,起動完了する直前のシステムコール実行前の段階でプロセスイメージを作成しておくことにより,インスタンス再配置時には高速に Web サーバプロセスをそのイメージから起動させる.
著者
松本 昇 望月 聡
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.77-87, 2015-07-31 (Released:2015-08-07)
参考文献数
26
被引用文献数
2 4

反すうは抑うつ状態の発症や維持を予測する要因であるといわれている。本研究では,反すうの原因分析,理解,制御不能の3つの側面を測定するLeuven Adaptation of the Rumination on Sadness Scale (LARSS)の日本語版を作成した。信頼性と妥当性を検証するために,大学生319名を対象として日本語版LARSS,抑うつ,マインドフルネス,反すうの各尺度を実施した。さらに,59名の大学生を対象としてLARSSを2度実施し,再検査信頼性の検討を行った。日本語版LARSSは原版と同様に,原因分析,理解,制御不能性の3因子構造を示した。これらの3因子はいずれも高い内的一貫性および再検査信頼性を示した。また,先行研究と一致して,LARSSの他の2因子を統制すると,制御不能性反すうのみが抑うつと関連し,マインドフルネススキルと負の関連を示した。これらの結果は日本語版LARSSの信頼性および妥当性を示すものである。
著者
小柴 はるみ 松本 奈穂子
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 教養学部 (ISSN:03892018)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.37-70, 2006-03-30

Topkapi Palace Museum in Istanbul has 45 Albums (muraqqa'), a sort of book-style collections, pasted the excellent fragments and examples for the calligraphies and paintings. In these collections, especially four Albums, called Saray Album or Istanbul Album (the registration numbers; H. 2152, H. 2153, H. 2154 and H. 2160), are oldest and characteristic, including more than 1000 paintings and a large number of calligraphies in Islamic world from 14^<th> to 16^<th> century. Although there is no clear evidence, it is supposed that Saray Albums were the dedications from Safavids, when Sultan Serim I (1512-20) of Ottoman Empire conquered Tabriz region (now Iran) in the campaign of Chaldiran at 1514. Many fragments of the paintings and calligraphies are disorderly pasted on both sides of the page. And most of the paintings and drawings might have been executed originally for different kinds of manuscripts and sketchbooks (SUGIMURA 1986: 5). For example, a few illustrated pages of the famous manuscripts Shah-nama (Book of Kings), written by Firdawsi (934-1025), were separated from the original book and mounted to different pages. And in these two Albums, there is a group of very unique paintings with the inscription; "Kari Ustad Mahmmud Siyah Kalem (the work of Master Siyah Kalem (=black pen)". The motifs of those paintings are various demonical creatures and the nomad's daily life. Those pictures might be the precious examples of the tradition that belongs to the Turkmen's culture in Central Asia. This paper is one of the reports of our collaborated research with the art historians, taking two volumes (H. 2153 and H. 2160) as the object of study. In this paper we deal with the musical instruments and dance scenes, based on the pictures of these two Albums. There are 84 pictures of music and dance, included 30 pictures of musical instruments, 5 of dance scenes with music, 13 of dancers, and 36 of only the bells. Various musical instruments, such as the chordophones (harp and lute families), the aerophones (flute and trumpet), the membranophones (drums), the idiophones (clappers and bells), are drawn in different pictures. Dancing postures and accompaning materials such as the waving scarves and cloths are analized from magical/spiritual point of view. In brief, we take focus on the pictorial materials with musical instruments and dances, especially from Shah-nama and Siyah Kalem in the Saray Albums, and consider them in the cultural contexts.
著者
小林 のぞみ 乾 健太郎 松本 裕治 立石 健二 福島 俊一
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.203-222, 2005
被引用文献数
57

近年, web上に多数存在する掲示板などの文書から, 意見を自動的に収集・解析する技術への関心が高まっている.このような意見情報の抽出には, 評価を表す表現が重要な手がかりとなるが, それらの表現には「燃費がよい」「CGがきれい」といった領域依存の表現が多数存在するため, 人手で書き尽くすことは困難である.そこで, 我々は, 評価対象表現, 属性表現, 評価表現の共起情報を利用して, これら領域依存の表現を効率的に収集することを試みた.本稿では, 共起パタンに基づく属性・評価値表現の半自動的収集方法を提案し, 「コンピュータ」と「ゲーム」の2つの領域を対象に, 人手と提案手法で行なった収集効率実験の結果について報告する.
著者
松本 宗太郎 南出 靖彦
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.49, no.SIG3(PRO36), pp.39-54, 2008-03-15

本研究では,多相レコード型に基づいてRubyプログラムの型推論ツールを設計,実装した.型推論ツールは,組み込みライブラリの型を記述したシグネチャとRubyプログラムを入力とし,プログラムの型を推論し,誤りを検出する.しかし,Rubyの柔軟性を表現できる,実用的で健全な型体系を設計しようとすると,体系は非常に複雑になる.それを避けるため,多相レコード型によって拡張されたMLの型推論アルゴリズムを,直接,Rubyに適用した.型体系は,非常に制限されたRubyプログラムに対しては,健全になるように設計した.Rubyにおいては,組み込みクラスなどの既存のクラスを拡張することが許されており,実際に多くのプログラムで既存のクラスが拡張されている.このようなプログラムを処理するために,シグネチャとプログラムを分離して型推論するのではなく,プログラムの一部としてシグネチャが含まれるよう型体系を設計した.実際のRubyプログラムを型付けする場合には,多相レコード型の表現力やMLの型推論アルゴリズムにおける再帰的な定義の型推論に関する多相性の制限から,いくつかの問題が生じることが分かった.これらの制限は,特に組み込みライブラリの型付けにおいて問題になることから,クラス定義を複製し展開することによって型推論を行った.
著者
渡辺 将充 竹内 義則 松本 哲也 工藤 博章 大西 昇
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.435, pp.53-58, 2009-02-13
被引用文献数
1

本稿では,視覚障害者のためのタッチパネル利用を可能にするシステムを目指し,システムの課題と解決策について述べる.本システムでは,タッチパネルと非接触の状態のユーザの指を,操作対象のキーへ,聴覚フィードバックにより誘導する.この際の誘導法について検討する.キー位置の提示法について,指に対するキーの方向・距離提示による方法と,キーと指の絶対位置提示による方法を提案する.方向の提示音は,言語音と非言音の2通りで.方向の提示法は,1次元的方向提示と2次元的方向提示とである.各誘導法について,アイマスクを装着した晴眼者8名による比較実験を行った.結果から,言語音が誘導に適していることが示された.また,指移動時の被験者による偏向の違い,キーの絶対位置の提示の有効性が示唆された.
著者
松本 多恵 伊奈 諭 高田 雅美 城 和貴
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) (ISSN:18827780)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.128-136, 2013-08-21

情報通信機器を活用したコミュニケーションは視覚障害者と晴眼者との有効な情報伝達手段であるが,視覚障害者には大きな壁が存在する.それは『漢字仮名交じり文』を作成することである.視覚障害者が使用する点字には,ひらがな,カタカナ,漢字の区別がなく,表音文字だけをどんどん読み進んで文字の意味を理解するため,『墨字』という大きな壁にぶちあたってしまう.これまでも視覚障害者向けに点字ワープロなどが開発されてきたが,これらの機器を有効に活用するためには,視覚障害者の墨字リテラシ強化が必要不可欠である.そこで我々は,筆順に着目し,触覚と音声ガイドによる自学自習および対面指導を支援するシステムを開発し,視覚障害者を被験者とした評価実験を行った.We develop a Sumiji learning support system for visually impaired people. The system is based on hand writing using tactile stroke order to be displayed. In order to validate the system, we perform experimental evaluation of the system with visually impaired people. As a result, it is clarified that our system is very effective for the blind to learn Sumiji. Its hand writing is accompanied by shortening of acquisition time and the improvement in the rate of learning is compared with the conventional face to face instruction.