著者
小林 哲夫 森 牧人 長 裕幸 荒木 卓哉 安武 大輔 北野 雅治
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

半乾燥地の黄河上流域(甘粛,中国)に実験圃場を設置し,また日本における室内実験を併用して,二種類の塩類化土壌の改良技術,すなわち灌漑畑地の塩類化プロットから塩類を除去する有効な技術として著者によって提案されたPSW-Well法と,土壌からの塩類吸収能力が高い作物(クリーニングクロップ)の栽培に基づく生物学的改良法,についての実験を行った.その結果,両方法が有効に機能するための必要条件が示された:(1)PSW-Well法は,流域内の帯水層系が均質で,宙水面が発達しないことが有効に機能するための必要条件である.(2)クリーニングクロップは,塩類をよく吸収するだけでなく,水要求度が低いことが必要である.
著者
鄭 址旭 小林 哲生 李 玉文 栗城 眞也
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.85, no.6, pp.1084-1092, 2002-06-01
被引用文献数
5

本研究では,視覚刺激におけるテクスチャによるターゲットとグラウンドの分離・認知にかかわる脳内プロセスの解明を目指し,視野内におけるターゲットの呈示領域と分離・認知されるまでに要する反応時間との関係を調べた.また,課題遂行時の事象関連電位を頭皮上63箇所で同時計測し,更にスプライン・ラプラシアン解析を行い脳活動の検討を行った.その結果,ターゲットの呈示される領域によって反応時間に有意な差が生ずることが明らかとなった.また,課題遂行に伴い潜時の異なる四つの事象関連電位成分が観測された.事象関連電位のスプライン・ラプラシアン解析により,これらの成分の信号源は左右両半球の後頭葉,頭頂葉,前頭葉にあり,このうち反応時間との関連から,潜時約270ms以降の前頭葉の活動が主にターゲットの認知にかかわる脳内プロセスを反映していると推察された.
著者
河原 達也 李 晃伸 小林 哲則 武田 一哉 峯松 信明 伊藤 克亘 伊藤 彰則 山本 幹雄 山田 篤 宇津呂 武仁 鹿野 清宏
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.175-180, 1999-03-01
被引用文献数
39

「日本語ディクテーション基本ソフトウェア」は, 大語彙連続音声認識(LVCSR)研究・開発の共通プラットフォームとして設計・作成された。このプラットフォームは, 標準的な認識エンジン・日本語音響モデル・日本語言語モデルから構成される。音響モデルは, 日本音響学会の音声データベースを用いて学習し, monophoneから数千状態のtriphoneまで用意した。語彙と単語N-gram(2-gramと3-gram)は, 毎日新聞記事データベースを用いて構築した。認識エンジンJULIUSは, 音響モデル・言語モデルとのインタフェースを考慮して開発された。これらのモジュールを統合して, 5,000語彙の日本語ディクテーションシステムを作成し, 種々の要素技術の評価を行った。本ツールキットは, 無償で一般に公開されている。
著者
林 哲也 石川 雅一 高野 哲司 安藤 公
出版者
日本保険医学会
雑誌
日本保険医学会誌 (ISSN:0301262X)
巻号頁・発行日
vol.101, no.4, pp.373-379, 2003-12-17

告知書改訂の主目的の1つ,「体況による危険選択上必要と考えられる告知を漏れなく行っていただくと同時に,不必要と考えられる告知をしなくてもすむようにする」について検証を行った。平成12年6月から平成13年3月の申込み契約(改訂前),平成13年6月から平成14年3月の申込み契約(改訂後)のうち,報状扱のものを選び,「告知出現件数」,「有欠陥件数」および「告知欠陥出現件数」を求め,それより「告知出現率」,「有欠陥率」,「告知寄与率(告知出現中)」および「告知寄与率(有欠陥中)」を計算し,告知書改訂による告知寄与率の変化を解析した。その結果,告知出現率が減少もしくは不変であるにもかかわらず,「告知寄与率(告知出現中)」および「告知寄与率(有欠陥中)」は有意に増加していた。よって,改訂後の告知書には,体況による危険選択上不必要な告知を減らす効果だけでなく,体況上の欠陥を的確に告知させる効果もあることが示唆された。
著者
林 哲也 高野 哲司 石川 雅一 安藤 公
出版者
日本保険医学会
雑誌
日本保険医学会誌 (ISSN:0301262X)
巻号頁・発行日
vol.100, no.2, pp.205-218, 2002-12-17
被引用文献数
3

平成13年4月に告知書改訂を行い,その効果を検討するために改訂前後の告知項目別出現率について検討した。対象は改訂前報状として平成12年6月から11月まで,改訂後報状として平成13年6月から11月までの報状扱申込契約で,項目別に○の『有』,『無』,『記入もれ』についてそれぞれの出現率を求め解析した。解析集団の特徴として,健証・健診扱の申込数が他社に比べて多く,性年齢別分布では健証・健診扱の女性で全年齢層にわたり改訂後報状で増加していた。告知項目別出現率を選択方法別に比較した結果,項目によって選択方法別の出現傾向が違っていた。また項目によっては改訂後報上での告知出現率の減少を認めた。以上より今回の報状改訂の目的の一部は,項目によっては既に達成されたと考えられる。しかし,さらに詳しい解析を行い,その結果によっては再改訂を行う必要のある項目があることも示唆された。
著者
小池 秀明 大山 航 若林 哲史 木村 文隆
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.57, pp.7-10, 2007-05-17
参考文献数
7

本研究ではアダルト画像検出法を提案する。本手法では、対象とするアダルト画像に肌領域が多く含まれ、これら肌領域は色の均質性・集塊性を持つことを前提とする。まず、GMM(Gaussian Mixture Model)を用いて肌尤度画像を作成する。次に、肌尤度画像中で、色の均質性を有する領域のみを検出する。検出された領域ごとに閥値を動的に生成し、その閥値を用いて色の均質性・集塊性を考慮した肌領域の拡張処理を行い、最終的な肌領域とする。そして、求められた肌領域の肌尤度画像をリサイズして得られた値に主成分分析、独立成分分析を適用し、SVMで学習・分類を行い、アダルト画像を検出する。
著者
北山 広治 後藤 真孝 伊藤 克亘 小林 哲則
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.58, pp.67-72, 2003-05-27
被引用文献数
5

本稿では,非言語情報の一つである言い淀み(有声休止)を活用し,ユーザが音声認識を開始してほしいタイミング(発話区間の始端)を,言い淀むことによって明示的に指示できる「音声スタータ」という新しい音声インタフェースを提案する.通常の音声認識システムは,発話区間の切り出し後に音声認識を行うため,雑音下での切り出しミスが認識精度に悪影響を与え,頑健性を保証することが困難であった.我々は,有声休止が雑音下でも頑健に検出できると考え,常に有声休止の途中から音声認識を開始することで,信頼性の高い発話区間の検出方法を実現することを試みる.様々な雑音環境下で4種類の発話区間検出方法を比較実験した結果,音声スタータは他の検出方法に比べ,特に低SNR(10dB以下)の条件で高い性能が得られた.In this paper we propose a speech interface function, called speech starter, that enables noise-robust endpoint (utterance) detection for speech recognition. When current speech recognizers are used in a noisy environment, a typical recognition error is caused by incorrect endpoints because their automatic detection is likely to be disturbed by non-stationary noises. The speech starter function enables a user to specify the beginning of each utterance by uttering a filler with a filled pause, which is used as a trigger to start speech-recognition processes. Since filled pauses can be detected robustly in a noisy environment, reliable endpoint detection is achieved. Experimental results from a 10-dB-SNR noisy environment show that the recognition error rate with speech starter was lower than with conventional endpoint-detection methods.
著者
中野 鐵兵 佐々木 浩 藤江 真也 小林 哲則
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.46, pp.77-84, 2008-05-15
被引用文献数
5

音声・言語アプリケーションにおける従来の語彙情報作成手法の問題点を解決するため,集合知を利用した語彙情報の収集・共有・管理システムを提案する.具体的には,語彙情報を集中管理するためのオンラインデータベースシステムを構築し,それを利用者に公開する.提案システムでは,Web 資源からの語彙情報の自動収集の枠組みを備え,データの集約を図る.また,アプリケーション用語彙の新規作成から,その継続的な更新まで包括的な解法を提供し,これまで各々の開発者がアプリケーション毎に用意していた語彙定義のプロセスの一元化を図る.さらに,インタフェースを広く公開し,アプリケーション間の語彙定義の共有や,アプリケーションで使用する語彙の自動更新のサポートを図る.本稿では,実際に提案システムの実装として開発されたプロトタイプシステムと,提案システムによって実際に有効な語彙リストの生成が可能である事を示した評価実験について述べる.In order to solve the problems of the conventional approach of designing lexicons, we propose a new approach: using a lexical data collection, sharing, and management system using collective intelligence. In particular, we construct and operate a new online database system for lexical informations. The proposed system is designed as a data intensive system so that it can collect lexical information from all web-based resources. Also, the system provides the comprehensive solution of designing lexicons so that the designing processes of lexicons can be standardized. Besides, the system interface is published so that lexical informations are shared by many applications. In this paper, the prototype system developed based on the proposed approach and the feasibility test for designing lexicons are described. The assessment result showed that the proper lexicons can be generated from the proposed system.
著者
林 哲央 日笠 裕治 坂本 宣崇
出版者
一般社団法人日本土壌肥料学会
雑誌
日本土壌肥料學雜誌 (ISSN:00290610)
巻号頁・発行日
vol.74, no.1, pp.9-14, 2003-02-05
被引用文献数
1

北海道の施設栽培条件において軟白ネギのリン酸施肥量を検討した。初期生育を高めるためには1000mg kg^<-1>程度の土壌有効態リン酸量が望ましいが,その後の生育は土壌有効態リン酸量が500mg kg^<-1>程度で大きく,この有効態リン酸量で十分な収量が得られた.これは同じAllium属作物のタマネギ栽培における有効態リン酸量よりも低水準である。土壌有効態リン酸量とリン酸施肥量との関係を検討し,土壌有効態リン酸量が200mg kg^<-1>未満ではリン酸施肥量は250kg ha^<-1>,200〜500mg kg^<-1>では100kg ha^<-1>,500mg kg^<-1>以上では無施肥と設定した.ただし,本結論の対象は主に褐色低地土であり,黒ボク土は対象から除いた.北海道道南地域の施設軟白ネギ生産地における農家ハウスの土壌有効態リン酸量は多くの場合500mg kg^<-1>よりも高く,多施肥されている圃場も多い.従って,本施肥法は軟白ネギ栽培ハウスの土壌有効態リン酸量を500mg kg^<-1>以内に抑制し,多くの農家ハウスにおいて土壌有効態リン酸量を長期的に適正な範囲で維持することを可能にする.
著者
浅野 太 鈴木 陽一 曽根 敏夫 林 哲也 佐竹 充章 大山 健二 小林 俊光 高坂 知節
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.373-379, 1991-06-01
被引用文献数
28

単一のディジタルフィルタを用いて、入力のスペクトルの変化に追従し、出力信号を装用者の聴野内に収めるよう増幅特性が変化する補聴方式を提案する。更に、ディジタルシグナルプロセッサを用いて本方式を実時間で実現するシステムの構築法を述べる。また、システムの評価を行うため、模擬難聴耳3例、感音系難聴耳2例に対し、単音節明瞭度試験を行った結果についても報告する。この評価実験から、特に、健聴耳に比べて聴野の狭い感音系の難聴者に対し、本システムによる聴野の拡大の効果が示された。
著者
高林 哲 小松 弘幸 増井 俊之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.12, pp.3698-3705, 2002-12-15
被引用文献数
1

インクリメンタル検索は情報検索やテキスト編集などの用途に広く用いられている.しかし,日本語の入力にはかな漢字変換という障壁があるため,キーボードから1文字入力するごとに検索を進めていくスムーズなインクリメンタル検索は従来,行うことができなかった.本論文では,指定された読みで始まる単語をコンパクトな正規表現に動的に展開してインクリメンタル検索を行う手法Migemoを提案する.我々はMigemoの実装および評価を行い,これまで困難であったスムーズな日本語のインクリメンタル検索が実現できることを示す.最後に各種の応用例を紹介する.Although incremental search is used in a wide range of tasks including information retrieval and text editing,conventional incremental search method cannot handle Japanese texts effectively because Japanese text input requires an indirect input method called Kana-Kanji conversion.In this paper,we introduce a new incremental search method called Migemo to realize the incremental search for Japanese texts.Migemo performs the incremental search by dynamically expanding the input pattern into a compact regular expression which represents all the possible words that match the input pattern.We show how Migemo realize the Japanese incremental search,which is hard to perform effectively so far, through the concrete implementation and evaluation.Various applications are also presented.
著者
久保田 千太郎 松坂 要佐 小林 哲則
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.708, pp.49-56, 2000-03-17
被引用文献数
2

ロバストかつ高精度・高速な顔画像処理システムを実現し, これを対話ロボットに組み込んでグループ会話を実現した.グループ会話とは, 複数の話者を同時に相手にする対話形態である.グループ会話に円滑に参与するためには, 発話者が誰であるか, および発話が誰に向けられているか等の, 対話の状況を把握する必要がある.この目的には, 顔向きや個人の認識を行なう画像処理が重要な役割を演じる.この際, 画像処理システムには, 環境変化にロバストであることや, 高精度でかつ実時間処理に適していることが必要とされる.本研究では, 前者には顔領域を抽出する手掛かりとなる肌色尤度モデルを逐次更新することで, また後者にはパターン認識に適した高精度情報圧縮を実現する独立成分分析を適用することで達成した.この画像処理システムにより, グループ会話に必要な状況把握が可能となり, 自然なグループ会話の実現に貢献することを確認した.