著者
千葉 隆司 貞升 健志 長島 真美 熊谷 遼太 河上 麻美代 浅倉 弘幸 内田 悠太 加來 英美子 糟谷 文 北村 有里恵 小杉 知宏 鈴木 愛 永野 美由紀 長谷川 道弥 林 真輝 林 志直 原田 幸子 藤原 卓士 森 功次 矢尾板 優 山崎 貴子 有吉 司 安中 めぐみ 内谷 友美 神門 幸大 小林 甲斐 長谷川 乃映瑠 水戸部 森歌 三宅 啓文 横山 敬子 吉田 勲 浅山 睦子 井田 美樹 上原 さとみ 小野 明日香 河村 真保 小西 典子 小林 真紀子 齊木 大 下島 優香子 鈴木 淳 西野 由香里 村上 昴 森田 加奈 吉丸 祥平 木本 佳那 新藤 哲也 堀田 彩乃 小林 千種 大塚 健治 吉川 聡一 笹本 剛生 稲葉 涼太 小峯 宏之 佐伯 祐樹 坂本 美穂 塩田 寛子 鈴木 淳子 鈴木 俊也 高久 靖弘 寺岡 大輔 中村 絢 成瀬 敦子 西山 麗 吉田 正雄 茂木 友里 飯田 春香 伊賀 千紘 大久保 智子 木下 輝昭 小杉 有希 斎藤 育江 高橋 久美子 立石 恭也 田中 優 田部井 由紀子 角田 徳子 三関 詞久 渡邊 喜美代 生嶋 清美 雑賀 絢 鈴木 仁 田中 豊人 長澤 明道 中村 麻里 平松 恭子 北條 幹 守安 貴子 石川 貴敏 石川 智子 江田 稔 岡田 麻友 草深 明子 篠原 由起子 新開 敬行 宗村 佳子 中坪 直樹 浜島 知子 野口 俊久 新井 英人 後藤 克己 吉原 俊文 廣瀬 豊 吉村 和久
出版者
東京都健康安全研究センター
雑誌
東京都健康安全研究センター研究年報 (ISSN:13489046)
巻号頁・発行日
no.71, pp.39-46, 2020
著者
桜井 徹 楊 栄展 田中 豊秋 中山 祥和 吉原 純也 今泉 哲
出版者
九州歯科学会
雑誌
九州齒科學會雜誌 : Kyushu-Shika-Gakkai-zasshi (ISSN:03686833)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.496-499, 1986-04-25
被引用文献数
5

A case of inverted tooth eruption in the nasal cavity is reported. A 59-year-old female was referred to the Kyushu Dental College Hospital for evaluation of a fistula in the palate by her dentist. The patient complained of nasal discharge and discomfort in the left nasal cavity. Radiographic examination revealed an inverted tooth in the left nasal cavity. Literature on the inverted tooth was surveyed for the past ten-year, and age, sex, tooth forms, symptoms, and etiology of the inverted tooth were also discussed.
著者
田中 豊一
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.41, no.7, pp.542-552, 1986-07-05
被引用文献数
3

高分子ゲルのまわりの温度や, 溶媒組成などを変えていくと, あるところでその体積が1000倍にも不連続に膨潤したり収縮する. この現象が相転移であり, 気体-液体の間の相転移のように普遍的で, あらゆるゲルに起こり得ることが明らかになってきた. この相転移現象の中に, ゲルを構成している高分子のミクロな個性と特徴が, 増幅されてくっきりと浮かび上がる. さらに, この現象を利用して, ゲルを人工筋肉やロボットの記憶素子, 表示素子, エネルギー変換素子, 選択的吸収体などとして応用する可能性が開けた.
著者
魏 燕玲 田中 豊穂
出版者
日本民族衛生学会
雑誌
民族衛生 (ISSN:03689395)
巻号頁・発行日
vol.76, no.2, pp.57-68, 2010 (Released:2010-05-31)
参考文献数
43

The purpose of this research is to compare two different high altitudes Tibetan group’s physiques, physical strengths and physiological functions.In total 199 Tibetan subjects, 101 subjects (48 males and 53 females) from a 1800 meter highlands (mid-altitude group) and 98 subjects (48 males and 50 females) from a 4000 meter highlands (high altitude group) were examined morphological and physiological characteristics such as height, weight, vital capacity, blood pressure, grip strength and two step exercise test. Subjects for the analyses were extracted from the total subjects by matching the age and sex between the two groups, 53 subjects respectively.Compared to the mid-altitude group, the high altitude group had a smaller body size, lower physical abilities except for endurance performance, lower systolic and diastolic blood pressure and lower vital capacity. The results of vital capacity were different from that of previous researches. Although the blood pressure was remarkably low in high altitude group, it is difficult to attribute the cause only to the difference of altitude, because besides the altitude some differences such as occupations and eating habits existed between the comparison groups.
著者
近藤 いさお 田中 豊 奥井 誠人 矢島 亮一
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会年次大会講演予稿集 (ISSN:09191879)
巻号頁・発行日
no.26, pp.415-416, 1990-07-25

NHK has developed the NTSC-Compatible MUSE-6 system for an ATV system in the United States. In this system, vertical high frequency components are multiplexed in the top-and-bottom portions of a letter-box picture. This paper describes the vertical filtering method of an NTSC-Compatible MUSE-6 signal.
著者
佐々 義也 染谷 和俊 磯村 雪彦 南 昭彦 田中 豊 蔵田 健治
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.15, no.23, pp.23-28, 1991-03-28

JSB & TOSHIBA realized total digital system by optical serial video inferface. A-STUDIO video syetem provides optical serial interface, and the video switcher is the newest one that is small size and small power dissipation. We adopted multi CPU system and LAN system for the control system. DPE (digital picture effect) of this system provides a lot of unique effect, for example 3D effect, post frame effect, etc.
著者
田中豊松 編
出版者
内外出版協会
巻号頁・発行日
1908
著者
林 邦好 冨田 誠 田中 豊
出版者
日本計算機統計学会
雑誌
計算機統計学 (ISSN:09148930)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.89-101, 2008-01-31 (Released:2017-05-01)
参考文献数
11

主成分分析(PCA)は,変量の次元を縮約する多変量統計解析の代表的な手法である.主成分の意味付けをするために,固有ベクトルを解釈することになるが,特に主成分数を多くとる場合など,しばしば主成分の解釈が困難な状況に遭遇する.解釈を容易にするために,因子分析の場合のように軸を回転させることができれば便利である.先行研究では,主成分係数を回転対象とする方法と主成分負荷量を目転対象とする2つの立場がある.本論文ではPCAを次元縮約の方法と捉え,縮約された低次元空間の中で解釈し易いように座標軸を導入するという立場で,Jolliffe(1995)の提唱した3つの基準化の方法及び回転対象として主成分係数・主成分負荷量のどちらを選ぶかという問題を整理し,2組の実データ及び因子分析モデルに従って生成した人工データに適用して数値的検討を行った.その結果,基準化3(分散が1に等しくなるように基準化した場合)では,主成分負荷量を直交回転する方が対比が形成されにくく,く1つの軸に1つの意味が付与できることが明らかになった.