著者
渡部 聡也 後藤 秀樹 山中 直道 鄭 俊俊 毛利 公一
雑誌
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:21888795)
巻号頁・発行日
vol.2020-OS-148, no.6, pp.1-6, 2020-02-20

近年,様々な製品は,高機能,高性能化が要求されており,内蔵する組込み機器の数が増加している.内蔵する組込み機器が増加することにより,消費電力の増加やコストの増加,製品の内部スペースの圧迫,ネットワークの複雑化といった問題がある.この問題を解決するための方法として,複数の組込み機器で動作するソフトウェアを 1 つの組込み機器に集約する方法がある.しかし,複数のソフトウェアを 1 つに集約するとメモリ空間の競合やデバイスの競合といった問題が発生するため,複数のソフトウェアが互いに影響を及ぼさないように動作させる必要がある.複数のソフトウェアを動かす方法として,仮想化が用いられるが,仮想化ではエミュレーションによるオーバヘッドが発生する.また,仮想化で使用する VMM は規模として大きくなるため組込み機器の限られたメモリ資源を圧迫してしまう.以上の背景から本論文では,マルチコアプロセッサを用いて,複数の組込みソフトウェアを起動してハードウェアを直接割当てることでオーバヘッドを減らす制御基盤ソフトを提案し,提案した基盤ソフト上で複数組込みソフトウェアを動作させる機能について述べる.
著者
稲垣 貴範 塩谷 亮太 安藤 秀樹
出版者
電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.388, pp.37-45, 2012-01-19

データ・プリフェッチを実現する方法の1つに命令の先行実行がある.過去に我々は,単一スレッド環境で命令の先行実行を実現する手法として仮想リオーダ・バッファ(VROB:virtual reorder buffer)方式を提案した.この手法を用いれば,多くのロード命令のレイテンシが短縮され,大きな性能向上を達成できることを示した.しかし,VROB方式ではプロセッサ内に多くの先行実行命令を保持する必要があるため,素朴な実装では重要な資源(リオーダ・バッファ,レジスタ・ファイル,発行キュー,ロード/ストア・キュー(LSQ:load/store queue))のサイズを大きくする必要があり,クロック・サイクル時間に悪影響を与える.過去の研究では,この問題について,LSQ以外では解決されていたが,LSQだけは解決されていなかった.本論文では,先行実行ロードに対するin-flightストアへの依存を無視することにより,先行実行のために必要であったLSQを削除し,クロック・サイクル時間への悪影響を除去することを提案する.メモリ・インテンシブなプログラムが多いSPECfp2000ベンチマークを用いて評価を行った結果,十分に大きなLSQを持ち,正しく依存を守る場合に比べ,性能低下をわずか1%に抑えられることがわかった.情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC). v.2012-ARC-198, n.9. 2012, p.1-9 (c)情報処理学会
著者
有松 優 塩谷 亮太 安藤 秀樹
出版者
電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.388, pp.47-53, 2012-01-19

発行キューを拡大することは,命令レベル並列(ILP:instruction-level parallelism)の利用において重要である.しかし,大きな発行キューは電力を多く消費するという問題があり,また,拡大に対する性能向上率はしだいに低減する.よって,単純な拡大は電力効率が悪い.本論文では,大きな発行キューが必要となるL1データ・キャッシュ・ミス時に拡大を行うことでペナルティを隠蔽し,高いIPCを達成しつつ、一方で,そのようなイベントがない定常状態では電力効率を重視し,可能なだけ発行キューの縮小を行う動的リサイジング手法を提案する.SPEC2000ベンチマークを用い本手法の評価を行った結果,128エントリの発行キューを持つプロセッサに対し,SPECint2000では,約0.3〜1.5%の性能低下で,約50〜67%の発行キュー・サイズの削減率を,SPECfp2000では,約3〜7%の性能低下で,約50〜65%の発行キュー・サイズの削減を達成した.情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC). v.2012-ARC-198, n.10. 2012, p.1-7 (c)情報処理学会
著者
井上 成信 松本 純一 前田 孚憲 光畑 興二 近藤 秀樹 田原 望武
出版者
岡山大学資源生物科学研究所
雑誌
岡山大学資源生物科学研究所報告 (ISSN:0916930X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.119-135, 1996
被引用文献数
1

Orchid fleck virus(OFV) was isolated from Calanthe spp.(Cal. discolor,Cal. Bicolor,Cal. Hizen,Cal. triplicata,Cal longicalcarata,Cal Satusma) showing light-green and/or yellowish fleck mosaic on the leaves, which different from previously known viruses of Calanthe. OFV caused systemic infection in Calanthe, Chenopodium quinoa and Beta vulgasis var. cicla, and local infection in C.amaranticolor, C. murale, Spinacia oleracea, Tetragonia expansa, Nicotiana tabacum, N. clevelandii, N. glutinasa, N. rustica, Vigna unguiculata. C quinoa and T expansa are useful as indecator hosts and as a source of virus for inoculation, diagnosis and purification. Sap from C. quinoa was infective after dilution to 10-3 but not 10-4, after 10 min at 45 but not 50℃, and after 1 hr at 20℃ but not 2 hrs. For sap inoculation, it is best to use the homogenate of OFV-onfected leaves within about 7-8 min after homogenization in summer and within about 15 min in winter. The virus particles were bullet-shape or bacilliform, approximately 45-50×105-125 nm in a negatively stained praparations. In ultrathin sections, the viroplasms were observed in the nuclei, and the virus particles and the chracteristic spokewheel structures were found both in the nuclei and the cytoplasm. Antiserum (precipitin tiner:1/512) against the present virus reacted strongly with the isolates of OFV-Cy-50, similar to that of homologous virus. In agar gel diffusion tests, no spur formation occurred among Cal. 94-16 and OFV-Cy-50. In SDS-polyacrylamide gel electrophoresis, one major band of Mr 55,000, probably viral nucleocapsid-protein, and three minor proteins were detected, similar to those of OFV・So from Cymbidium.1988年以来、山口・宮崎・鹿児島県で発生が認められたエビネ類(エビネ、タカネ、ヒゼン、サツマ、ツルラン、オナガエビネ)の葉に淡緑色~黄色斑紋のモザイク病の病原ウイルスを調べたところ、orchid fleck virusと同定された。本ウイルスは11科46種(54品種)の植物に汁液接種を行ったところ、エビネに感染して原株と同様の病班を生じたほか、C.quinoa,フダンソウに全身感染し、C.murale,ホウレンソウ、ツルナ、ササゲ、タバコ、N.clevelandii,N.glutinosa,N.rusticaの5科12種の植物に局部感染が認められた。本ウイルスの粒子はDN法試料で被膜のない弾丸型であり、またときに短桿菌型も存在したが、その大きさは長さが約105~125nm、幅約45~50nmであった。病葉の粗汁液を用いた希釈限度は10-3~10-4、不活性化温度は45~50℃、保存限度は1~2時間であった。ウイルスの汁液接種には、接種源植物としてC.quinoa またはツルナがよく、病葉磨砕後夏期では7分以内、冬期では15分以内の病汁液を供試すると接種検定によい結果が得られることが認められた。純化ウイルスを家兎に注射して、微滴法で力値512倍の抗血清が得られた。本抗血清はCymbidium から分離されたOFV・Cy-50とよく反応し、寒天ゲル内二重拡散法では Cal.94-16およびOFV・Cy-50の沈降帯が完全に融合した。ウイルスの構造蛋白質の分子量は約55Kであった。病細胞の超薄切片の電顕観察像には、閣内にviroplasmが認められ、その内部や周辺に層状に集塊あるいは散在した粒子が認められた。さらに核内や細胞質内に膜に包まれた車輪状の粒子集塊も見られた。OFVによる本病をエビネ類黄色斑紋モザイク病とした。
著者
呉 祥林 王 春燕 加藤 秀樹 〓 瑞昌 張 新創 姚 甘火 朱 碧霞 森脇 和郎
出版者
Japanese Association for Laboratory Animal Science
雑誌
Experimental Animals (ISSN:00075124)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.541-543, 1992-10-01 (Released:2010-12-09)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

中国において最もよく使われているアウトブレッドの昆明マウスから育成された近交系LIBP/1系統の遺伝的プロファイルを作成するために26遺伝子座を調べた。4種類の毛色遺伝子の遺伝子型は, a/a, B/B, c/cおよびD/Dであった。21種類の生化学的標識遺伝子の検査結果は, Ahp-lb, Amy-1a, Car-2a, Ce-2a, Es-1b, Es-3a, Es-1Oa, Es-11a, Gpd-la, Gpi-1a, Gus-1b, Hbb3, Idh-1a, Ldr-1a, Mod-1a, Mup-1b, Pep-3b, Pgm-1a, Sep-1b, Tam-1cおよびTrfdであった。H-2遺伝子座は, KbおよびDbであった。
著者
齋藤 秀樹 今井 英行 中口 努 久後 地平 川瀬 博隆 竹岡 政治
出版者
京都府立大学
雑誌
京都府立大學學術報告. 農學 (ISSN:00757373)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.46-58, 1989-11-18
被引用文献数
8

林分1ha当りの生殖器官各部分の生産量(乾重と個数)について, ミズナラの若齢Y林分と老齢O林分とを比較し, 種子生産に関係する要因を考察した。各部分の生産量はトラップ法で測定し, 花粉については開花前の雄花序試料に含まれる花粉量と林分の開花雄花序数を掛けて求めた。調査は若齢林が3年間, 老齢林は5年間行った。主な知見は次の通りである。(1) 落果は多く, 8月末で80&acd;90%に達した。これは同化物質の節約になる。(2) 雄花序1個当りに含まれる花粉量は年によって9.3&acd;16mgと0.8&acd;1.2×(10)^6個の範囲にあった。(3) 乾物生産量(kg/ha・yr)は次の通りである(左側が若齢林, 右が老齢林。括弧内は平均値)。開花雄花序(花粉なし) : 7.7&acd;38.5(20.1);17.8&acd;55.9(42.2)。花粉だけ : 11&acd;43(26);24&acd;78(61)。雌性部分 : 81.7&acd;544.4(244.2);25.7&acd;256.4(158.8)。生殖器官合計 : 100&acd;625(291);68.0&acd;379(262)。(4) 各部分の乾物生産量の年次変動は3&acd;10倍(最大値/最小値)であった。しかし老齢林では, 連続4年間の雄花生産の変動は小さく(1.3倍), これはアカマツ林の場合に似ていた。(5) 雄性部分の乾物生産量が生殖器官全体に占める割合は, 若齢林が20%前後, 老齢林では種子豊作年に30&acd;40%で, 凶作年には60%前後を示した。(6) 花粉の乾物生産量は, 開花雄花序(花粉をのぞいた残り)より数%&acd;10%多い。(7) 花粉粒の生産量(個/ha・yr)を求めると若齢林が1.2&acd;5.3(平均2.9)×(10)^<12>, 老齢林2.8&acd;7.9(同5.2)×(10)^<12>となった。この最大値はスギ, ヒノキのそれより少ない。しかし, ミズナラの年次変動はこの2樹種より小さい。老齢林の値はアカマツ林にほぼ一致している。(8) 雄花序, 花粉粒, (総)雄花の個数生産量の年次変動は大きかったが, 雌花に対する雄花序及び花粉粒の数比は2倍以内の小さな変化であった。雌花1個に対して放出された花粉粒は若齢林が1.3&acd;2.4×(10)^6個, 老齢林1.9&acd;4.3×(10)^6個である。既報の2老齢林を加えた比較から, 林分によって雄花対雌花の比率に著しい偏りがあり, これは林齢と無関係であった。(9) 種子の豊作年には結実率が高かった。結実率の上昇は, 巨視的には放出される花粉粒の多少に関係がありそうである。これは将来, 解明しなければならない問題である。
著者
小林 良太郎 小川 行宏 岩田 充晃 安藤 秀樹 島田 俊夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.349-366, 2001-02-15
参考文献数
25
被引用文献数
7

近年のマイクロプロセッサは,スーパスカラ・アーキテクチャにより,より多くの命令レベル並列(ILP: Instruction-Level Parallelism)をプログラムより引き出し高性能化を図ってきた.しかし,この方法は,スーパスカラ・プロセッサが引き出すことのできる命令レベル並列の限界や,ハードウェアの複雑さの増加により,限界が見え始めてきた.これを解決する1つの方法は,ILPに加えスレッド・レベル並列(TLP: Thread-Level Parallelism)を利用することである.本論文では,レジスタ値の同期/通信機能を備え,複数のスレッドを並列に実行するSKYと呼ぶマルチプロセッサ・アーキテクチャを提案する.SKYは,非数値計算応用で高い性能を達成することを目的としている.このためには,細粒度のTLPを低オーバヘッドで利用することが要求され,SKYでは,命令ウィンドウ・ベースの同期/通信機構と呼ぶ機構を新たに導入した.この機構は,従来のレジスタ・ベースの同期/通信機構と異なり,受信待ちの命令に後続する命令の実行を可能にするノンブロッキング同期を実現している.これにより,TLPとILPを同時に最大限利用することを可能とする.SPECint95を用いた評価により,8命令発行の2つのスーパスカラ・プロセッサにより構成したSKYは,16命令発行のスーパスカラ・プロセッサに対して,最大46.1%,平均21.8%の高い性能を達成できることを確認した.Current microprocessors have improved performance by exploiting more amount of instruction-level parallelism (ILP) from a program through superscalar architectures.This approach, however,is reaching its limit because of the limited ILP available to superscalar processors and the growth of their hardware complexity.Another approach that solves those problems is to exploit thread-level parallelism (TLP) in addition to ILP.This paper proposes a multiprocessor architecture, called SKY,which executes multiple threads in parallel with a register-value communication and synchronization mechanism.The objective of SKY is to achieve high performance in non-numerical applications.For this purpose, it is required to exploit fine-grain TLP with low overhead.To meet this requirement,SKY introduces an instruction-window-based communication and synchronization mechanism.This mechanism allows subsequent instructions to waiting instructions for receiving registers to be executed unlike previously proposed register-based mechanisms.This capability enables fully exploiting both TLP and ILP.The evaluation results show that SKY with two eight-issue superscalar processors achieves a speedup of up to 46.1% or an average of 21.8% over a 16-issue superscalar processor.
著者
佐藤 秀樹
出版者
一般社団法人環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集 (ISSN:03896633)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.151-156, 2016

<p>バングラデシュ・クルナ市では,「ウエイスト・ピッカー」と呼ばれるインフォーマルセクターの労働者が街のごみ集積場や最終処分場で有価廃棄物を収集し生計を立てている。手袋や長靴を身につけない人が多いため, 彼らの約70%は皮膚そう痒の疾患を患っている。彼らの労働衛生の環境改善に関する必要性は指摘されてきたが,能力向上を図るための衛生教育は十分でない。そこで,本研究では彼らの衛生教育の必要性と教材開発の内容に関する方向性を考察した。その結果,視覚教材開発や体験学習を通じて,「ごみ」,「安全管理」,「健康」の視点から,彼らの生活環境やメンタルケアを含めた教育の重要性が認識された。</p>
著者
地代 康政 出岡 宏二郎 塩谷 亮太 安藤 秀樹
雑誌
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC) (ISSN:21888574)
巻号頁・発行日
vol.2016-ARC-219, no.14, pp.1-6, 2016-03-17

特性の異なる複数の実行系を単一コア内にそなえ,それらを使い分けることによってエネルギー効率を向上させる Tightly-Coupled Heterogeneous Cores(TCHCs) が提案されている.TCHCs の一つであるコンポジット・コアでは,インオーダとアウト・オブ・オーダのバックエンドを備えており,両者を切り替えて使用する.しかしコンポジット・コアはバックエンド切り替えペナルティや切り替えアルゴリズムの問題により,十分に消費エネルギーを削減できていない.この問題を解決するため,本研究では我々が提案してきた TCHC である Front-end Execution Architecture(FXA) をベースとして,低消費電力な実行モードを追加した Dual-Mode Front-end Execution Architecture(DM-FXA) と,そのためのモード切り替えアルゴリズムを提案する.提案手法を評価した結果,通常のアウト・オブ・オーダ・スーパスカラ・プロセッサと比較して 96.8%の性能を維持しつつ,平均 38.8%のエネルギー削減を達成した.
著者
明石 恵司 近藤 秀樹 槙永 剛一 森岡 千佳子 松村 喜志雄 越智 直哉 古河 辰之 鄭 庸勝 谷口 典男 田中 重実 金子 仁郎 西村 健
出版者
The Japan Academy of Neurosonology
雑誌
Neurosonology:神経超音波医学 (ISSN:0917074X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.33-37, 1996-05-31 (Released:2010-10-14)
参考文献数
4

This study was performed to examine the effects of mental arithmetic (MA) on cerebral blood flow (CBF) . We recorded the blood flow velocity before, during and after mental arithmetic in the bilateral internal carotid arteries (ICA) and vertebral arteries (VA) simultaneously and continuously in nine healthy males (25.8±7.2 y.o.) . The subjects performed MA for 30-60 seconds. The mean values of blood flow velocity (BFV) were calculated for each pulse using an FFT-analyzer.We observed BFV in 24 ICAs and 9 VAs in all of the 9 subjects. During MA in comparison with the period before MA, BFV in the 10 of ICAs and the 3 of VAs increased significantly, however BFV in the other 3 of ICAs decreased significantly and the rest 11 of ICAs was unchanged. The number of increases was significantly higher than that of decreases and no changes. After MA compared with the period during MA, BFV in the 3 ICAs and the 3 VAs decreased significantly, however BFV in one ICA increased significantly and the rest of 20 ICAs was unchanged. Also the blood pressure and heart rate were unchanged during MA.In summary, our study identified and documented statistically significant changes in cerebral blood flow velocity during MA. And it was suggested that some other factors, such as mental state, have influence on cerebral blood flow velocity during MA.
著者
齋藤 秀樹 井坪 豊明 神田 信行 小川 享 竹岡 政治
出版者
京都府立大学
雑誌
京都府立大學學術報告. 農學 (ISSN:00757373)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.31-46, 1990-11-19
被引用文献数
7

大形種子をもつ樹種では再生産器官にどれほどの同化産物が流れるのか, 虫媒花樹種は花粉が少ないのかなどを明らかにする目的で, 京都府芦生のトチノキ2林分で6年間の調査を行なった。主な結果は次の通りである。(1)花粉を含めた生産量合計は, 豊作に2t/ha・yr, 平均1.2t/ha・yr程度, 0.5t/ha・yrが凶作の値である。合計値は他の樹種に比べて多くはないが, 種子では多い部類にはいる。(2)乾物生産の配分は, 凶作年(40%)を除くと, 雌性に集中する(65&acd;85%)。(3)雄花, 両性花の開花数の年次変動は小さい。(4)雄花と両性花の性比には林分差があり, 0.013&acd;0.037と0.048&acd;0.085である。(5)開花前の1雄花に含有する花粉量は246&acd;321×(10)^3個, 1.56&acd;1.88mgである。(6)1雄花の花粉量に林分開花数を掛けて推定した林分の花粉生産量は, 年により5.29&acd;12.7(平均9.13)×(10)^<12>/ha・yr, 32.0&acd;87.4(同55.9)kg/ha・yrになる。他の林分は, これらの値より20%少ない。(7)トチノキ林の花粉数は風媒花樹種にほぼ等しいか, むしろ多い。(8)種子の豊作は両性花の多い年に起こる。高い結実率も豊作の原因の一つとなる。結実率は, 例外の1年があるが, 花粉数の多少と並行して推移する。胚珠1個の形成に準備された花粉数は1.3&acd;3.2×(10)^6,他の林分はこの1/2である。
著者
和田 あづみ 柿添(石田) 裕香 加藤 秀樹 六車 香里 江袋 美知 奥本 正昭 都築 政起
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.427-434, 2000-04-25
被引用文献数
3

我々は, 1992年5月に大阪府堺市で捕獲した野生マウス(Mus musculus molossinus)を起源とする近交系の育成を試み, 1998年4月に新たな近交系MSKR系統として確立した.本研究では, この系統の形態学的, 繁殖学的, および遺伝学的基礎特性を明らかにした.MSKRマウスは60日齢時点で, 一般的な近交系マウスC57BL / 6Nの約60%の体重を示すと共に, C57BL / 6Nより小さい尾長 / 頭胴長比および後足長 / 頭胴長比, C57BL / 6Nより大きい耳介長 / 頭胴長比を示した.本系統は, 近親交配20-22世代において, 初産日齢63.20±2.71日, 初産子数6.20±0.37匹という, 優れた繁殖能力を示した.また, 遺伝学的基礎特性調査として, 34マイクロサテライトマーカータイプ, 29生化学的識遺伝子型, 9免疫遺伝学的標識遺伝子型, 3毛色遺伝子型, ならびに8種の制限酵素によるミトコンドリア制限酵素切断長多型を調査した結果, 本系統が従来の系統と異なるユニークなゲノム組成をもつことが明らかになった.
著者
松本 亮三 横山 玲子 齋藤 秀樹
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 文学部 (ISSN:05636760)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.148-172, 1997

The Scientific Expedition to the New World conducted the stratigrafical excavations at the archaeological complex of Campamento de Paredones from July 29th to October 1st, 1996. The site lies in the hot chaupiyunga ecological zone drained by the Chancay River, one of the main tributaries of the Lambayeque drainage system, and occupies a strategic point connecting the Lambayeque coastal zone with the Cajamarca highlands to the east. We concentrated the excavations in the Sectors E (Platform E) and G (Plaza G) aiming to clarify the site formation process, and could tentatively divide the whole cultural sequence into four successive phases, all belonging to the Late Intermediate Period (A.D. 900-1476). Thy are, from the lowest upward : the Raccarumi, Paredones, Carniche and Chongoyape phases. Although the analyses of the excavated materials have not yet been completed, we can suggest the following at present. 1) The site was occupied as an independent regional administrative-ceremonial center during the whole Late Intermediate Period with some architectural modifications in each phase. 2) The last Chongoyape phase represents the Chimu conquest and its subsequent occupation, narrated in the oral tradition documented by a Spanish chronicler, Miguel Cabello de Balboa in the late 16th century. And 3) Campamento de Paredones flourished all through the Late Intermediate Period playing a pivotal role in the socio-cultural exchanges between the coastal and highland ecological zones in the northern part of the Central Andean prehistoric cultural area.
著者
藤 秀樹
出版者
神戸大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2008

本研究は, 新規エキゾチック超伝導体や新しい層状およびカゴ状構造を有する物質系において発現する低温量子状態を核磁気共鳴を用いて解明を目的とした。本年度は籠状クラスレート化合物であるBa_8Ga_<16>Sn_<30>の研究を中心に、ラットリングに関して微視的観点からの機構解明を行った。加えて、新しい2元系の鉄系層状化合物FeSeについても研究を開始した。これまでの研究から以下のような結果を得た。1. Ba_8Ga_<16>Sn_<30>は2種類の籠状構造をとる1型(β相)と1種類の籠状構造をとる8型(α相)が知られており、籠形状の違いにより内包原子の大振幅原子振動(ラットリング)が異なることが指摘されている。本研究では主としてGa-NMR研究を行い、Type Iでは30K付近にラットリングによるスピン格子緩和率の増大を見いだした(2008年9月日本物理学会・分科会)。一方Type VIIIでは、Type Iとは異なりコリンハの関係式に従い、低温で緩和率に異常が見られないことを明らかにした。2. 新しい鉄系超伝導体FeSeについてSe-NMRを行い、低温の超伝導状態においてNMR緩和率の測定から、BCS超伝導体特有のコヒーレンスピークが見えないこと、緩和率の温度依存性がT3に従っていることを明らかにし、異方的超伝導の可能性を指摘した。また、類似化合物である反強磁性体SrBa_2As_2について圧力下電気抵抗実験を研究協力者の小手川等とともに行い、3.7GPa程度の圧力下での反強磁性が消失し、34K級の超伝導相が出現することを示した。平成20年11月12日をもって, 当初予定していた研究は遂行した。
著者
齋藤 秀樹
出版者
京都府立大学
雑誌
京都府立大學學術報告. 農學 (ISSN:00757373)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.47-57, 1990-11-19

落葉資料に欠けるアカマツ壮齢林(40,60,75及び85年生)で調査を行なって落葉型, 林分間での落葉の同調性, 気温と落葉期の関連などを考察した。主な結果は次の通りである。(1)落葉盛期は秋であった。秋の落葉期に二つのピークをもつ林分があった。春5月にも小ピークがみられた。(2)地域内の林分では, 林齢とは無関係に, 落葉の季節変動は同調していた。近接の林分ほど高い同調性を示した。(3)秋の落葉盛期は暖かさの指数が低い年ほど早期にあらわれた。地域間(82&acd;130℃・month)でも同じ傾向がみられた。(4)既往の資料を含めて落葉型を考察すると, 日本のアカマツ林は秋型である。例外として, 個体の占有面積がある限界値(0.7m^2/tree, 15,000/ha)より小さい林分では, 春の小ピークが肥大し, 生育期に盛期をもつことがある。これはアカマツの分枝, 葉の着き方, 個葉の長さなど形態上の特徴にもとずく, 狭小な空間への適応の低さに起因すると考えた。これは密度効果であり, 大畠・渡辺が指摘するマツの過去の性質の発現でもある。(5)春(生育期)の落葉が顕著な林分の年間落葉量は, 秋だけの盛期の林分に比べて多い。