著者
神 勝紀 唐澤 豊 関川 堅
出版者
日本万国家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.12-18, 2000-01-25
参考文献数
13
被引用文献数
4

飼料誘導性熱産生がニワトリの体温調節に関与するかどうかを調査する目的で,摂食鶏と絶食鶏の耐寒性を比較検討した。ブロイラー雄(3週齢)を26&deg;C(&plusmn;1&deg;C)に調節した恒温室に収容し,摂食区(4羽)には実験開始直前まで,絶食区(5羽)には実験開始2日前まで飼料と水を自由摂取させた。絶食区には実験前の2日間水だけを給与した。実験は30から32日齢の間に行った。環境に順応させるために,ニワトリを26&deg;C(&plusmn;1&deg;C)に調節した温度調節チャンバー内に個別に収容して24時間放置した後に,チャンバー内の気温を26&deg;Cから5&deg;Cまで3&deg;Cずつ低下させ,体表温,直腸温,心拍数およびふるえを耐寒性の指標として測定した。<br>体表温は気温26&deg;Cのとき両区とも約39.3&deg;Cであり,気温低下に伴って両区とも同程度の低下を示したが,摂食区の方がばらつきが大きかった。直腸温は気温26&deg;Cのとき摂食区と絶食区との間に有意差は認められず,摂食区では気温低下に関わらずほぼ一定であったが,絶食区では気温23&deg;Cから低下し始あ,8&deg;Cのとき最低になった。心拍数は気温26&deg;Cのとき摂食区の方が絶食区よりも有意に多く,摂食区では気温低下に伴って漸増したのに対し,絶食区では気温20&deg;Cまで変化せず,その後急激に増加した。最初のふるえが確認された気温は摂食区では4羽とも17&deg;Cであったが,絶食区では5羽中2羽が17&deg;C,3羽が14&deg;Cであった。<br>以上から,飼料誘導性熱産生はニワトリの体温調節に一部利用されること,および下限臨界温度は絶食によって低下する可能性が示唆された。
著者
孫 章豪 唐澤 豊 神 勝紀
出版者
日本万国家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.193-197, 1996-05-25
参考文献数
14
被引用文献数
1 4

本実験では,蛋白質10%飼料あるいは同飼料プラス尿素給与時のニワトリの窒素利用と排泄に及ぼす盲腸結紮の影響を調べた。飼料の蛋白質窒素と添加した尿素窒素の1日当たりの摂取量は,それぞれ体重kg当たり560mg, 280mgであった。盲腸結紮は蛋白質10%飼料給与時には窒素の利用性を高める傾向があったが,同飼料に尿素を添加した場合は低下させる傾向があった。盲腸結紮によって,尿酸とアンモニアの排泄量は,両飼料群で有意に減少したが,尿素排泄量は尿素給与時では対照区の4倍以上に増加し,蛋白質10%飼料群では増加傾向を示した。血液アンモニア,尿素および尿酸濃度は両飼料群で盲腸結紮の影響を受けなかった。以上の結果から,蛋白質含量中程度の飼料給与時にも,盲腸結紮は,尿素給与時を除いて,低蛋白質飼料給与時と同様に窒素の利用と排泄に影響することが示唆された。
著者
杉森 義一 正木 俊一郎 小西 喬郎 林 幸之
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.309-317, 1990-07-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
21

鶏の敗血症大腸菌症より分離した大腸菌(O2型)を用いて4種類の不活化抗原液(BF:約109CFU/ml含む培養菌液,BFS:BF液を超音波処理した菌液,CF:BF液を遠心によって,約1010CFU/mlに濃縮した菌液,CFS:CF液を超音波処理した菌液)を調整した。これら抗原液を1日齢ヒナにクロアカ接種法(pa法)で免疫,その後20日目にホモ株の致死量を静脈内攻撃し,攻撃後7日後の生存率で評価した。抗原液の内,超音波処理を施したBFSとCFS液で攻撃による生存率が統計的に有意であったが,含有菌量が約10倍量多いCFS液の方が強かった(P<0.01)。一方,超音波処理を施していないBF液とCF液では,生存率の改善傾向は見られたが,その効果は有意ではなかった。超音波処理は,15分間(5分間を3回)で最も強い免疫効果が得られた。その効果はKetodeox-yoctonate (KDO)値や抗体結合性などに相関性が認められ,in vitroでの重要な指標となった。CFS液をpa,筋肉内あるいは皮下接種法で接種した時の免疫性と安全性を調査したところ,免疫効果はpa法(P<0.01)と筋肉内接種法(P<0.05)で認められた。安全性は筋肉内や皮下接種法では接種後の体重増加が有意(P<0.01)に低下したが,pa法ではこのような現象は観察されなかった。CFS液のpa法による免疫効果は接種7日目以降27日間にわたると推察されたが,O抗原型が異なるO78型の攻撃に対して,効果を認めなかった。
著者
木谷 隆 中島 芳夫 海老沢 昭二 古田 賢治
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.187-191, 1983-05-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
8

養鶏施設において高い消毒効果が得られる方法の開発を目的とし,その第一歩として,細菌による人工汚染物及び鶏糞による自然汚染物に消毒液を散布し,消毒効果を検討した。盲腸内容物を1/2量加えた培地でStaphylococcus aureusを培養し,その菌液を塗布乾燥した人工汚染検体,及び鶏舎に放置し主として鶏糞で汚染させた自然汚染検体に,4種類の化学的性質の異なる消毒剤(逆性石〓,ヨードホール,塩素剤,オルソ剤)を煙霧状にして散布消毒した。なお,使用した消毒液の濃度及び散布量は,各消毒剤の使用説明書の記載に従った。その結果,消毒液の散布による菌数の減少は1/10又はそれ未満の場合が多く,消毒液の種類又はその濃度による差は顕著でなかった。従来,消毒剤の効力は主として培養菌液を用いて評価され,その結果に基づいて濃度,散布量等の使用条件が定められているが,養鶏施設において効力を調べ,高い消毒効果を得るための使用条件を明らかにすることが急務であると考えられる。
著者
田名部 尚子 小川 宣子
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.190-199, 1979-07-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
7
被引用文献数
1

産卵約24時間後の洗卵処理とその直後の植物油, 鉱物油およびショ糖脂肪酸エステル乳濁液による卵殼塗布処理の鶏卵の保存中の内部卵質におよぼす影響を調べた。卵は25°Cの恒温器内に, 1, 3, 5, 7, 9, 11および13週保存し, ハウユニット, 卵黄高, 卵重減少, 卵白のpH, 卵黄の崩れた卵の数, 腐敗卵の数を測定し, これらの測定値の各処理による経時的変化を比較した。0, 1, 9, 11週保存卵については, ポリアクリルアミドゲルディスク電気泳動によって卵白蛋白質の変化を調べた。洗卵処理の有無の間におけるハウユニット, 卵黄高および卵重減少の経時的変化のパターンの差は, ショ糖脂肪酸エステル塗布区の卵重減少の経時的変化のパターンを除き, 他のいずれの塗布処理区でも差が認められなかった。13週の保存期間において, 植物油または鉱物油を卵殼に塗布したものは, ショ糖脂肪酸エステル乳濁液塗布したものにくらべて内部卵質がかなりよかった。無塗布のものの内部卵質の低下は, 塗布処理したものに比べて速やかであった。
著者
島田 清司 H.Loyce NELDON Thomas I. KOIKE
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.214-219, 1991-07-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

ニワトリにおける下垂体後葉ホルモンの浸透圧調節作用を検討する一環として,本研究では産卵鶏を使用し,低張および高張食塩水を投与して血中アルギニンバソトシン(AVT)およびメソトシン(MT)濃度を経時的に測定した。単冠白色レグホーン種(1年鶏体重1.35~1.65kg)を個別ケージに入れ飼料•飲水は自由摂取で飼育した。クラッチ数は約5卵を示し,クラッチ内放卵後0~5時間のものを実験に使用した。ニワトリを上向けにして保定板に固定し局所麻酔条件下で上腕の動脈および静脈にカテーテルを装着し,それぞれ血液採取,血圧測定および食塩水投与のために使用した。投与前の血液サンプルを採取してから0.1MNaCl溶液を0.5ml/min/kgの速度で30分間静脈に注入した。続いて同じ速度で1.0MNaCl溶液を30分間注入した。血液サンプルを食塩水投与開始20分後から10分毎に採取し,血中AVTとMT濃度,浸透圧,ヘマトクリット値,血中NaおよびK濃度,血圧,心拍数を測定した。0.1MNaCl溶液注入に対しどの指標値にも著しい変化はみられなかったが1.0MNaCl溶液注入に対しては血中AVT濃度およびNa濃度と浸透圧に著しい増加がみられた。これとは逆に,血中MT濃度は注入終了時に,ヘマトクリット値は注入開始後から著しく減少した。この結果から,産卵鶏において高張食塩水投与による浸透圧増加は著しいAVT分泌を促進させ,反対にMT分泌を抑制する作用があると思われた。AVTは浸透圧低下作用に,MTは浸透圧上昇作用に関係することが示唆された。
著者
高橋 和昭 南都 文香 豊水 正昭
出版者
日本万国家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.J44-J47, 2012-10-25
参考文献数
13

飼料用籾米給与がブロイラー腸免疫に及ぼす影響を腸管免疫関連遺伝子発現から検討した。トウモロコシ-大豆粕を主体とした飼料(対照飼料)または対照飼料のトウモロコシ全量を2種の未破砕籾米(タカナリまたはモミロマン)で代替した飼料を初生ブロイラーオズ(チャンキー系)に孵化後から4週間給与した。メッケル憩室近辺の腸組織の免疫関連遺伝子発現と血漿中免疫グロブリン(Ig)AおよびG濃度を測定した。前炎症性サイトカイン発現(インターロイキン-1,6及びインターフェロン-γ腫瘍壊死因子様リガンド1A)量はタカナリ給与区が対照またはモミロマン区与より統計的に有意に高いか,高い傾向にあった。タカナリ給与区における調整型サイトカイン発現(インターロイキン-10及びトランスフォーミング増殖因子-β)量はモミロマン給与区よりも有意に高かった。指標遺伝子発現量から推定したT細胞数(CD3)とT細胞増殖能力(インターロイキン-2)はタカナリ給与区がモミロマン給与区よりも高く,モミロマン給与区は対照区よりも低かった。免疫グロブリン濃度もタカナリ区でモミロマン区よりも高かった。これらの結果は,腸管免疫に対する飼料用籾米給与の影響はトウモロコシ給与のそれと異なること,飼料用籾米間でも腸管免疫に対する作用は異なる可能性を示している。
著者
東條 英昭 小川 清彦
出版者
日本家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.14-19, 1975

鶏コクシジウム免疫の成立には, 感染そのものが重要な要素であることはよく知られているが, その理由について明確な説明はなされていない。<br>本実験は, その理由を知る手掛かりを得るために, 盲腸にはよく発達したリンパ組織が存在していることに着目し, 鶏コクシジウム免疫の維持が, 感染部位の切除によりどのような影響を受けるかを調べたものである。得られた結果は以下に要約するとおりである。<br>1. 結紮手術により閉塞した左側盲腸に対し, <i>Eimeria tenella</i> のスポロゾイトを注入し感染を行ない, その後オーシストを経口感染させたところ, 以前に感染を受けていなかった右側盲腸がオーシストによる経口感染に対して充分な抵抗性を示した。また左側盲腸に同様の処置をした後, 左右の盲腸に同数のスポロゾイトの注入で攻撃感染を行ない, 5日目に左右盲腸における感染の状況を組織学的に比較観察したところ, 以前に感染を受けていない右側盲腸が以前に感染を受けた左側盲腸とほぼ同程度の感染防御能を示すことが認められた。<br>2. 感染を経た左側盲腸を感染の2.5~3週間目に切除&bull;摘出し, その後, 右側盲腸に対してオーシストの経口感染を行なったところ, その後に排出されたオーシスト数の測定結果から, 切除された鶏の右側盲腸は, 切除されなかった鶏の右側盲腸とほとんど同程度の感染防御能を示した。これは, 感染を経た一側の盲腸が切除された場合にも, その後のコクシジウム免疫は充分保持されていることを示すものである。<br>以上のことから, コクシジウム免疫は, 感染部位に限定されるものではなく, また感染部位の存在とは無関係に全身的に保持されているものと考えられる
著者
中谷 哲郎 桑原 明 井上 京市 木田 芳隆
出版者
日本家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.22, no.6, pp.304-310, 1985
被引用文献数
2

甲状腺機能の変動がおもにニワトリヒナの血液アスコルビン酸(AsA)濃度におよぼす影響について検討した。白色レグホーン種およびブロイラー専用種ヒナを用い,甲状腺機能促進剤としてヨードカゼイン(IC),また,甲状腺機能抑制剤としてチオウラシル(TU)をそれぞれ添加した飼料を3週間給与して,甲状腺重量と血液AsA濃度の関係について調べた。また,あわせて増体量,飼料摂取量および飼料効率,副腎および肝臓重量を測定した。<br>1.白色レグホーン種雄ヒナを用い,それぞれ2段階のIC(0.01%,0.03%)およびTU(0.02%,0.06%)添加の影響について調べた実験1において,IC添加による甲状腺重量の有意な減少,一方,TU添加による増体量の有意な減少,甲状腺重量の有意な増加および血液AsA濃度の有意な低下が認められ,これらの変動はIC中谷ほか:甲状腺機能と血液アスコルビン酸 309およびTUの添加量の多い方がより顕著であった。<br>2.ブロイラー専用種雄ヒナを用い,4段階のIC0.003%~0.012%)添加の影響について調べた実験2において,甲状腺重量についてのみ0.006%以上のIC添加で有意な変動が認められ,その重量はIC添加量の増加に反比例して段階的に減少した。また,この場合に血液AsA濃度はやや高くなる傾向を示した。この甲状腺重量と血液AsA濃度との間には有意な負の相関関係のあることが認められた。<br>3.ブロイラー専用種雄ヒナを用い,4段階のTU(0.005%~0.02%)添加の影響について調べた実験3において,甲状腺重量)よび血液AsA濃度について有意な変動が認められた。0.01%以上のTU添加で,添加量の増加に比例して,前者は段階的に増加し,後者は逆に段階的に低下した。また,この甲状腺重量と血液AsA濃度との間には有意な負の相関関係のあることが認められた。<br>4.以上の結果から,ニワトリヒナにおいて,甲状腺機能の変動にともなう甲状腺重量と血液AsA濃度との間には関連があり,甲状腺機能の抑制により血液AsA濃度は顕著に低下するが,甲状腺機能の促進によるその変動はわずかであることがわかった。このことは,ニワトリヒナにおいて,甲状腺機能の抑制がAsAの体内代謝にとくに密接な関係をもつことを示唆するものである。
著者
前田 芳實 MINVIELLE Francis 岡本 新 橋口 勉
出版者
日本家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.83-95, 1999
被引用文献数
5

本研究では,INRA(フランス国立農業研究所)で実施された日本ウズラの産卵能力に対する選抜実験(個体選抜法と相反反復選抜法)において,第8世代と第13世代での遺伝子構成と遺伝変異の変化について検討を行った。遺伝的変異性はJouy系統とTours系統に属する6lines(line 1, 2, 3, 4, CおよびD)に対して10蛋白質座位により分析された。変異の量(P<sub>poly</sub>)は世代と共に減少し,第1世代,第8世代および第13世代のP<sub>poly</sub>はJouy系統でそれぞれ0.5-0.6, 0.4-0.5および0.3-0.4,また,Tours系統で0.7, 0.6-0.7および0.5-0.7であった。6系統間のG<sub>ST</sub>は第1,第8および第13世代で0.019,0.076および0.156と計算された。G<sub>ST</sub>の世代に伴う増加はline間の系統分化が進んでいることを示唆している。G<sub>ST</sub>の種々の比較から,遺伝的分化が徐々に進行し,この系統分化の一部には選抜システムの違いが関与していることが示唆された。主成分分析の結果,第8世代では,個体選抜群のline 1とline 2, Jouy系統のline 3とlineC,およびTours系統のline 4とline Dの3群に分けられ,また,第13世代では,対照群(line Cとline D),個体選抜群(line 1とline 2)および相反反復選抜群(line3とline 4)に分けられた。遺伝的距離の結果から,本研究での13世代にわたる選抜はINRAの系統間の遺伝的分散を大きくし,それには選抜様式の効果と遺伝的浮動が関与していることが示唆された。
著者
武政 正明 土黒 定信
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.18, no.6, pp.349-355, 1981-11-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
5

酵母および細菌のペレット結合剤としての効果を明らかにするとともに, ペレットの製造条件がその効果に及ぼす影響について検討した。実験1では酵母 (SCP-T) または細菌 (SCP-L, J) を基礎飼料にそれぞれ1, 3, 5および10%添加して無加熱ペレットを製造し, その品質を比較した。その結果, 酵母および細菌を添加すると明らかにペレットの品質が改善された。ベントナイト2.5%あるいはリグニンスルフォン酸2.0%添加と同一の耐久性指数を得るために必要な酵母および細菌の添加水準は, SCP-Tが2.9%, SCP-Lが1.8%, SCP-Jが0.9%であった。実験2では酵母 (SCP-K) または細菌 (SCP-L) を基礎飼料にそれぞれ1, 3, 5および10%添加して無加熱ペレットおよび蒸気ペレットを製造し, その品質を比較した。その結果, 酵母および細菌を添加すると蒸気ペレット, 無加熱ペレットいずれの場合もペレットの品質が改善された。その改善割合は蒸気ペレットより無加熱ペレットにおいて大きかった。ベントナイト2.5%あるいはリグニンスルフォン酸2.0%添加と同一の耐久性指数を得るために必要な酵母および細菌の添加水準は, 無加熱ペレットの場合SCP-Kが3.4%, SCP-Lが4.2%, 蒸気ペレットの場合SCP-Kが0.9%, SCP-Lが2.0%であった。これらの結果から, 酵母および細菌は無加熱ペレット蒸気ペレットいずれの場合にもベントナイトあるいはリグニンスルフォン酸とほぼ等しいペレット結合剤としての効果があるものと思われた。
著者
バンチャサック チャイヤプーン 木村 剛 田中 桂一 大谷 滋 コリアド C.M.
出版者
日本家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.60-66, 1998
被引用文献数
4

飼料にシスチンを添加することによってブロイラーの成長及び肝臓中の総脂肪とリン脂質含量に及ぼす影響を検討した。粗タンパク質含量23%の基礎飼料(総含硫アミノ酸=O.69%)に0.098, 0.163, 0.238及び0.324%のシスチンを添加した。シスチン添加によってブロイラーの増体重が統計的に有意に改善された(P<0.05)。しかしその効果はシスチンの添加量とは比例しなかった。シスチン添加によって飼料要求率は改善される傾向を示したが,腹腔内脂肪及び胸肉重量には影響は見られなかった。飼料へのシスチン添加によって脂肪肝スコア及び肝臓中総脂質含量は増加し(P<0.05),その程度はシスチンの添加量と比例していた。また脂肪肝スコアと肝臓中総脂質含量との間には正の相関が観察された。肝臓中リン脂質含量はシスチンの飼料への添加によって統計的に有意に減少した(P<0.05)。
著者
生雲 晴久 吉田 実
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.155-166, 1975-07-20 (Released:2008-11-12)
参考文献数
102
被引用文献数
2 4
著者
アビナワント 島田 清司 齋藤 昇
出版者
日本家禽学会
雑誌
日本家禽学会誌
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.158-168, 1997
被引用文献数
19

非ステロイド性アロマターゼインヒビター(AI, Fadrozole)の鶏性腺分化に及ぼす影響を検討した。孵卵5日目に単冠白色レグホーン種受精卵にAI(0.1mg)を投与し,孵化した雛を10ヶ月齢まで育成した後,(1)性転換しなかった雌,(2)遺伝型は雌で表現型が雄に性転換した雌,(3)AI効果のなかった雄,の三群に分類した。(1)は正常卵巣&bull;卵管の発育が左側にのみ観察され,(3)は正常精巣の発育が左右両側に観察された。(2)は遺伝的には雌(W特異的DNAプローブによるDNA性鑑別)であるが,表現型が雄性で性腺は正常精巣より小さいが両側に発育していた。この精巣には正常と同じように精細胞,セルトリ細胞,間質細胞などの存在が観察されたが精細管の内腔はほとんどないものが多く,精子数も極めて少なかった。また,卵管も発育しているが,正常と同様交尾行動を示した。性転換雌の血中テストステロン及びエストラジオール濃度は遺伝型及び表現型とも雄,あるいは雌の血中濃度の中間値であった。性腺P450<sub>C17ヒドロキシラーゼ</sub>mRNA量は,遺伝型雄の方が遺伝型&bull;表現型共に雌や性転換雌に比べて高かった。一方,性腺P450<sub>アロマターゼ</sub>mRNA量は,遺伝型&bull;表現型共に雌の方が性転換雌や遺伝型雄よりも高かった。この結果から,用いたAIによって,性転換鶏のP450<sub>アロマターゼ</sub>mRNAの発現低下,エストラジオール濃度の低下が起こったが,P450<sub>C17ヒドロキシラーゼ</sub>の遺伝子発現と血中テストステロン濃度が正常雄に比べて低いため,性腺が正常雄の性腺サイズまでには十分に発育しなかったと考えられる。
著者
大塚 茂
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.235-241, 1986

ケージ内における破卵発生機構を解明する目的で,あらかじめ,ケージ床前部に正常卵を5個配置し(静止卵),別の正常卵をケージ内部の中央へ,手動で1個ずつ投下して(落下卵),両卵を強制的に衝突させ,破卵を誘発する方法を用いて試験を実施した。供試したケージ床は,スノコ縦線間隔が20•24および25mmの3種類である。これらのケージ床を傾斜角度可変の架台に,それぞれ設置し,卵同志の衝突破卵の発生状況を検討した。また,スノコ縦線間隔22.7mm,傾斜角度8°のケージ床を用い,卵の転がり落ち方と破卵の関係を検討した。<br>投下された卵は,その後,床を短径軸回転で落下するものと,長径軸回転で落下する2型に分かれて,静止卵に衝突した。両型の出現割合は約6:4であった。<br>卵同志の衝突で,2個が同時破損した例はみられず,1個破損であった。静止卵と落下卵の内,どちら側が破損するか,その決定に当っては,卵殼の厚さが大きく影響を及ぼしていることが認められ,卵殼厚の薄い側の卵が破損する。また,卵の転がり落ち方の影響も若干関与しているものと思われ,短径軸回転落下型は落下卵側の方が,長径軸回転落下型は静止卵側の方が多く破放する傾向がみられた。<br>ケージ床のスノコ縦線間隔が狭い程,また,傾斜角度が急な程,卵同志の衝突破卵が多く発生した。この条件に最も近い20mm×7°区では60回中53回破卵が発生したのに対して,逆条件下の25mm×4°区では,僅か7回の破卵発生であった。全体の平均破卵発生率は54%でおった。
著者
後藤 和文 高橋 陽子 中西 喜彦 小川 清彦
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.27-33, 1988-01-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
12

鶏の受精卵を使って,本来は卵殻内で行われる胚の発生•発育を,台所用ラップを利用した培養器内で行い,ふ卵開始後72時間以降の一連の過程を観察した。いずれの個体もふ化までに至らなかったが,培養器素材とした台所用ラップ2種(ポリエチレン製,ポリ塩化ビニリデン製)の胚発生に及ぼす影響を比較し,また,減菌した粉末状卵殻を添加することによる奇型発生への影響についても検討し,以下の結果を得た。1) 本実験条件下での胚の生存率は,ふ卵開始後10日目で60.7%,15日目で41.1%であり,20日目までにほとんどの胚は死亡した。しかし20日以上生存したものが107例中7例見出され,最長生存日数は23日であった。2) 培養胚の成長状態は,体重,くちばし長,脚部の長さ等を指標とした場合,通常ふ卵区のものに比べ,ふ卵12日目以降,徐々に遅延がみられ,16日目以降では約2日の遅延が認められた。しかし,体肢の大きさとは無関係に,ふ化日に近づくにつれ,通常ふ卵区のものと同時期に,卵黄の腹部への吸収が行われた。3) 培養器素材として用いたポリエチレン製ラップは,ポリ塩化ビニリデン製のものに比して生存率が高かった。4) 卵殻の添加により,くちばし•足指における奇型の発現が低減することを見出した。
著者
近宗 干城 金井 幸雄
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.15, no.5, pp.236-241, 1978-09-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

白色型と褐色型のウズラを交配し, それから分離した野生色型, 白色型, 暗色型, 褐色型, 暗白モザイク型および褐色モザイク型の遺伝について調査した。その結果, これらの羽色型は2対の常染色体性遺伝子の組合わせによって決定されることが示された。すなわち, 有色羽の色は2つの対立遺伝子の組合わせをよるもので, 暗色羽は単一の遺伝子+Dにより, また野生色は+によって決定する。+Dは+に対して不完全優性で, これらのヘテロ型 (++D) は両者の中間色である褐色となる。他方, 有色羽と白色羽の分布は, これとは別個の2つの対立遺伝子の組合わせによって決定する。白色羽は単一遺伝子iによる。これはメラニン色素の沈着を抑制する作用をもち, この遺伝子のホモ型であるiiは, 頭頂部と背部に小さな有色の斑点があらわれる以外全身白色羽装となる。有色羽はiの対立遺伝子であるIによるもので, この遺伝子のホモ型 (II) は全身有色となる。これらのヘテロ型(Ii) では, +D+Dあるいは++Dと共存する場合は白色とのモザイク型になるが, ++と共存する場合は, Iiは++に対して下位であるため野生型となる
著者
武田 晃
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.26-36, 1982-01-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
33
被引用文献数
10 11

鶏精子は塩溶液中においてその体温近くの40°C前後で運動を停止するがその後室温に戻すと運動を回復する, いわゆる温度による Reversible Inactivation という特性を示すと言われるが, その現象はつまびらかでなく, 原因や機構については解明されていない。そこでこれら究明のために本研究に着手した。本回は鶏精子と羊精子の比較ならびに鶏精子のそれに影響を及ぼす要因のいくつかについて知見を得たので報告する。(1) KRP液で希釈または洗浄懸濁された鶏精子は40°Cにおいて運動を停止し室温 (20°C) に戻すと運動を回復 (Reversible Inactivation) したが, 羊精子ではこのような現象は認められず時間の経過と共に次第に運動が低下した。無希釈精液においても鶏精子は45°Cで Reversible Inactivation を示したが羊精子では認められなかった。50°Cにおいては鶏精子も羊精子も短時間内に死滅した。(2) 数種の塩溶液で洗浄懸濁された鶏精子は40°Cにおいて, 塩溶液の種類によって差はあるが, いずれも短時間内に Reversible Inactivation を起した。洗浄を行なわずただ希釈しただけの精液では運動停止までの時間 (不動化所要時間) が延長した。また無希釈精液は40°Cでは120分後においてもなお活発な運動を続けた。(3) 遠心洗浄された精子は40°Cにおいて Reversible Inactivation までの所要時間が短縮するが, これは遠心処理のためではなく洗浄処理の影響であった。(4) 希釈または洗浄懸濁された精子に40°Cにおいてごく短時間内に Reversible Inactivation を起させる塩溶液は, 不動化所要時間はそれよりも延長するが, 30°Cにおいてもやはり Reversible Inactivation を起させた。(5) 希釈度が高まるほど精子の運動性は低下し, また Reversible Inactivation までの時間も短縮した。(6) 保存時間が長くなるほど精子の運動性は低下し, また Reversible Inactivation までの時間も短縮した。(7) 空気およびO2中において40°Cで運動を停止した精子はO2の通気や振盪では運動を回復せず, 温度を室温に下げることによってはじめて運動を回復した。CO2中では運動停止後温度を下げるだけでは運動は回復せず, さらに空気を通気することが必要であった。(8) 塩溶液により洗浄懸濁された精子液への血漿および卵白の添加は Reversible Inactivation までの時間を延長し, 特に精製卵アルブミンの添加時には延長が著しかった。一方燐酸緩衝液の添加は Reversible Inactivation までの時間を短縮した。(9) 卵管各部のホモジネート上澄液の添加は Reversible Inactivation までの所要時間にはほとんど影響を及ぼさなかった。