著者
松原 久利 Hisatoshi Matsubara
出版者
同志社法學會
雑誌
同志社法学 = The Doshisha law review (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.69, no.7, pp.2945-2975, 2018-02

交通事故、医療事故においては、直接結果を発生させる行為時点で、行為能力、結果予見・回避可能性が欠如する場合であっても、それ以前の段階で注意義務を基礎づける危険が存在し、その時点においてその危険が予見・回避できた場合には、過失により行為能力、結果予見・回避可能性を排除する原因行為に過失犯の実行行為を認めることができる。ただし、この引受け過失と危険運転致死傷罪の関係については、なお検討すべき課題がある。Bei den Verkehrsunfall und medizinischem Unfall, soll die Ausführungshandlung von den Fahrlässigkeitsdelikte in der ursächlichen Hndlung, die die Handlungsfähigikeit, Vorhersehbarkeit und Vermeitbarkeit des Erfolges fahrlässig ausschliesst, anerkennen werden, wenn in der früher Phase die Gefahr, die die Sorgfaltspflicht begründet, liegt vor, und ,man im Zeitpunkt die Gefahr vorhersehen und vermeiden kann, obwohl im Zeitpunkt der Handlung, die direct den Erfolg führt herbei, es an den Handlungsfähigkeit, Vorhersehbarkeit und Vermeidbarkeit des Erfolges fehlt. Jedoch bedarf es noch die Frage des Zusammenhang mit der Übernahmefahrlässigkeit und dem gefährlichen Autofahren mit Todes-oder Verletzungsfolge zu untersuchen.瀬川晃教授古稀記念論集第二部(II)
著者
北郷 実 板野 理 中塚 誠之 松田 祐子 大西 彰 淵本 大一郎
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

膵腫瘍疾患に対する最も治療効果の高い治療法は切除による外科手術であるが、膵臓の外科手術は高侵襲かつ術後合併症の頻度が高いことで知られる。そこで我々は治療効果が高くかつ低侵襲である局所療法として期待される凍結融解壊死療法を膵臓に応用するため、その安全性と有効性を検討し、臨床応用に向けた基礎的エビデンスの創出を目的として実験を行った。ブタを用いた実験により、本手法は開腹または腹腔鏡手技で安全に実施可能であり、有効な膵組織の壊死が得られること、少なくとも膵炎を含めた重篤な合併症を引き起こさないことが示され、実臨床における治療選択肢に応用しうる可能性が示唆された。
著者
長岡 里奈 鈴木 理恵子 大瀧 雅文 保前 英希 金元 信子 酒井 利佳 只石 かほり 島田 勝規
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会学術総会抄録集 (ISSN:18801749)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.491, 2011

当院における地域医療連携室での転院調整は、1)療養型病院への転院 2)紹介元への転院 3)地域連携クリニカルパスを利用した転院に分けられる。今回は3)の地域連携クリニカルパスを利用した転院調整に焦点を当て、地域医療連携室の役割について考察する。<BR>十勝圏では、2008年度より『十勝脳卒中地域連携パス(以下脳卒中パス)』の運用を開始した。脳卒中パスは現在、急性期病院3病院と回復期病院4病院間で運用されている。当院(計画管理病院)では、2010年度末までの3年間に計284名が回復期病院へ転院している。<BR>脳卒中パスの運用における地域医療連携室の役割として、1)転院・退院調整看護師による医療・看護アセスメント 2)医療ソーシャルワーカー(以下MSW)による患者・家族との面談 3)パスデータを用いた転院調整業務が挙げられる。看護師とMSWが協働し転院調整窓口となることにより、患者や患者家族が抱える諸問題の早期発見・早期解決、院内外関係職種との連携強化につながっている。<BR>1)転院・退院調整看護師による医療・看護アセスメントとは、患者基礎情報の集約(病態理解および病態予測)、転院先・退院先に向けた医療連携(入院中の医療処置や看護を回復期病院もしくは維持期へ繋げていくための調整)等が挙げられる。2)MSWが行う患者・家族との面談では、各種制度等の情報提供および利用支援(介護保険・傷病手当金・身体障害者手帳申請等)、医療費未払い防止(高額療養費・生活保護申請支援)等についての説明を行っている。3)脳卒中パスデータを用いた転院調整業務としては、院内各職種のデータ集約・データを用いた回復期病院への打診・転院日程調整業務等が挙げられる。<BR>
著者
グロス コーネリアス
出版者
日本生理学会
雑誌
日本生理学会大会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.2, 2008

People who suffer from anxiety tend to interpret ambiguous situations, situations that could potentially be dangerous but not necessarily so, as threatening. It is also recognized that a person's propensity for anxiety can be influenced by early life experiences. We have shown that signaling by the neurotransmitter serotonin during early postnatal development in the mouse is about to moderate life-long anxiety behavior. Specifically, genetic or pharmacological blockade of the serotonin 1A receptor (Htr1aKO) during this period leads to increased anxiety both to innate anxiety cues (exposure novel arena) as well as enhanced fear conditioning to ambiguous, but not non-ambiguous conditioned stimuli. To examine the involvement of specific forebrain circuits in this phenotype, we developed a pharmacogenetic technique for the rapid tissue and cell-type specific silencing of neural activity in vivo. Inhibition of neurons in the central nucleus of the amygdala suppressed conditioned responses to both ambiguous and non-ambiguous cues. In contrast, inhibition of hippocampal dentate gyrus granule cells selectively suppressed conditioned responses to ambiguous cues and reversed the Htr1aKO phenotype. These data demonstrate that Htr1aKO mice have a bias in the processing of threatening cues that is moderated by hippocampal mossy fiber circuits and suggest that the hippocampus plays an important role in the response to ambiguous aversive stimuli. <b>[J Physiol Sci. 2008;58 Suppl:S2]</b>
著者
平沼淑郎述
出版者
中和書院
巻号頁・発行日
1929

1 0 0 0 商業史

著者
平沼淑郎述
出版者
敬文堂書店
巻号頁・発行日
1930
著者
平沼淑郎著
出版者
如山堂書店
巻号頁・発行日
1920
著者
平沼淑郎講述
出版者
普及舎 (發賣)
巻号頁・発行日
1889
著者
平沼淑郎著
出版者
日新閣
巻号頁・発行日
1919
著者
平沼淑郎著
出版者
東盛堂
巻号頁・発行日
1919
著者
平沼淑郎著
出版者
實業之日本社
巻号頁・発行日
1922