5 0 0 0 OA 植物妖異考

著者
白井光太郎 著
出版者
甲寅叢書刊行所
巻号頁・発行日
vol.下, 1914
著者
石井 秀宗 ISHII Hidetoki
出版者
名古屋大学高等研究教育センター
雑誌
名古屋高等教育研究 (ISSN:13482459)
巻号頁・発行日
no.18, pp.23-38, 2018-03

大学入試における共通テストの複数回実施は、検討が始められてから30年経過してもまだ実現されていない。共通テストの複数回化は受検者にとって利益があるとされながら、日程上の問題や技術的な問題等を理由に見送られ続けている。日本のテスト文化も共通テストの複数回実施には適していない。しかし、近年実施されている、もしくは実施予定のいくつかのテストは、共通テストの複数回実施を可能にしうる要素を含んでいるように見受けられる。そこで本稿では、日本のテスト文化、これまで複数回実施が見送られてきた理由や課題、近年のテストの状況等の観点から、複数回実施の実現可能性について検討した。その結果、(1)選抜試験にするのか資格試験にするのかというテストの活用法の問題、(2)テスト得点の過度な重視とそれに起因する問題、(3)テストを合理的に設計・開発するための知識基盤が脆弱であるという問題、という3つの課題が依然残る要因として指摘された。Over 30 years have passed since multiple administration of the national university entrance examination was first considered. However, multiple administrations have still not been implemented. This paper examined what makes administering the examination multiple times difficult, especially considering testing culture in Japan, stated reasons and problems, and characteristics of several recent tests. Results revealed three remaining problems: (1) Whether the test should be used for selection or certification was unclear; (2) too much significance was placed on test scores; and (3) educational measurement and psychometrics have not become widespread in Japan.ファイル差し替え(2018/4/20)

5 0 0 0 OA 手品師

著者
久米正雄 著
出版者
鎌倉文庫
巻号頁・発行日
1948
著者
Kazuo Yamada Atsushi Watanabe Haruo Takeshita Atsushi Fujita Noriko Miyake Naomichi Matsumoto Ken-ichi Matsumoto
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Biological and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:09186158)
巻号頁・発行日
vol.42, no.9, pp.1596-1599, 2019-09-01 (Released:2019-09-01)
参考文献数
15
被引用文献数
5 5

Joint hypermobility syndrome (JHS) (also termed hypermobility type Ehlers–Danlos syndrome, hEDS) is a heritable connective tissue disorder that is characterized by generalized joint hypermobility, chronic pain, fatigue, and minor skin changes. Initially, it was reported that there is a small subset of patients with JHS/hEDS who have haploinsufficiency of tenascin-X (TNX). However, the relationship between TNXB and JHS/hEDS has not been reported at all afterwards. EDS was reclassified into thirteen types in 2017, and the causative gene of JHS/hEDS remained to be identified. Therefore, in this study in order to determine whether JHS/hEDS can be diagnosed by the concentrations of serum form of TNX (sTNX), we measured the concentrations of sTNX in 17 JHS/hEDS patients. The sTNX concentrations in half of the JHS/hEDS patients were significantly lower than those in healthy individuals. No mutations, insertions or deletions were detected in the TNX exon sequence of the JHS/hEDS patients except for one in patient. That patient has a heterozygous mutation. A correlation between sTNX concentration and mutation of the TNXB genomic sequence was not found in the JHS/hEDS patients. These results indicate that the decrease in sTNX concentration could be used as a risk factor for JHS/hEDS.
著者
中村精貳著
出版者
伊勢志摩国立公園協会
巻号頁・発行日
1951

6 0 0 0 志摩町史

著者
志摩町史編纂委員会編
出版者
志摩町教育委員会
巻号頁・発行日
2004
著者
三浦 収
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.287-297, 2013-11-30 (Released:2017-04-28)
参考文献数
70

寄生虫とは、宿主の体内または体表に住みつき栄養を吸い上げるという、風変わりな生活をする動物や原生生物の総称である。寄生生活を送る後生動物の中で最大の多様性を誇るのが二生吸虫である。その多様性・遍在性とは裏腹に、二生吸虫は多くの場合1mm以下と非常に小さく、解剖なしに確認することが困難であるため、その存在は多くの生態学研究ではしばしば見落とされてきた。しかし、最近の研究で二生吸虫の生態を理解することの重要性が認識され始めた。二生吸虫が宿主の生態に重大な影響を与えることが分かり、さらにその影響は宿主集団及び生態系全体へも波及する可能性が示されたのである。本総説では、二生吸虫の生態に関わる最近の研究を紹介し、この寄生虫が持つ大きな可能性について解説する。
著者
笹塚 諒 浜崎 活幸 團 重樹
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
CANCER (ISSN:09181989)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.e105-e107, 2019-08-01 (Released:2019-09-03)
参考文献数
3
著者
中野 綾子
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.61, no.11, pp.22-34, 2012-11-10 (Released:2018-01-12)

本論は、学徒兵として戦場に行く可能性のあった学生の読書行為を視座とし、日本出版文化協会による読者層別図書推薦運動の言説を学生メディアなど多様な資料をもとに分析することで、戦場と読書が結びついていくさまを明らかにした。そこからは、従来のロマン的で典型的な学徒兵の読書イメージではない、戦場における「望まれていた書物」と「望んでいた書物」、「読める書物」の三つが複雑に絡み合った複数の読書イメージの可能性が立ち上がってくる。