著者
松下 幸子 吉川 誠次
出版者
千葉大学
雑誌
千葉大学教育学部研究紀要. 第2部 (ISSN:05776856)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.218-166, 1976-12-20
被引用文献数
2
著者
岩井 茂昭
出版者
近畿大学経済学会
雑誌
生駒経済論叢 (ISSN:13488686)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.21-45, 2014-07

[概要] ウィリアム・ギルピンは1782年に出版した『ワイ川紀行』の中で, 詩人ジョン・ダイアーの風景詩「グロンガー・ヒル」(1726年)の風景描写を批判している. ギルピンの批評は「ピクチャレスク美」の原理にもとづくものであり, ダイアーの詩が批判されているのは, その風景描写が「ピクチャレスク美」の原理を逸脱しているためである. なぜギルピンはこれほど「ピクチャレスク美」の原理にこだわったのだろうか. その理由をギルピンの自然観に求め, 人間にとって「不可視のもの」である自然の全体的調和を可視化するための手段が「ピクチャレスク美」の原理であったことを考察する. [Abstract] In his Observation on the River Wye published in 1782, William Gilpin criticizes the landscape descriptions made by the poet John Dyer in his landscape poem"Grongar Hill"(1726). Gilpin's criticism is based on his "Principles of Picturesque Beauty" and he indicates that many of Dyer's landscape descriptions deviate from such principles. Why Gilpin is very strict on the "Principles of Picturesque Beauty" ? The author attributes Gilpin's adherence to the principles to his view of nature, and argues that his principles are the only means to visualize the"invisible"in nature, which is the harmonious wholeness hidden from the human eye.
著者
Veluchamy Glory Sandanam Domnic
出版者
一般社団法人 情報処理学会
雑誌
Journal of Information Processing (ISSN:18826652)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.185-191, 2015 (Released:2015-03-15)
参考文献数
27
被引用文献数
1

Indexing plays an important role for storing and retrieving the data in Information Retrieval System (IRS). Inverted Index is the most frequently used indexing structure in IRS. In order to reduce the size of the index and retrieve the data efficiently, compression schemes are used, because the retrieval of compressed data is faster than uncompressed data. High speed compression schemes can improve the performance of IRS. In this paper, we have studied and analyzed various compression techniques for 32-bit integer sequences. The previously proposed compression schemes achieved either better compression rates or fast decoding, hence their decompression speed (disk access + decoding) might not be better. In this paper, we propose a new compression technique, called Optimal FastPFOR, based on FastPFOR. The proposed method uses better integer representation and storage structure for compressing inverted index to improve the decompression performance. We have used TREC data collection in our experiments and the results show that the proposed code could achieve better compression and decompression compared to FastPFORand other existing related compression techniques.
著者
山田 学 中村 菊保 西道(坂中) 寿子 朝岡 愛 山川 稔 鮫島 俊哉 本部 真樹 廣田 好和
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.137-142, 2004-02-25
被引用文献数
3 16

これまでにカブトムシ(Allomyrina dichotoma)の生産する免疫関連蛋白質を分離精製し,その精製した蛋白質の部分配列が抗微生物作用を持つことを明らかにし,さらにこの抗微生物蛋白質から得られた改変ペプチドは薬剤針性病原菌に対しても抗菌作用を持つことを示唆した.そこで,新たに精製された2種類の昆虫の抗微生物蛋白質由来の改変ペプチド(RLYLRIGRR-NH_2 : ペプチドA ; RLRLRIGRR-NH_2 : ペプチドB)の薬剤耐性大腸菌への効果を,マウスを用いて病理学的に検討した.ペプチドA接種群では,死亡率,解剖所見,組織所見ともに,ペプチド未接種群との有意な差は認められなかった.一方,ペプチドB接種群では,ペプチド未接種群と比べて,死亡率は低下し,解剖所見,組織所見においても病変は著しく軽度に認められた.ペプチドA,B共にマウスに対して組織毒性を示さなかった.ペプチドBは薬剤耐性細菌に対して有効であることが実験動物を用いた試験においても示唆された.
著者
金内 誠 清野 誠喜 小山 誠司 橋本 建哉 小林 仁
出版者
宮城大学食産業学部
雑誌
宮城大学食産業学部紀要 (ISSN:18806589)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.37-45, 2009-03
被引用文献数
3

わが国の酒類の消費量は、1975年を境に減少している。特に酒類中で、清酒(日本酒)の消費量の落ち込みは激しく、1975年には126万klあったものが2007年には72万klにまで落込んでいる。このような清酒の落ち込みは若者の清酒離れとも関係が深いと考えられる。そこで、我々は清酒の良さを若者にも理解してもらうために、20〜30代の若い世代の清酒に対する考え方を調査し、若者に好かれるような清酒を造ることとした。それと同時に本学部の食材の生産、加工、流通、消費という一連の食産業の流れを総合的に教育・研究するという理念に基づき、清酒を題材としてそれぞれ専門分野の教員と宮城県産業技術センター職員が課題を担当した。つまり原料の生産から製造、商品開発、流通・消費まで研究できる製品を開発し、それぞれの工程を学生に体験・教育することとした。本研究では、農場での酒造好適米を作り、清酒のマーケティングを行い、ラベルをデザインし、若者にも受け入れられる清酒のコンセプトを造り、さらに酒造メーカーで学生自身が酒造し、最終的には販売まで行うこととした。地域。
著者
穂鷹 知美
出版者
恵泉女学園大学
雑誌
恵泉女学園大学園芸文化研究所報告 : 園芸文化
巻号頁・発行日
vol.2, pp.19-37, 2005-05-27

19世紀から20世紀初頭にかけて、ドイツにおいては室内植物栽培が一般家庭で愛好されるようになり、広く定着していった。本論ではこの過程を、植物栽培についての見方の変化や、当時の社会状況・生活様式の変化との関連から考察し、同時期にみられる公共緑地の設置など、都市全体を対象にした緑化の動向との関係性について探っていった。また、人気植物の傾向や、紙や絹などからつくられた植物および乾燥・着色などの人為的に加工された植物が、本物の植物に代わって、人気を博して普及するという同時並行的な現象から、近代における植物愛好の意味と特徴を読み取ろうと試みた。
著者
人間文化研究機構国文学研究資料館
出版者
人間文化研究機構国文学研究資料館
雑誌
国文研ニューズ = NIJL News
巻号頁・発行日
no.1, pp.1-8, 2005-10-08

■発刊にあたって■イベント情報人間文化研究機構連携展示歴博国文研共同研究フォーラムソウル研究交流集会第29回国際日本文学研究集会■お知らせ閲覧時間の延長について立川市への移転について■寄贈寄託図書等の紹介校本うつほ物語草稿坂田穏好氏蔵古筆切コレクション【新収コレクション紹介】懐風弄月文庫リプリント日本近代文学の創刊■ 館長海外往■トピックス子ども見学デーアーカイブズカレッジ■コラム「古今・新古今の秋」