2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1915年04月28日, 1915-04-28

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1911年11月30日, 1911-11-30

2 0 0 0 OA 天才論

著者
ロンブロゾオ 著
出版者
植竹書院
巻号頁・発行日
1914

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1912年07月27日, 1912-07-27

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1916年04月24日, 1916-04-24
出版者
Jul. Gjellerups Forlag
巻号頁・発行日
1922
著者
編輯人不詳
出版者
栄泉社
巻号頁・発行日
vol.10, 1882

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1941年06月21日, 1941-06-21
著者
右田 正夫 森山 徹
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.207-220, 2005 (Released:2009-10-16)
参考文献数
33
被引用文献数
2

Animal individuals should have rationality in the sense that they can behave adaptively to their environments, executing various tasks concerning reproduction and⁄or survival. Such rationality as exhibited by animals is called “ratiomorph”, when it may not be attributed to their conscious thinking. A ratiomorph is considered to have been implemented by means of certain physiological mechanisms, which have been subjected to various selection pressures for animal cognitive capacities. In the present study, we conducted computer simulations on models of ratiomorphic mechanisms and a simple stimulus-response (SR) rule; a modal behavior pattern of the pill bug called “Turn Alternation” (TA) response is modeled as an example of ratiomorphic behavior. In the TA behavior, a pill bug turns to left and right alternately. It has been suggested that one of the simplest and the most plausible explanations of the TA response is the Bilaterally Asymmetrical Leg Movements (BALM). We constructed computer models to reproduce the pill bug's behavior by formulating the BALM mechanism as logical formulas and transforming them into dynamical systems. Our models can be recognized as expressions of ratiomorphic property of the pill bug in terms that “rationality”, expressed as logical formulas, is implemented in the forms of dynamical systems, and produced more diverse behaviors than the model based on the SR rule. From the results of our computer simulations, it is suggested that an animal with ratiomorphic mechanism may carry flexibility and cognitive aspects in its behavior.

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1925年10月27日, 1925-10-27

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1927年03月23日, 1927-03-23
著者
栗田 健一
出版者
北海道大学大学院経済学研究科
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.115-128, 2006-06-08

本論文では,ギルド社会主義思想を別の形で摂取し,独自の経済観を構想したC.Hダグラスの研究をおこなった。ダグラスは,市場と国家とは違う領域に経済の調整を任せるという発想を持っていた。この研究では,中央政府と分権的生産者銀行が協調しながら,市場経済がもたらす不安定性を除去するという視点をダグラスが持っているということが明らかにされた。特に,彼の重要な概念である「有形信用」と「金融信用」に着目した。「有形信用」とは潜在的な生産力概念を示すものである。例えば,石炭の生産でまだ150トン生産できる可能性があれば,「有形信用」は,その余剰生産力を意味している。そして「金融信用」とはその余剰生産力を顕在化させるための貨幣であり,通常は銀行から供給される。だが,ダグラスはこの「金融信用」の供給を市場で活動する銀行や国家に任せるのではなく,労働者達のアソシエーションである分権的生産者銀行に任せるという発想を持っていた。この発想に彼のオリジナリティーがあり,市場や国家とは違う領域の重要性を持っていた点に,彼の思想の意義があるという主張をおこなった。

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1929年11月20日, 1929-11-20

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1927年03月19日, 1927-03-19
著者
吉田 渡 藤城 有美子
出版者
日本心身健康科学会
雑誌
心身健康科学 (ISSN:18826881)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.27-34, 2012-02-10 (Released:2012-02-22)
参考文献数
16
被引用文献数
1

ポリオ体験者の装具受容れ意識と現在のQOLに対する装具の貢献度を,装具の導入状況別に明らかにすることを目的として,507人を対象に質問紙調査を実施した (回収率58.8%).対象者を装具の検討なし群,未使用群,継続群,再開群,中断群に分類し,受容れ意識については継続・再開・中断群で,装具貢献度については継続・再開群で比較した.受容れ意識では,「装具導入の阻害要因」は全群で同程度に強く意識されていたが,「装具導入の促進要因」,「装具使用のメリット」は継続群で高く,特に心理的側面での差が見られた.主観的な装具貢献度は,継続群で高かった.使用継続には,生活の中で装具の利用価値を実感する必要があること,再開群ではそのメリットを感じないまま必要に迫られて装具使用を再開し,適切な受容れがなされていない可能性があることが示唆された.ポリオ体験者のwell-beingのためには,心理社会的側面にも配慮した装具の提供を行うことが望まれる.