- 著者
 
          - 
             
             小西 吉呂
             
             名嘉 幸一
             
             和氣 則江
             
             石津 宏
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本精神衛生学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - こころの健康 (ISSN:09126945)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.15, no.2, pp.62-71, 2000-11-30 (Released:2011-03-02)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 9
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             1
             
             
             
          
        
 
        
        
        実態の解明が不十分な性被害に関するデータを得るとともに, 性被害にともなう具体的援助ニーズを探ることを目的として, 大学生1, 106人を対象に質問紙による調査を実施した (有効回答1, 072人)。その結果, 女性801人中569人, 男性271人中65人が何らかの性被害を経験していることが明らかになった。しかし, こうした性被害のほとんどは警察へ通報されていなかった。「レイプ」もまったく通報されていなかったが, これはすべての「レイプ」が「顔見知り」によって犯されていたことと関係していると考えられた。性被害経験者で何らかの援助を受けた人は634人中427人であり, 援助の種類は友人・知人からのなぐさめやアドバイスといったインフォーマルなものが中心であった。また, 求められる援助についても, 家族や友人などの身近な人に援助を求める傾向が強かった。したがって, 性被害経験に対しては, インフォーマルなサポートにも一定の意味があると考えられた。他方で, 専門的な援助では, 心理療法士 (臨床心理士) によるカウンセリングに最も高い期待が示された。これは, 性被害経験が身体よりも心の傷や心のケアと直結することを端的に示しているといえよう。以上, 予想を上回る多数の人に性被害経験のあることが明らかになったが, そうした被害者への安定した公的専門的援助システムは整備されていないか, または十分に機能しておらず, 身近な人に頼るか, 自分だけで悩む孤立した被害者の姿も浮き彫りにされた。