著者
Yaping Liang Xiaojia Xu Mingjuan Yin Yan Zhang Lingfeng Huang Ruoling Chen Jindong Ni
出版者
The Japan Endocrine Society
雑誌
Endocrine Journal (ISSN:09188959)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.51-63, 2019 (Released:2019-01-28)
参考文献数
52
被引用文献数
76

We conducted a systematic review and meta-analysis to evaluate the effect of Berberine on glucose in patients with type 2 diabetes mellitus and identify potential factors may modifying the hypoglycemic effect. We searched PubMed, Embase, the Cochrane Library, China National Knowledge Infrastructure, and Wanfang Database to identify randomized controlled trials that investigated the effect of Berberine. We calculated weighted mean differences (WMD) and 95% confidence interval (CI) for fasting plasma glucose (FPG), postprandial plasma glucose (PPG) and glycated haemoglobin (HbA1c) levels. Twenty-eight studies were identified for analysis, with a total of 2,313 type 2 diabetes mellitus (T2DM) patients. The pool data showed that Berberine treatment was associated with a better reduction on FPG (WMD = –0.54 mmol/L, 95% CI: –0.77 to –0.30), PPG (WMD = –0.94 mmol/L, 95% CI: –1.27 to –0.61), and HbA1c (WMD = –0.54 mmol/L, 95% CI: –0.93 to –0.15) than control groups. Subgroup-analyses indicated that effects of Berberine on blood glucose became unremarkable as the treatment lasted more than 90 days, the daily dosage more than 2 g/d and patients aged more than 60 years. The efficiency of Berberine combined with hypoglycaemics is better than either Berberine or hypoglycaemic alone. The dosage and treatment duration of Berberine and patients’ age may modify the effect.
著者
佐藤 大義 饗場 空璃
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
CANCER (ISSN:09181989)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.19-28, 2022-08-01 (Released:2022-08-24)
参考文献数
27

Four decapod crustaceans, Heterocarpus fascirostratus Yang, Chan & Kumar, 2018 (Caridea: Pandalidae), Uroptychus imparilis Baba, 2018 (Anomura: Chirostylidae), Munidopsis similior Baba, 1988 (Anomura: Munidopsidae) and Euryxanthops flexidentatus Garth & Kim, 1983 (Brachyura: Xanthidae) are reported on the basis of specimens collected from the Sea of Hyuga, Kyushu, western Japan, by local off shore commercial trawlers. Munidopsis similior and E. flexidentatus are recorded for the first time from Japan. Images showing living coloration are given for each species. Detailed descriptions and supplemental illustrations are provided for M. similior and E. flexidentatus to show evidence of identification.
著者
公安調査庁
出版者
法務省
巻号頁・発行日
vol.平成16年版, 2003-12

65 0 0 0 OA 北斎漫画

著者
葛飾北斎 画
出版者
片野東四郎
巻号頁・発行日
vol.2編, 1878
著者
今西 亜友美 須多 望
出版者
一般社団法人 環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集 Vol.35(2021年度 環境情報科学研究発表大会)
巻号頁・発行日
pp.107-112, 2021-11-30 (Released:2021-11-29)
参考文献数
10

本研究は,野生獣3 種と外来種6 種の被害の認知度および駆除意識と,駆除意識に関係する要因を明らかにするため質問紙調査を行った。野生獣3 種による被害の認知度はいずれも高い一方で,外来種の種および被害の認知度は種によって差があった。駆除意識には主に,性別,年齢層,当該種の被害の認知度が関係していた。野生獣や外来種の駆除プロジェクトを実施する際には,当該種による被害を具体的に説明することが重要であると考えられた。
著者
矢野 涼介
出版者
情報メディア学会
雑誌
情報メディア研究 (ISSN:13485857)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.41-61, 2019-11-22 (Released:2019-11-22)
参考文献数
39

本研究では、日本全国の公共図書館において、排外主義に関連する書籍について所蔵調査を行い、公共図書館の所蔵のバランスや、排外主義に関連する書籍はどのようなものが所蔵されやすいのかを明らかにした。2000 年以降に出版された、排外主義および反排外主義に関連する書籍を調査対象とし、内容に即してこれらの書籍を「排外書籍」「反排外書籍」「中立書籍」に分類した。カーリル図書館 API が対応している 1,344 の図書館システム、5,333 の日本の公共図書館について、調査対象書籍 162 点の所蔵調査を行った。図書館への所蔵に影響を与える諸要因について回帰分析を行ったところ、書籍に反排外書籍的な主張を含んでいると、自治体内の図書館に所蔵されやすいことが分かった。排外書籍と反排外書籍のバランスを示す「偏り尺度(d)」を図書館別に測定したところ、都道府県立図書館は他の設置母体の図書館に比べて、排外書籍を所蔵しない傾向にあることが明らかになった。
著者
服部 正嗣 本田 一郎 松下 英信 小林 大介 大河内 治 坪井 賢治
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.69, no.9, pp.2229-2234, 2008
被引用文献数
7

症例は22歳,女性.平成18年8月過食による急性胃拡張の診断で入院し保存的治療にて軽快・退院した.10月再び過食後に腹痛・嘔気が出現して当院を受診し急性胃拡張の診断にて入院となった.経鼻胃管挿入にて減圧をはかるも腹痛軽快せず.同日深夜,ショック状態となり挿管呼吸管理,カテコラミン大量投与による循環管理を開始した.CTで腹水とfree air,腹腔穿刺で混濁腹水を認め,緊急手術を施行した.胃は広範に壊死・破裂しており,腹腔内に多量の壊死物質と食物残渣を認めた.脾臓にも壊死を認め,胃全摘術・脾摘出術・腹腔洗浄ドレナージ術を行った.術中もショック状態が続き,術後,DIC・多臓器不全の状態となった.持続血液濾過・血液製剤大量投与などの加療にもかかわらず,術後26時間で死亡した.複雑な家庭環境でのストレスが誘因とされる過食による急性胃拡張が原因で胃壊死・破裂をきたした症例を経験したので報告する.
著者
辻中 豊 TSUJINAKA Yutaka
出版者
第一法規
雑誌
55年体制前期の政党政治
巻号頁・発行日
vol.3, pp.463-516, 2003-12-25

はじめに 465一 戦後日本の政治と団体時期区分 4651 団体基礎構造調査(JIGS調査1997年)からみた時期区分 4692 事業所統計からみた時期区分 471二 各時期における団体と政治 4741 戦後復興期(1945~57年頃) 4742 高度成長(工業)期(1957~75年頃) 4763 ポスト工業化期(1975~96年頃) 4794 システム転換期(1996年以降) 482三 利益団体の現状と経済団体・労働団体の変容 4861 利益団体の現状 4862 経済団体 4873 労働団体 489四 政党と利益団体・圧力団体の交換関係 : 1980年代の政治団体、政治献金、利益代表議員 4931 政治団体 : ダミー 4942 政治献金 : 政治化の広がりと退潮 4953 利益代表議員 501五 利益団体の影響力 : 1970~80年代 503六 政党と利益団体・圧力団体の接触と支持関係 : 政権交代のインパクト 5061 圧力団体レベルでの政党接触と支持 : 政権交代のインパクト 5072 草の根レベル団体での政党接触と支持 : 政権交代のインパクト 5123 政党関係における中央の圧力団体と草の根団体 515七 結論 : 日本における政党と利益団体・圧力団体 516
著者
五十嵐 大 高橋 克巳
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.4_40-4_49, 2012-10-25 (Released:2012-12-25)
被引用文献数
1

近年,プライバシー保護とデータ活用を両立するための技術である,プライバシー保護データマイニング(PPDM, Privacy Preserving Data Mining)の研究が盛んとなってきている.この分野で特に重要な研究テーマのひとつは,技術的に何を満たせばプライバシーが守られていると言えるのかということを解析する,プライバシー概念の研究である.そんな中現在最も注目を浴びているプライバシーの概念が,2006年にDworkが提唱したDifferential Privacyである.本稿ではPPDM分野の概要および,Differential Privacyの簡単な紹介を行う.
著者
堀江 正信 森田 直樹 井原 遊 三目 直登
出版者
一般社団法人 日本計算工学会
雑誌
日本計算工学会論文集 (ISSN:13478826)
巻号頁・発行日
vol.2020, no.1, pp.20201005, 2020-11-13 (Released:2020-11-13)
参考文献数
26

メッシュは有限要素法や有限体積法で用いられる重要なデータ構造である.メッシュデータ構造はグラフと呼ばれるデータ構造の一種であるとみなせるため,メッシュを学習するために graph neural network (GNN) が広く用いられてきた.本研究では,GNN が有限要素解析の学習に有用なモデルであることを示す.提案手法では,メッシュの回転や並進に対して不変となるような形状の特徴量を入力として用いることによって学習をより効率的にしている.さらに,提案手法は学習データセットに含まれていない 100 万節点もの大きなメッシュに対しても精度を有意に落とすことなく推論ができることがわかった.
著者
鈴木 順子
出版者
日本フランス語フランス文学会
雑誌
フランス語フランス文学研究 (ISSN:04254929)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.239-253, 2012-03-14 (Released:2017-03-31)

Que Simone Weil soit l'une des premieres lectrices de Daisetz Suzuki en France est un fait peu connu. Cet article tentera de mettre en lumiere les caracteristiques de la lecture weilienne de Daisetz et l'influence que le bouddhisme zen a exercee sur Weil dans ses dernieres annees. Weil a lu en 1942 Essays in zen bouddhism 2^<nd> series de Daisetz, et a tout de suite copie tous les poemes bouddhistes dans ses essais. Elle en a ensuite traduit plusieurs en francais. Apres deux mois d'etude, elle a finalement ecrit ses reflexions sur les notions zen-bouddhistes et etabli des comparaisons avec la philosophie occidentale et les autres religions. Ainsi, son etude sur cette oeuvre a ete tres progressive, soigneuse et dense. Dans cette etude, Weil remarque particulierement la technique du <<Koan>>, et surtout sa force de destruction de la partie discursive et intelligente de Fame. Cette partie, d'apres Weil, n'est detruite que par une joie intense de pure contemplation (Mystere, experiences mystiques) ou par une douleur et un malheur extremes (Passion du Christ, Exercices Koan de bonzes). Apres cette destruction, dit-elle, les capacites intuitives sont acquises. Depuis 1938, Weil etudiait plusieurs religions, mythes et folklores et tentait de leur trouver un fondement commun. La rencontre avec Daisetz en 1942 a renforce sa conviction que c'est veritablement Dieu (personnel et aussi impersonnel) qui donne les souffrances et les malheurs aux hommes pour que cette destruction soit accomplie. Mais ii y a une grande divergence entre Weil et Daisetz. Alors que ce dernier souligne que cette destruction introduit le Satori (l'illumination) et amene les hommes au Jodo (la terre pure), la philosophe neglige ce theme. Tout en pensant que l'invocation au Bouddha est aussi efficace que l'invocation au Christ, Weil nie l'importance du Jodo. Cette lecture originale est fortement liee a l' indifference de Well envers la resurrection du Christ et la vie eternelle.
著者
Shinya Fushinobu Masafumi Hidaka Andressa M. Hayashi Takayoshi Wakagi Hirofumi Shoun Motomitsu Kitaoka
出版者
The Japanese Society of Applied Glycoscience
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.91-97, 2011 (Released:2011-09-07)
参考文献数
29
被引用文献数
5 9

Azasugars are known as potent inhibitors of glycoside hydrolases. In this study, we examined the inhibition of Cellvibrio gilvus cellobiose phosphorylase (CBP) by four azasugars (isofagomine, 1-deoxynojirimycin, castanospermine and calystegine B2) and a non-azasugar (glucono-1,5-lactone). Isofagomine strongly inhibited CBP, whereas 1-deoxynojirimycin, castanospermine, and glucono-1,5-lactone exhibited moderate or weak inhibition. Calystegine B2 did not inhibit CBP. Kinetic analysis in the presence of sulfate indicated that it is an extremely weak competitive inhibitor against phosphate. Moreover, crystal structures of CBP complexed with isofagomine or 1-deoxynojirimycin were determined, revealing molecular recognition of the glucosidase inhibitors by the phosphorolytic enzyme. These inhibitors are bound at subsite −1 and form several hydrogen bonds with the protein and anion (phosphate or sulfate). The strong inhibition by isofagomine is probably due to an electrostatic interaction between its endocyclic amino group and phosphate.
著者
岡本 雅子 喜多 一
雑誌
パイデイア : 滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 (ISSN:13408615)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.49-53, 2014-03-24
被引用文献数
2

プログラミング学習において、初学者はまず、文法などに係る概念的な説明を読んだり、聞いたりして宣言的知識を獲得した後、サンプルプログラムを模倣するなどの基礎的演習過程(本稿では「写経型学習過程」と呼称する)を経て、実際に活用できる知識、すなわち「プログラミングスキル」を身に付けていく。本稿では、初学者に見られる学習の困難性(潜在的なつまずきの要因)を2つに類型化するとともに、これに従って、「写経型学習過程」を対象とした認知科学的アプローチについて概説し、認知科学的視点から考えうる学習方略について検討する。