著者
Sayaka TSUCHIDA Takanari HATTORI Akiko SAWADA Koretsugu OGATA Jun WATANABE Kazunari USHIDA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.21-0076, (Released:2021-05-03)
被引用文献数
2

We performed a comprehensive fecal metabolite analysis using LC-MS/MS and LC-QTOF-MS approaches as a preliminary study. Feces of Japanese macaques on Yakushima Island were collected from five monkeys at two separate locations. Using the former methodology, 59 substances such as free amino acids, nucleotides, nucleosides and nucleic acid bases, and organic acids in the citrate cycle were quantitatively detected and successfully differentiated in two different monkey groups by the concentrations of nucleic acid metabolites and free amino acids. In the latter, around 12,000 substances were detected both by positive and negative mode in each sample. Differences in signal intensities were observed between two monkey groups in the concentrations of plant secondary metabolites such as cyanogenic glycosides, flavonoids, and phenolics.
著者
中山 颯 鉄 穎 楊 笛 田宮 和樹 吉岡 克成 松本 勉
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.1399-1409, 2017-09-15

IoT機器の中にはTelnetサービスが動作し,容易に推測可能なIDとパスワードでログインができるものが大量に存在しており,この状況を悪用したサイバー攻撃が多数観測されている.本研究ではTelnetを利用したサイバー攻撃において,特にログインチャレンジとログイン成功後に使用されるシェルコマンド系列に着目した分析を行う.特にハニーポットにより観測される攻撃とハニーポットにより収集したマルウェアの動的解析により観測される攻撃を突合することで,攻撃元のマルウェアの識別を行い,マルウェア流行の状況把握を試みる.また,攻撃に利用されるID/パスワードを調べることで攻撃目標となっている機器の種類が増加傾向にあることを示す.
著者
浅田 正雄
出版者
関西大学社会学部
雑誌
関西大学社会学部紀要 (ISSN:02876817)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.317-336, 1975-11-04

創立九十周年記念特輯
著者
大和田 淳 小柴 厚
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.49, no.5, pp.367-368, 2002-05-31
参考文献数
5
著者
坂本 修一 天野 成昭 鈴木 陽一 近藤 公久 小澤 賢司 曽根 敏夫
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.351-357, 2004-07-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
17
被引用文献数
2

親密度と音韻バランスを統制した単語リストを用いた単語了解度試験を実施し,モーラ位置ごとの正答率に及ぼす親密度の影響を調査した。その結果,試験語が実単語であることを被験者に教示しない場合でも,単語了解度に親密度の影響が見られ,更に,第1モーラの正答率は,低親密度単語では単音節明瞭度と同程度であるのに対し,高親密度単語では単音節明瞭度より高くなることが示された。本結果は,非単語の回答を許すような聴取実験を行う際にも,親密度が結果に影響を及ぼすため,試験単語の親密度の統制が必要であることを示唆する。
著者
齋藤 美穂
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.204-213, 1996-08-26 (Released:2010-07-16)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

Using 176 Japanese and 132 Indonesian university students as subjects, the author investigated the preference for light complexions and the cultural influence on it from the viewpoint of the psychological structure of the aesthetic preference for white. In the first survey, the subjects were asked to choose their preferred colors from a color chart in order to know their general preference for white. In the second survey, the subjects were asked to answer a questionnaire designed to discriminate personal images for the four stimuli of different complexion. The results showed that positive images were associated with a fair complexion in Japan. In Indonesia, on the other hand, the images associated with a fair complexion were rather negative although white itself was highly accepted. Association with images of rareness and scarcity for a fair complexion was, however, common to both countries. This may suggest that the preference for white and whiteness derives from images of something unique and special.
著者
河岡 豊 小田 英夫
出版者
THE SOCIRETY OF RUBBER SCIENCE AND TECHNOLOGYY, JAPAN
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.12, pp.961-967, 1960

加硫ゴムの日光劣化に対する保護剤として, 化学的にも比較的安定で, かつゴムに容易に溶解するイソ•プロピル•ザントゲン酸ニツケルを選んで実験し, 次の如き結果を得た. 普通硫黄加硫の場合には網状および一定方向の亀裂の発生を同時におくらせること, 過加硫になると硫化ニツケルができて加硫ゴムが変色し, 劣化防止効果も減少することがわかった. イソ•プロピル•ザントゲン酸ニツケルの耐熱老化性はあまり期待できなかった.<br>テトラメチル•チウラム•ジサルファイドによる無硫黄加硫においては劣化防止作用は認められなかった. 加硫のみについていえば, イソ•プロピル•ザントゲン酸ニツケルは硫黄加硫において, 相当強力な促進作用を有し老化防止剤と同時に二次促進剤として利用することができる.

1 0 0 0 文芸

著者
河出書房新社 [編]
出版者
河出書房新社
巻号頁・発行日
vol.15, no.9, 1976-09

1 0 0 0 逓信事業史

著者
郵政省 編
出版者
前島会
巻号頁・発行日
vol.続 第2巻 (職員), 1961
出版者
逓信協会
巻号頁・発行日
vol.3月, no.379, 1940-03

1 0 0 0 逓信史話

著者
逓信外史刊行会 編
出版者
電気通信協会
巻号頁・発行日
vol.中巻, 1962
著者
水谷,伸治郎
出版者
自然災害科学会
雑誌
自然災害科学
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, 1990-12-31

1 0 0 0 農事新報

出版者
有隣堂
巻号頁・発行日
no.90, 1896-03