著者
岡垣 理
出版者
北海道大学
雑誌
北海道大學工學部研究報告 (ISSN:0385602X)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.11-39, 1960-06-15
著者
吉澤 剛
出版者
研究・技術計画学会
雑誌
年次学術大会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.28, pp.703-708, 2013-11-02

一般講演要旨
著者
林 淳
出版者
東京大学文学部宗教学研究室
雑誌
東京大学宗教学年報 (ISSN:02896400)
巻号頁・発行日
vol.30, no.特別号, pp.29-37, 2013-03

2010~2012年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (B) 「宗教概念ならびに宗教研究の普遍性と地域性の相関・相克に関する総合的研究」 (研究代表者 : 池澤優) 課題番号 : 22320016 報告書
著者
吉川 聡
出版者
史学研究会 (京都大学文学部内)
雑誌
史林 = THE SHIRIN or the JOURNAL OF HISTORY (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.79, no.5, pp.693-727, 1996-09-01

個人情報保護のため削除部分あり
著者
瀬戸 憲彦 橋本 信一 飯高 隆
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
東京大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3-4, pp.195-208, 1994-03-30

南西諸島は,琉球海溝にほぼ並行に位置する弧状列島である。近年,南西諸島の西端に位置する西表島において群発地震活動がみられ,1992年9月17日からは西表島北西沖において活発な群発地震活動が発生した.そのため,1992年10月29日から同年11月7日にかけて,無線テレメータによる地震活動の監視と無線によるテレコントロールシステム(テレコンシステム)を用いた高密度観測をおこなった.その結果,観測期間中に1060個の地震が観測され,活発な活動状況を示した.震源分布においては,今回の活動はいくつかの群(クラスター)からなり,全体の傾向として北西-南東方向に分布していることがわかった.震源の深さは,おもに8kmから12kmであり,上部地殻の深部での活動であることがわかった.また,いくつかのテレメータの観測点で後続波が観測され,走時解析から,地殻内部に速度不連続面が存在することが示された.その地殻内速度不連続面は島の北西部から沖合いにかけて位置し,深さ13km程度に求まった.その地域の震源分布の鉛直断面図を見ると,深いところから浅いところに向かって鉛直方向にならぶ明瞭なトレンドが見られた.また,テレコンシステムを用いた解析では,初動の押し引きの重ね合わせによって,震央分布の北西-南東方向に走行を持つ正断層のメカニズム解か推定された.
著者
小川 正廣 OGAWA Masahiro
出版者
名古屋大学文学部
雑誌
名古屋大学文学部研究論集. 文学 (ISSN:04694716)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.1-33, 2013-03-31

In 1956 more than 1,000 Japanese soldiers who had been detained for six years in the Fushun and Taiyuan War Criminals Management Centres of the People's Republic of China were released without any punishment after their painful confessions of all the sinful acts committed in China during the Second World War and their heartfelt apologies to the Chinese. This unusual event has been called the Miracle in Fushun. The present paper discusses the process of how these typical Japanese Devils (Riben guizi in Chinese) were mentally rehabilitated and morally reformed to be ordinary human beings, by closely comparing their case with that of another most devilish character who appears in Virgil's Aeneid and is also spiritually regenerated after the death of his son: Mezentius, the Etruscan cruel tyrant and terrible warrior. In conclusion it will be pointed out that, although the Japanese war criminals were legally forgiven by the Chinese government and Mezentills, having no more intention than opportunity of seeking forgiveness, punishes himself by facing death resolutely, the difference does not affect the sincerity of the ex-Japanese soldiers' repentance, especially because they have been feeling and even trying hard to show publicly, since the unexpected merciful judgement of the Chinese, all the deeper remorse for their past crimes and the stronger desire for lifelong atonement to the victims who were sacrificed by them to the Japanese invasion of China and their own brutality.
著者
矢部 長克 田山 利三郎
出版者
東京帝国大学地震研究所
雑誌
東京帝國大學地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, Tokyo Imperial University (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.539-565, 1934-09-30

重力野の状況が、殊に我が國の様な不安定な所では、永年變化をなすのではないであらうかと云ふ事を縮める爲に始めた實測である。觀測に用ひた器械は重力偏差計の原理によつたもので、全部熔融シリカで製作した。精度は、普通の可搬重力偏差計の約20倍程のものである。先づ此の器械が信用すべき記録を興へると云ふ事を確めた後、連續觀測を始めた。始めたのは今年一月であるから、未だ何等の結論は得られてゐない。只其の間に降雨による地下水の影響が重力野にも及ぶ事を縮めた。又夜半にも短週期の重力野の變動が現れる事がある。地下水の影響と認められるものを除いても、かなり長い時間に亘る重力野の變動が見られろ。之は何に原因するのかは今の所解つて居ない。

1 0 0 0 OA エロスの觀測

著者
中村 要
出版者
天文同好會
雑誌
天界 = The heavens
巻号頁・発行日
vol.11, no.121, pp.259-262, 1931-04-25