著者
小野清 著
出版者
小野清
巻号頁・発行日
vol.下, 1899
著者
白波瀬 佐和子
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.5-18, 1999-03-31 (Released:2016-09-30)
参考文献数
9
被引用文献数
3

本研究の主たる目的は、様々な社会的背景を持つ一組の男女が結婚に至る階層結合のパターンを検討することにある。社会的背景として出身階級と学歴に焦点をあてて、前者を属性的背景、後者を業績的背景とした。ここでの分析は大きく分けて2段階からなっており、(1)社会的背景と結婚に至る関係に着目し、未婚の割合を出身階級・学歴別に時系列的に検討し、(2)結婚した者のなかで、男女の社会的背景の結びつきがどのように変化していったのか検討した。 まず、未婚の割合について、男性の未婚割合は出身階級と関連し、女性の場合は学歴との関係が強い傾向にあることは見いだせた。しかし、一貫した時系列的な変化及び明らかな男女未婚者間での出身階級別、学歴別ミスマッチのパターンは認められなかった。社会的背景の結合パターンについて、同類婚的結びつきが一貫して優勢で、特に高学歴者同士と低学歴者同士が結びつく同類婚が顕著であった。配偶者選択における教育の持つ意味は高く、教育が配偶者選択の幅を広めるというよりは、特に高学歴同士、低学歴同士での同類婚的結合を促す役割を持ち合わせていた。
著者
山崎 勝翁 手島 規博
出版者
独立行政法人 国立高等専門学校機構 大分工業高等専門学校
雑誌
大分工業高等専門学校紀要 (ISSN:13460781)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.34-41, 2008-11-14 (Released:2018-02-28)
参考文献数
7

マイクロコントローラPIC16F648Aを使用した,8×8ドットマトリクス表示器のダイナミック点灯制御方式による文字表示回路を製作した.言語には,マイクロチップテクノロジー社から提供されている統合開発環境MPLAB IDE付属のアセンブラMPASMを使用した.この文字表示回路により,ハードウェアの構造と動作を理解させ,ソフトウェアによりダイナミック点灯制御させるためのアルゴリズムを示した.また部品点数が少なく簡素化した回路とすることで,製作時間の短縮およびコストの削減に努めた.さらに,特別な動作環境を選ばず,単体で動作することにも配慮した.以上のことについて試作を試み,改良の余地があるものの動作することがわかったので,工学実験に導入した.

1 0 0 0 OA 塩と味覚

著者
山本 隆
出版者
日本海水学会
雑誌
日本海水学会誌 (ISSN:03694550)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.115-120, 2005 (Released:2013-02-19)
参考文献数
16
被引用文献数
2

Sodium ion in salt (NaCl) excite taste cells in the taste buds by penetrating a specific ion channel called ENaC. The neural information is sent to the brain via the taste nerves and is processed to elicit salty taste. Animals prefer salt solutions at the isotonic concentration (0.15mol/l) and reject at the hypertonic concentrations. Females like salty taste more than males do. Under the salt appetite condition, animals show high sensitivity to weak salt solutions and low sensitivity to strong ones to facilitate ingestion of Sodium ion by changing the hedonic value. Brain mechanisms of palatability are described in terms of brain substances: palatability is enhanced by benzodiazepine derivatives and β-endorphin, the motivation to ingest is performed by dopamine and the ingestive behavior is executed by orexin.
著者
中嶋 憲一 太田 哲生 宮森 弘年 鈴木 正行 臼井 育男
雑誌
核医学画像診断 (ISSN:09124195)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.110-113, 1987-12-01

肝血管腫の2症例を示す。Tc-99m 標識赤血球(RBC)によるシンチグラムによる血管腫の特徴は,典型的には早期の血流像では比較的hypovascularであり,delayed imageで集積増加をみることである。しかしながら,ここに示すように早期血流相での明瞭な集積やプール像での集積が弱いために,肝細胞性肝癌との鑑別が難しい症例も認められる。
著者
竹井 巖
出版者
北陸大学
雑誌
北陸大学紀要 (ISSN:21863989)
巻号頁・発行日
no.46, pp.1-18, 2019-03-31

In the Edo era, there were the foot soldiers “Teko-Ashigaru” in the Kaga domain.They had been engaged in managing the gardens in Kanazawa castle and carryingofficial cargoes of the domain. They had to have the necessary qualities of big andstrong men; it was known that they“Teko-Ashigaru” had a lot of anecdotes about verystrong men. In addition, they had maintained the snow cellar "Himuro" situated in the“Gyokusenin-Maru” garden of Kanazawa castle, and were probably technical experts attaking care of the snow-ice stored in the domain. Matters of the “Teko-Ashigaru” and"Himuro" were collected and discussed by using historical documents connected withthe Kaga domain.
著者
右田 正男 橋本 芳郎
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.16, no.8, pp.335-340, 1951-01-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
6
被引用文献数
2 3

Poisonous pfuffer roe has been processed as food by pickling in rice-bran chiefly in Ishikawa Prefecture. We have studied periodically the change of toxicity of roe during processing and confirmed the hygienic security of the products. The decrease of poison in roe to an edible state is proved to be effected by following factors. 1. Exuding of poison with juice separated by salting. 2. Averaging of poison among roes one another by diffusion both during salting and pickling in rice-bran. (This means the marked decrease of poison in especially intensively poisonous roes.) 3. Decrease of poison during pickling in rice-bran perhaps by microorganisms. Among these factors 2 and 3 seem to be most effective. Moreover, strong salty taste of roe may be another factor to prevent the intoxication, as it does not allow one to lake so much roe as to arouse poisoning. The pickled roe, which was sold at market, showed to contain some poison though slightly.
著者
小野 雄大 森勢 将雅
雑誌
研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:21888663)
巻号頁・発行日
vol.2019-SLP-127, no.15, pp.1-6, 2019-06-15

VOCALOID などの歌詞と譜面の情報から歌声を合成する歌声合成ソフトウェアを皮切りに,歌声合成技術は発展し続け,歌声に多様な表現を付与することが可能となった.多様な表現が可能となったからこそ,ユーザが所望する歌声をデザインすることを支援する研究も行われている.本研究では,歌唱表現の中でもビブラートに着目し,そのデザインを支援するインタフェースを検討する.本稿では,歌声を聴きながらビブラートデザインを行う手法を提案し,提案手法をインタフェースとして試作した.本インタフェースを構成する機能として,リアルタイムビブラートデザイン機能やデザイン対象音声のピアノロール表示機能,音声ファイルの読み込み,書き込み機能などについて説明する.最後に,提案手法のビブラートデザインの有効性について考察し,今後の展望について述べる.
著者
松倉,公憲
出版者
日本地形学連合
雑誌
地形
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, 2004-04-25

We briefly review some problems arising in papers on the Schmidt hammer used in a geomorphological context. There are several types of Schmidt hammer, and many measurement methods including ways of collecting data have beeen proposed, but no standard method for taking measurerements has yet been established. We propose continueous (repeated) impacts for assessing the hardness of intact rock and single impact for assessing the hardness of a rock surface, including the weathering layer.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1934年12月20日, 1934-12-20
著者
前田 夏子 吉水 卓見
出版者
医療法人茜会 昭和病院
雑誌
昭和病院雑誌 (ISSN:18801528)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.45-47, 2004 (Released:2005-05-20)
参考文献数
3

高齢者医療の現場では、患者さんで物忘れや、反応の鈍化、論理的理解の困難状況、新しい知識の理解と適応等において痴呆や知能の低下が来ていることをうかがわせる症例が多い。しかしながらこれ等が年齢相応の変化なのか、脳の障害が進んできたための症状なのかを、経験によって感覚的に理解するのは本人の意思や人権をも考えた場合、あまりよい診断方法ではないと考えられる。そこで登場してきたのが長谷川式知能テストであり、MMSEでもあった。これらも大変優れた方法であるが、本人が知能低下症との診断に拒否的になることもあり、真実を見出せないこともしばしば臨床で起こっていた。そこで我々は、知能検査と抑うつや心の変化に基づく異常等との関係を時計描画検査と、GDSを用いて比較評価を行った。結果: CDの導入は協力的で、実施は簡単、判定は早いが、投薬を受けている場合知能検査と抑うつ度については関連性を見出せないことが判った。

1 0 0 0 仏教聖典

著者
渡辺照宏著
出版者
筑摩書房
巻号頁・発行日
1982