著者
Niina Tsurumachi Daisuke Akita Koichiro Kano Taro Matsumoto Taku Toriumi Tomohiko Kazama Yoshinao Oki Yoko Saito-Tamura Morio Tonogi Noriyoshi Shimizu Masaki Honda
出版者
Nihon University School of Dentistry
雑誌
Journal of Oral Science (ISSN:13434934)
巻号頁・発行日
pp.16-0786, (Released:2018-02-26)
参考文献数
38
被引用文献数
4

Dedifferentiated fat (DFAT) cells were isolated from mature adipocytes using the ceiling culture method. Recently, we successfully isolated DFAT cells from adipocytes with a relatively small size (<40 μm). DFAT cells have a higher osteogenic potential than that of medium adipocytes. Therefore, the objective of this study was to determine the optimal concentration of collagenase solution for isolating small adipocytes from human buccal fat pads (BFPs). Four concentrations of collagenase solution (0.01%, 0.02%, 0.1%, and 0.5%) were used, and their effectiveness was assessed by the number of small adipocytes and DFAT cells isolated. The total number of floating adipocytes that dissociated with 0.02% collagenase was 2.5 times of that dissociated with 0.1% collagenase. The number of floating adipocytes with a diameter of ≤29 μm that dissociated with 0.02% collagenase was thrice of those dissociated with 0.1% and 0.5% collagenase. The number of DFAT cells that dissociated with 0.02% collagenase was 1.5 times of that dissociated with 0.1% collagenase. In addition, DFAT cells that dissociated with 0.02% collagenase had a higher osteogenic differentiation potential than those that dissociated with 0.1% collagenase. These results suggest that 0.02% is the optimal collagenase concentration for isolating small adipocytes from BFPs.
著者
森脇 俊雅
出版者
関西学院大学
雑誌
法と政治 (ISSN:02880709)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.201-240, 1985-06-20

Introduction I. What Is Collective Action Problem? II. Discussions of Collective Action Problem (1) Political Entrepreneur (2) Game Theoretic Analysis (3) Some Criticisms III. Political Implications of Collective Action Problem

1 0 0 0 OA 大智度論

著者
(後秦) 釋鳩摩羅什 譯
出版者
天海活字印
巻号頁・発行日
vol.[36], 1640
著者
前田 しほ 高山 陽子 喜多 恵美子
出版者
島根大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究課題は、北東アジア地域において、近代化モデルとしての社会主義が文化としていかに発達したのかという観点から、DPRKに注目し、①公的プロパガンダの観察・資料収集・文化コード解読、②ソ連・中国からの近代化モデルの輸入と現地化の調査・分析・検討、③日本から朝鮮半島への社会主義イデオロギー・芸術流入のプロセスの調査・分析・検討、④他の社会主義国家との比較・分析の4点を主要課題とする。初年度である平成29年度は、研究基盤の整備と構築と位置づけた。研究分担者のほか、研究協力者を複数加え、旧ソ連・中国・朝鮮半島と研究対象国や専門分野が異なる研究者がチームを組むため、共同研究としての体制を整える必要があり、複数回の研究打ち合わせと全メンバー参加の研究会を二回行った。6月の第一回研究会(会場:大谷大学)では、各自の研究紹介を行い、問題意識の共有を図り、今後の研究方針を検討した。本研究課題においては、海外調査が重要であるため、初年度は調査機材をそろえることに重点をおき、予備調査として、ロシア、ウクライナ、ドイツ、中国、韓国、ベトナムにメンバーを派遣した。別途、メンバー三名が私費あるいは他費でDPRKに渡航し、調査を行った。またDPRKに関する資料を豊富に所蔵する朝鮮大学校においても、資料収集と調査を行った。これら各調査では現地の研究状況の把握に努め、現地協力者・協力研究機関確保の可能性を探った。2月の第二回研究会は、朝鮮大学校朝鮮問題研究センター・朝鮮文化研究室との共催で研究発表・調査報告を行うものとなった。朝鮮大学校からは会場提供のほか、発表者・司会者・討論者がでての共同研究会となり、聴衆として参加した教員・学生を交えて、活発な議論が行われた。また予備調査の報告を受けて、二年目以降の本格的な調査の方向性・方針を固めた。総じて、初年度としては良好なスタートを切ったと考えている。
出版者
巻号頁・発行日
1836

1 0 0 0 OA ボビーの日記

著者
凸坊 著
出版者
三芳屋書店
巻号頁・発行日
1912

1 0 0 0 OA 康富記

著者
中原康富
出版者
巻号頁・発行日
vol.[93],
著者
福島 由恵
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.409, pp.124-135, 2016-07

副業&週末起業に励み 「2足のわらじ」で家計力アップの有力手段として、近年、副業に関心を持つ人がじわじわと増えている。迷っているなら、とにかく始めてみるのも手。既に一歩踏み出している「副業の先輩」の実例を参考に、自分に合ったやり方を探ってみ…

1 0 0 0 OA 沖縄志

著者
伊地知貞馨 著
出版者
石川治兵衛
巻号頁・発行日
vol.巻3, 1877

1 0 0 0 OA 沖縄志

著者
伊地知貞馨 著
出版者
石川治兵衛
巻号頁・発行日
vol.巻2, 1877

1 0 0 0 OA 沖縄志

著者
伊地知貞馨 著
出版者
石川治兵衛
巻号頁・発行日
vol.巻5, 1877