著者
大本営写真班 撮影
出版者
小川一真出版部
巻号頁・発行日
vol.第24巻, 1906
著者
市岡太次郎 等撮影
出版者
小川一真出版部
巻号頁・発行日
vol.第四巻, 1905
著者
従軍写真班 撮影
出版者
関西写真製版印刷出版部
巻号頁・発行日
vol.第1輯, 1904
著者
大本営写真班 撮影
出版者
小川一真出版部
巻号頁・発行日
vol.第2巻, 1906
著者
酒巻 雅純
出版者
日本財務管理学会
雑誌
年報財務管理研究 (ISSN:09171738)
巻号頁・発行日
no.26, pp.84-91, 2015-05-01

日本企業のネクスト・ステップは,何か。新市場創造という成長施策が重要と考える。本論は,成長著しい携帯通信大手のソフトバンクを考察の対象とした。日本の携帯電話市場が成長から成熟段階へ移り,その競争戦略も大きく変わる中,同社は,巨額買収により短期的に規模を拡大した。リスクの高い投資を行い,多くの成功をみた。そこで,買収による加速的な成長に着目し,これを支える財務戦略の側面からケース分析を行った。その結果,(1)「レバレッジ経営」,(2)「ベンチャー投資」,(3)「時価総額拡大経営」という特徴があり,かつ(1)〜(3)をうまく循環させていること,が明らかとなった。これらの特徴は,先駆的な財務戦略に裏付けられており,経営実務上の示唆を深めるものである。
著者
水野 紀子
出版者
日本評論社
雑誌
法律時報 (ISSN:03873420)
巻号頁・発行日
vol.85, no.12, pp.1-3, 2013-11
著者
高岡 恵理 安藤 俊幸
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 第12回情報プロフェッショナルシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.67-71, 2015 (Released:2015-12-04)
参考文献数
10

特許公報間の技術の類似度を評価する手法として、発明の名称、要約、請求項等の文章情報をテキストマイニングし、切り出した用語の出現頻度、出現文書数から重み付けを行った上で公報間類似度を計算した。各公報間の類似度は非計量多次元尺度法により距離に換算し二次元空間にプロットする類似度マップを作成、評価した。 テスト集合に電動歯ブラシ関連公報を、用語の切り出しでは、専門用語(複数の名詞が結合した複合語)として抽出した場合と、形態素解析MeCabにて品詞単位で用語を抽出した場合とで比較したところ、形態素解析にて作成した公報間類似度マップの方が、目視判断に近い結果となった。これは、公報文内において使用される専門用語の揺れが、形態素単位で細かく分割したことで修正された為と考えられる。 目視による結果に近い類似度マップ作成手法について、用語の統制、特許分類の利用の観点等からも考察を進めたので報告する。
著者
森川洋著
出版者
古今書院
巻号頁・発行日
2015
著者
末吉 昌宏 佐藤 大樹
出版者
日本森林学会
雑誌
日本森林学会誌 (ISSN:13498509)
巻号頁・発行日
vol.92, no.5, pp.255-260, 2010 (Released:2010-12-14)
参考文献数
30

沖縄本島北部の森林の除伐が腐朽木に生息する捕食性アブ類群集に与える影響を明らかにするため, 国頭村西銘岳周辺において, 林床に存在するさまざまなサイズ・腐朽度合いの腐朽木の体積, および, それらから発生する捕食性アブ類の個体数を調査した。未除伐林とその後の経過年数が異なる除伐林が入り混じる森林では, さまざまなサイズと腐朽度からなる腐朽木が不均一に分布しており, それによってそれぞれの林分で生息する捕食性アブ類の個体数が異なった。また, 捕食性アブ類の科構成は除伐後 1 年経過した林分と除伐後 7 年以上経過した林分で異なった。羽化トラップで得られた捕食性アブ類は腐朽木の体積に対応して増減し, アシナガバエ科の個体数も同様に増減した。特に, 除伐による, 腐朽度合いが軽度の腐朽木の大量発生は, キクイムシ類を介して, キマワリアシナガバエ属 Medetera の個体数に対する間接的なボトムアップ効果があると考えた。沖縄本島北部では, 林内の腐朽木の体積が大きく変動することなく, かつ, 異なるサイズと腐朽度合いの腐朽木が存在するような森林管理が捕食性アブ類の多様性を維持すると考えた。