1 0 0 0 OA 神職宝鑑

著者
半井真澄 編
出版者
碧梧書院
巻号頁・発行日
vol.下編, 1899
著者
清水 睦美 柿本 隆夫
出版者
駒澤大学
雑誌
駒澤大學教育学研究論集
巻号頁・発行日
vol.19, pp.119-135, 2003-03
著者
児島 明
出版者
和光大学現代人間学部
雑誌
和光大学現代人間学部紀要 (ISSN:18827292)
巻号頁・発行日
no.2, pp.117-131, 2009-03

ニューカマー児童生徒教育や国際教室の登場には、それらの展開をある一定の方向に水路づけるべく作用してきた歴史的制約、すなわち経路依存性が深く関わっている。と同時に、複数の経路が複雑に交錯してもいる。こうした複雑に交錯する経路を解きほぐす作業は、ニューカマー児童生徒教育や国際教室が、現在、共通して直面している諸課題を理解するうえで欠かせない。しかし他方、ニューカマーの受け入れは、それぞれローカルな文脈のもとでなされるものである以上、ローカルな文脈に根差した固有の教育理念や実践を生みだし、場合によっては、そうした歴史的制約との間にある種の緊張関係をもたらしもする。こうした緊張関係は、実践の当事者にはさまざまな困難を強いるものではあるが、その一方で、ニューカマー児童生徒教育の多様な展開の可能性を暗示するものでもある。本稿では、神奈川県大和市の小中学校に設置された国際教室の事例に基づきながら、ニューカマー児童生徒教育の展開に内在する問題点と可能性について検討する。
著者
明锐 逸峰著
出版者
上海人民出版社
巻号頁・発行日
2011
著者
山田 厚史
出版者
朝日新聞出版
雑誌
Aera = アエラ (ISSN:09148833)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.57-59, 2013-02-11
著者
和田 菜穂子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.70, no.597, pp.205-209, 2005
被引用文献数
1

"Museum of Modern Art, Kamakura" designed by Junzo SAKAKURA is one of the most representative modern buildings in Japan. The purpose of this paper is to clarify the proportion by means of the analysis on the golden ratio and the geometry based on the design process. The methods of analysis are as follows: extraction of module, golden ratio and element of geometric figure. The paper shows that design of "Museum of Modern Art, Kamakura" was composed by various geometries through the analysis on Plane figure.

1 0 0 0 OA 日本国宝全集

著者
文部省 編
出版者
日本国宝全集刊行会
巻号頁・発行日
vol.第65輯, 1939
著者
松田 伸也 黄木 景二
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集A編 (ISSN:18848338)
巻号頁・発行日
vol.78, no.790, pp.912-922, 2012 (Released:2012-06-25)
参考文献数
28

This paper presents a probabilistic model for predicting the constant fatigue life (CFL) diagrams for ceramics. First, a unified probabilistic delayed-fracture (PDF) model was proposed on the basis of the slow crack growth (SCG) concept in conjunction with the two-parameter Weibull distribution. Second, probabilistic CFL diagrams for effective volume Veff, effective loading time teffNf, fracture probability F and stress ratio R were obtained using the PDF model. The probabilistic CFL diagram was then related with the modified Goodman's diagram. Third, the unified strength parameters associated with the PDF model were determined using the experiment data of Si3N4 subjected to rotating bending. The stress amplitude - the number of cycles to failure curves were then predicted for R=-1 and 0 and various values of F. Moreover, the probabilistic CFL diagrams for various values of Veff and teffNf at F were depicted using the unified strength parameters. The validity of the present model was confirmed through the comparison of the predicted CFL diagrams with the experiment data.
著者
景気研究所 編
出版者
春秋社
巻号頁・発行日
vol.第7, 1939
著者
松浦 年男
出版者
北星学園大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2010

九州地方の二型音調を持つ方言において,外来語と複合語では共通語音声の受容に関して異なるカテゴリーを形成している。外来語は共通語の音声特徴と受容先方言の言語体系に基づいて音調が決まるのに対し,複合語は共通語音声とは独立し,前部要素の音調の型や長さといった特徴に基づいて全体の音調が決まる。ただし,平板化形態素を含む複合語においては共通語音声の影響を受けたものが観察されていることから,共通語音声は徐々に方言の体系に影響を及ぼしつつある。