著者
林 琢也
出版者
首都大学東京
雑誌
観光科学研究 (ISSN:18824498)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.143-154, 2010-03-30
被引用文献数
1

都市住民の農業・農村体験,農産物の直接購入の需要を満たす観光農園の経営は,農家にとっては,労力の軽減や所得向上のための大きな手段となる。本稿では,同一品目を主な「商品」とする観光農園の入園料が地域において大きく異なる点に注目し,YAHOO!JAPAN のキーワード検索において「サクランボ狩り」で上位100件に挙げられた地域を取り上げ,価格設定と集客圏,所得の関係を考察した。その結果,価格設定は,食べ放題の時間制限と入園料により「短時間・低価格」と「短時間・高価格」,「長時間・低価格」の地域に分類できた.さらに,価格と集客圏となる地域の所得水準の高低は総じて比例関係にあるとともに,低価格地域の多くは,大都市(圏)から離れた地域にみられた。すなわち,観光農園の入園料は,集客圏とする地域の所得や大都市(圏)との距離に大きく影響を受けており,それによって同じ品目を「商品」として利用する場合でも価格設定をはじめとする経営内容に差異を生み出すことが明らかとなった。
著者
佐藤 之彦 石田 宗秋
出版者
一般社団法人 溶接学会
雑誌
溶接学会論文集 (ISSN:02884771)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.424-429, 2004 (Released:2005-08-01)
参考文献数
3
被引用文献数
1 1

In previous study, flashing phenomena in square wave alternating current have been discussed for flashing control. The results give a suggestion that PWM inverter has possibility to control flashing phenomena in half a cycle. In this study, flashing phenomena control strategy for flash welding is discussed by use of PWM inverter power supply. The results are summarized as follows : 1 PWM inverter enables to control flashing phenomena in half a cycle. 2 PWM inverter control for continuous flashing is proposed.

1 0 0 0 OA 封内風土記

著者
田辺希文 著
出版者
仙台叢書出版協会
巻号頁・発行日
vol.巻之1−4, 1893
著者
景山 詳弘 小西 国義
出版者
園藝學會
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.905-911, 1996-03-15
被引用文献数
5 2

切り花ギクの養液栽培法を確立する目的で, 輪ギクタイプの'秀芳の力'を用いて, 窒素施肥基準曲線による培養液管理法を試みた.<BR>1.本実験に用いた窒素施肥基準曲線は, 以前の研究の結果から作成したものであり, 窒素吸収曲線を基礎として, 生体重の増加速度に基づいた生長曲線との関連から, 栄養生長を抑えるように修正したものである (第1図).<BR>2.窒素施肥基準曲線に沿って1週間毎に窒素を施肥した区を1.0倍区とし, この区の施肥量の0.8倍量および0.6倍量を施肥する区を設けた. また, 1週間毎に培養液の窒素濃度を修正して100ppmに維持する区も設けた. いずれの区も窒素以外の肥料要素は別に施肥し, それぞれ不足しないような濃度に保った.<BR>3.'秀芳の力'を7月4日に挿し芽し, 湛液式の水耕装置に植え付け2本仕立てとして栽培し, 11月9日に収穫した. 栽培はビニルハウス内で行い, 日最低気温16°C以上とした.<BR>4.キクは1.0倍区と0.8倍区で正常に生育開花し,商品価値のある切り花となった. 0.6倍区では生育が悪く貧弱な切り花となった. 100ppm維持区では, 栄養生長がおう盛になりすぎ, 花と葉のバランスが悪くなって, 切り花品質が低下した.<BR>5.窒素施肥基準曲線に基づいて施肥した3区では,窒素はそれぞれの施肥直後の2~3日以内ですべて吸収されたので, この方法は一種の窒素供給制限法である. また, 100ppm維持区の総窒素吸収量は, 1.0倍区の総吸収量の1.41倍であった.<BR>6.この施肥曲線に沿って施肥していく場合, 窒素施肥量を100とした窒素以外の多量要素の施肥量の割合はP=10~15, K=100~120, Ca=35~40, Mg=8~10が適当である.<BR>特許出願この論文の一部は「切り花ギクの養液栽培方法」として巴バルブ株式会社 (大阪府) から平成5年12月18日に特許出願されている.
著者
今村 明博 小山 二三夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス
巻号頁・発行日
vol.111, no.186, pp.107-108, 2011-08-18

2011年7月4日から8日にかけて台湾の高雄にて開催された国際会議OECC2011における,アクティブデバイス・モジュール関連の発表について報告する.

1 0 0 0 OA 〔謡本〕

巻号頁・発行日
vol.定家, 1623
著者
Sakai Etsuo Yamada Kazuo Ohta Akira
出版者
Japan Concrete Institute
雑誌
Journal of Advanced Concrete Technology (ISSN:13468014)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.16-25, 2003
被引用文献数
4 160

This paper summarizes the relation between the molecular structure and the dispersion-adsorption mechanisms of 3 types of comb-type superplasticizers used in Japan. The action mechanisms of comb-type superplasticizers and the compatibility of cements and superplasticizers are influenced by the molecular structure of polymers such as copolymer components and the grafted chain length of poly (ethylene-oxide) (PEO). Many reports regarding concrete research have investigated the influence of comb-type superplasticizers on the fluidity of concrete and the production of selfcompacting concrete. However, many have not considered the effect of the molecular structures of comb-type superplasticizers. This paper should be useful for engineers and researches studying the action of comb-type superplasticizers in the production of concrete with comb-type superplasticizers, and for understanding any new properties of such concrete.