Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
inaba
inaba (
@17117188
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
サービス・ウィズ・ケア ― 「北欧,暮らしの道具店」のケース・スタディ・リサーチ ―
J-STAGE Articles - サービス・ウィズ・ケア https://t.co/gEVyqgLvCm
子ども食堂の現状と課題 https://t.co/Z6TfcfvZXL
23
0
0
0
OA
デジタルプラットフォームはまちづくりへの参加の裾野を広げることができるのか? 栃木県小山市におけるまちづくりプロジェクトを事例に
デジタルプラットフォームはまちづくりへの参加の裾野を広げることができるのか? https://t.co/pYJPXOpKTI
7
0
0
0
OA
「両利き」の曖昧さ : イノベーターのジレンマを解くほど器用か
「両利き」の曖昧さ : イノベーターのジレンマを解くほど器用か https://t.co/SE3H0ovkgZ
ミリタリーオタクではないけど面白そうだったので 米海兵隊の新たな戦略コンセプトと将来計画―進化か退行か、注目される成否― https://t.co/7kvTXedWFB
1
0
0
0
OA
デザインの一人称研究における身体性
デザインの一人称研究における身体性 https://t.co/atF59caqHX
1
0
0
0
OA
デザイン部門による製造業のサービス化のケイパビリティ獲得方法
デザイン部門による製造業のサービス化のケイパビリティ獲得方法 https://t.co/e9qy8ELE9A
333
0
0
0
OA
デザイナー組織のチームパフォーマンス向上要因の研究
RT @yumemean: ものすごい論文だった…
5
0
0
0
OA
フランス 購買力保護のための緊急措置に関する法律(小特集 ロシアのウクライナ侵攻(4))
【フランス】購買力保護のための緊急措置に関する法律 https://t.co/8vpx8jhP0u
4
0
0
0
OA
韓国 人口減少地域の支援に関する法律の制定
【韓国】人口減少地域の支援に関する法律の制定 https://t.co/4EWLEUoLGL
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
RT @nakazonolab: 佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
9
0
0
0
OA
サービスデザインに関する多様な研究アプローチの可視化と今後の連携に向けた考察
サービスデザインの変遷を図示しているだけでまためになる サービスデザインに関する多様な研究アプローチの可視化と今後の連 携に向けた考察 https://t.co/BsUuTkOzaA
1
0
0
0
OA
デザイン教育におけるPBLでの効果的な学習に関する試行的研究 ―ルーブリックを用いた評価プロセスが学習効果に与える影響―
デザイン教育における PBL での効果的な学習に関する試行的研究 ―ルーブリックを用いた評価プロセスが学習効果に与える影響― https://t.co/fnnGoEioVi
6
0
0
0
OA
ふるさと納税の受入れと地方公共サービスの便益 : ヘドニック・アプローチに基づく政策効果の評価
ふるさと納税の受入れと地方公共サービスの便益 https://t.co/bcVBBBquY1
5
0
0
0
OA
EU 持続可能な循環型繊維製品のための戦略の公表
【EU】持続可能な循環型繊維製品のための戦略の公表 https://t.co/f3FyV74G5i
5
0
0
0
OA
ドイツ ドイツにおけるオンライン・アクセス法 : 行政サービスの電子化とポータルネットワーク
ドイツにおけるオンライン・アクセス法 ―行政サービスの電子化とポータルネットワーク― https://t.co/1oECjhFgI0
1
0
0
0
OA
法律の一般性原理といわゆる「処分的法律」について
法律の一般性原理といわゆる「処分的法律」について https://t.co/BkpeWaFhjI
7
0
0
0
OA
医療的ケア児の教育に関する現状と課題
https://t.co/coVP3ui54h 医療的ケア児の教育に関する現状と課題 国立国会図書館 調査及び立法考査局
2
0
0
0
OA
イノベーションのためのデザインの新機軸 ― 科学技術と社会をつなぐシンセシスの役割 ―
イノベーションのためのデザインの新機軸 ― 科学技術と社会をつなぐシンセシスの役割 ― https://t.co/Dc0osayLJR
2
0
0
0
OA
貧困とマイクロファイナンスに関する行動経済学的視点
貧困とマイクロファイナンスに関する行動経済学的視点 https://t.co/IKflgMZ1Gd
2
0
0
0
OA
尊厳のためのデザインリサーチ・プロジェクト
尊厳のためのデザインリサーチ・プロジェクト https://t.co/6lmldFjECE
1
0
0
0
OA
「地域の価値」の地域政策論試論
「地域の価値」の地域政策論試論 著者:佐無田光 https://t.co/vAQYVWTFIW
2
0
0
0
OA
社会的死と法
死そして生の法社会学 社会的死と法 https://t.co/WnfaeTOO2L
3
0
0
0
OA
ドイツにおける法フォーラム財団の設立 : 法治国家に関する新しいタイプのミュージアムの構想
ドイツにおける法フォーラム財団の設立 法治国家に関する新しいタイプのミュージアムの構想 https://t.co/zSFGBnGu9H
7
0
0
0
OA
社会実験とリバタリアン・パターナリズムは世界の貧困を救う? ―援助の新潮流に関する政治理論的一考察―
社会実験とリバタリアン・パターナリズムは. 世界の貧困を救う? ――援助の新潮流に関する政治理論的一考察―― https://t.co/wA4Inm6DdF
1
0
0
0
OA
パターナリズムと経済学
パターナリズムと経済学 小林 好宏 https://t.co/NBnGKDM5PT
5
0
0
0
OA
アンケート調査によるコミュニティの状態測定方法に関する研究
コミュニティ愛に影響を与える13要因 アンケート調査によるコミュニティの状態測定方法に関する研究 https://t.co/8urB9jGJhf https://t.co/v5yc1qrWOt
2
0
0
0
OA
消費者の行動類型と業態選択
セル1のユーザーほど、詳細な情報を好み、セル3のユーザーほど要約された情報を好む。 プロは詳細な生の情報を好み、素人は理解できないので、要約された簡易な情報を好むということ。 https://t.co/EFJQTAwcBf https://t.co/kt4DqSANMJ
8
0
0
0
OA
民主主義のための教育 : アメリカのシティズンシップ教育の動向
これ面白そう 民主主義のための教育 ―アメリカのシティズンシップ教育の動向― https://t.co/7OIjsxXa7i
3
0
0
0
OA
看護師の感情労働測定尺度の開発
看護師の感情労働測定尺度の開発 https://t.co/lsoBSiubF8
2
0
0
0
OA
感情労働で燃え尽きたのか?
感情労働で燃え尽きたのか? 感情労働とバーンアウトの連関を経験的に検証する https://t.co/3PN3gohF9A
2
0
0
0
OA
イノベーション・ワークショップにおける環境デザイン ―理工系人材のための創造性教育「コンセプト・デザイニング」ワークショップにみる物理的環境の使われ方を事例として
読んでないけど気になったのでつい イノベーション・ワークショップにおける環境デザイン ―理工系人材のための創造性教育「コンセプト・デザイニング」ワークショップにみる物理的環境の使われ方を事例として https://t.co/DevCG1Y2vK
1
0
0
0
設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌
これ見たかった「デザイン方法論研究の展望」 https://t.co/TyCsyokU8G
3
0
0
0
OA
社会目標としてのコミュニティ
社会目標としてのコミュニティ コミュニティ形成とは専門処理システムの中に相互扶助シ ステムを適切に組み込んだ、新しい共同生活の様式を作り上げること https://t.co/Jf0t4zu1aI
3
0
0
0
OA
フューチャー・デザイン
@YouTube フューチャー・デザイン ―持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために― https://t.co/nI6rBB51tM
1
0
0
0
「学習する組織」としての学校を創造するデザイン行為の方法論に関する研究
これ凄く面白そう! 「学習する組織」としての学校を創造するデザイン行為の方法論に関する研究 https://t.co/KKyBzMIFJt
4
0
0
0
OA
企業内デザイン組織の改革におけるマネージメント方法の考察 ―日立製作所を事例としたデザイン改革の考察
トヨタもこんなふうに変わっていくのかもしれない 企業内デザイン組織の改革におけるマネージメント方法の考察 ―日立製作所を事例としたデザイン改革の考察 https://t.co/wWyrSFbtHZ
1
0
0
0
OA
ワークショップを活用した組織デザインとVIデザイン
ワークショップを活用した組織デザインとVIデザイン NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会を事例として https://t.co/RewNhMznkl
49
0
0
0
大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~
RT @isidai: 情報処理 2020年1月号に寄稿しまして、特別解説「大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~」を掲載いただきました。お時間ある方ぜひご一読ください。 https://t.co/2JRqSA6mr2…
13
0
0
0
OA
法令工学: 安心な社会システム設計のための方法論
今日は法令工学という言葉を知った。 法令は社会の仕様書、法令は社会を動かすソフトウェア https://t.co/0tzySjvrBd
14
0
0
0
OA
個人化のもとで 共同体はいかにして可能か
個人化のもとで共同体はいかにして可能か https://t.co/EisJY9mZO9
1
0
0
0
OA
日本文化会議編『日本人の法意識』<調査分析>
日本文化会議編『日本人の法意識』 https://t.co/K3fbFUm6L4 法制度の社会的与件としての法意識の主体は、「法の対象(者)」であると同時に「法の使用者」であると考える。
1
0
0
0
遊びの精神史のための覚え書き--日本文化におけるホモ・ルーデンスの探求(奈良・平安篇)
CiNii 論文 - 遊びの精神史のための覚え書き--日本文化におけるホモ・ルーデンスの探求(奈良・平安篇) https://t.co/tRKIKCGyeJ
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
購入後のカスタマージャーニーをデザインする ― パタゴニアのサーキュラーエコノミーへの取組み ―
日本マーケティング学会の『マーケティングジャーナル』にパタゴニアのケース論文が掲載されました。パタゴニアがWorn Wearの活動で取り組んでいる内容をカスタマージャーニー視点で分析したものです。マーケティングとデザインの境界線に貢献できればと思います。 https://t.co/6bumBLHpGb
12
0
0
0
OA
企業研究所における人文学者と技術者の協働の変遷:PARCにおける研究プロジェクトの事例分析を通じて
論文が公開されました。人間研究分野の企業研究者の方々には参考になる点も含まれていると思います。/J-STAGE Articles - 企業研究所における人文学者と技術者の協働の変遷:PARCにおける研究プロジェクトの事例分析を通じて https://t.co/BgYqvG34EJ
43
0
0
0
OA
組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ──チームレベルの分析による検討──
論文が公開されました。 チームワークの統合的な影響過程を,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから検討した研究です。 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 https://t.co/MZ5EONZQSf https://t.co/nZ0Z7STSoL
5
0
0
0
OA
文脈視点による価値共創経営:事後創発的ダイナミックプロセスモデルの構築に向けて
こちら、たまに読み返してしまう。 事後創発ってほんとそうだなーと実感することが増えてきた。再び探求したい メモ ・エフェクチュエーション ・やむを得ずして (netflix) ・オブジェクト ・非ネットワークなネットワーク https://t.co/iofe4oO9oK
6
0
0
0
OA
日本的監査風土の「いま」と今後
PwC京都ってなぜ京都だけ独立してるんだろうと思ったら、故稲森会長の意向だったのですね… 結果、PwC京都の売上の25.3%がKDDI、10.7%が京セラ、14.8%が京セラをライバル視していたNIDEC PwC京都の上位クライアントの大半が、PwCの流れを組まない中央系というのもまた…笑 https://t.co/78ulVuz1cw https://t.co/416j7hOBQW
88
0
0
0
OA
社会的ジレンマ状況における罰の逆効果の検討:Remove the sanctionパラダイムを用いて
論文が公開されました! https://t.co/LanI3DgFCX
7
0
0
0
OA
「両利き」の曖昧さ : イノベーターのジレンマを解くほど器用か
すごいダウンロード数になってる! [ 1183 downloads ] 「両利き」の曖昧さ : イノベーターのジレンマを解くほど器用か利 https://t.co/j2hrHhBf5j
552
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・中編]人工知能—哲学対応マップ
人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
29
0
0
0
OA
組織の社会学理論におけるメタファーの意味
奥山先生の論文にはいつも大抵度肝を抜かれるのですが、これもメタファーを通じて社会学のはじめから組織社会学の現在までをつなげる名論文でした。なぜこんなにも簡潔に書けるのか…。 奥山 敏雄, 1999「組織の社会学理論におけるメタファーの意味」『組織科学』 https://t.co/wXHypBEd37
333
0
0
0
OA
デザイナー組織のチームパフォーマンス向上要因の研究
ものすごい論文だった…
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
9
0
0
0
OA
サービスデザインに関する多様な研究アプローチの可視化と今後の連携に向けた考察
サービスデザインに関する多様な研究アプローチの可視化と今後の連携に向けた考察 https://t.co/7s2Kn89mQR
16
0
0
0
OA
多角的な「問い」を生成するためのロールプレイイング型発想ツールの提案
ギャル思考が時代に追いついて来た...笑 2018年に上研だったモカちゃんの研究そのもの!! / 多角的な「問い」を生成するためのロールプレイイング型発想ツールの提案 https://t.co/TAmDclo7fg https://t.co/IioA1cbhrm
9
0
0
0
表現や創造を触発するオンラインアートワークショップの開発と評価
弊社リサーチパートナーで金沢工業大学の石黒千晶、弊社アートエデュケーターの夏川真里奈、東京大学の岡田猛氏による論文『表現や創造を触発するオンラインアートワークショップの開発と評価』が、2022年39巻3号教育システム情報学会誌の実践速報に掲載されました。 https://t.co/VRNwVOA2LU
12
0
0
0
厚生労働省のロゴタイプ制作 デザイン制作における根拠の形成過程
MIMIGURIパートナーの富田先生@tomitamakoto から、社内のデザイナー向けに最新論文『厚生労働省のロゴタイプ制作:デザイン制作における根拠の形成過程』について解説いただいてる。研究としてもめちゃくちゃ面白い! https://t.co/6l9GK2JvH4
12
0
0
0
厚生労働省のロゴタイプ制作 デザイン制作における根拠の形成過程
査読が通った~! ざっくりと言うと、完成時に語られる「デザインの理由」は本当の制作プロセスとは異なるのではないか?そして「理由を述べること」と「制作すること」はどのような相互作用を持つのかを述べた作品・論文です。(デザイン学会員じゃないと見られないの残念..) https://t.co/Jtx4msz8vi
9
0
0
0
OA
観光まちづくりにおけるデザイン・ワークショップの提案 ─神奈川県三浦半島における観光まちづくりを事例として
日本デザイン学会に投稿していた研究論文「観光まちづくりにおけるデザイン・ワークショップの提案─神奈川県三浦半島における観光まちづくりを事例として」が公開されました! https://t.co/bR5NwXRQB8
4
0
0
0
OA
行政組織におけるデザイン実践とその背景 ─公共イノベーションラボを起点とした行政デザインに関する文献レビュー─
日本デザイン学会の論文集に投稿していた「行政とデザイン」に関する論文が公開されました。ぜひお目通しいただき、ご批評・感想いただければ幸いです。https://t.co/B83l4O1zjO #行政デザイン #govdesign
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/jYTetGE62U
611
0
0
0
OA
編物図案集
大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
2
0
0
0
OA
社会的死と法
澤井 敦, 社会的死と法, 法社会学, 2005, 2005 巻, 62 号, p. 110-122,194, 2011/04/13 https://t.co/iGzUuMMoGR https://t.co/Vr0BzRxo5f
2
0
0
0
OA
社会的死と法
澤井 敦, 社会的死と法, 法社会学, 2005, 2005 巻, 62 号, p. 110-122,194, 2011/04/13 https://t.co/iGzUuMMoGR https://t.co/Vr0BzRxo5f
67
0
0
0
OA
昆虫食受容に関する心理学的研究の動向と展望
世界の注目を集めている昆虫食ですが、嫌悪感などの心理面をいかに克服するかが今後の普及のカギでしょう。 昆虫食受容への理解の深化や促進のための国内外の心理学的研究をまとめた論文を同僚の元木先生と武蔵大学の朴先生と出しました。私自身とても勉強になった総説です。 https://t.co/1IHiwXVy4E https://t.co/AnXLGa5e1E
2
0
0
0
OA
法教育のための法の可視化
法曹教育におけるコンピュータを用いた図的表現の活用を提案。具体的には、 ❶条文間の関係等のグラフ構造 ❷価値対立構造等の表 ❸手続きの流れ等の動的な流れ図 ❹静的な構造 など。 |清水勇喜「法教育のための法の可視化」 https://t.co/cSn9lERoij
49
0
0
0
大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~
情報処理 2020年1月号に寄稿しまして、特別解説「大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~」を掲載いただきました。お時間ある方ぜひご一読ください。 https://t.co/2JRqSA6mr2 https://t.co/1uMF0vbCZi #IPSJ
4
0
0
0
人間中心設計と人類学の対話によるシステム設計思想:HCDを多元化する挑戦的試み
ちなみに日本の研究者が多元的なデザインにまったく関心もってないわけではないです。例えば僕も手探りで研究室の学生たちと考えているし、安藤先生も今研究を進めています。https://t.co/njp0mUgPgY
フォロー(337ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(345ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)